page2020出展報告とアウトライナー機能追加告知

アウトライナー製品担当です。

先週2月5日から7日の3日間にかけて、サンシャインコンベンションセンターにて開催されたpage2020では、多くのお客様にご来場をいただきました。改めまして、この場を借りて御礼を申し上げます。

今回のpageでは、プロ向けのデスクトップ製品という位置づけのアウトライナーをメインの一つとして展示・紹介しました。
アウトライナーとは、PDFのしおりを作成・編集したりPDFの目次ページの作成をするほか、PDFファイルの分割・結合や、PDFのページ順序の編集などを対話的に行える、PDF制作者向けのツールです。

開催前は「しおり・目次の作成」を主機能としたソフトウェアに関心を持ってくださる方がいるのが不安でしたが、蓋を開けてみれば大変多くの方から関心とご意見、ご要望を頂きました。

現在、バージョンアップ時の機能追加や改修として盛り込むべく、社内で検討しております。
実装検討中のご意見、ご要望について概要ではありますがご紹介致します。

  • ファイルサイズの大きいPDFに対する処理能力の向上
  • しおり、目次の自動生成機能の精度向上
  • 要望の多かった注釈機能やヘッダー解析機能の実装
  • 品質の再検査と認知済のバグの修正

上記以外でも「こんな機能があったら」など、ご要望がありましたらぜひお寄せください。
アウトライナーは30日間、正規版と同等の機能を30日間使用いただける評価版がございますので、実際に試した上で、検討頂くことも可能です。

アウトライナー製品ページ
https://www.antenna.co.jp/mpd/
アウトライナー評価版申し込みページ
https://www.antenna.co.jp/mpd/trial.html

引き続き、弊社製品をよろしくお願い致します。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

page2020

2/5から三日間、池袋サンシャインで開催された page2020 に弊社も出展しました。
毎年出展しているのですが、今年はいつもより来場者が多かったように感じました。いつもなら初日の午前中はほとんどお客様が来ないのですが、今回は3日間平均していつもより多いかな、という印象です。

自動組版に興味をお持ちの方がたくさん弊社ブースにお立ち寄りくださいました。ありがたいことです。
以前からそうなのですが、やはり一番の難所は「既存コンテンツをどうやってXMLにするのか」というところですね。これを解決するソリューションを作ったら成功間違い無し!?




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

DITA Festa 2020 京都

まだ DCJ(DITA コンソーシアムジャパン)から公式な発表はありませんが、どうやら3月の中ごろに「DITA Festa 2020 京都」の開催を計画しているようです。おそらくですが、昨年11月に開催された「DITA Festa 2019 東京」の中から特に評判の良かったセッションをそのまま京都まで持って行くと思われます。
近日中にDCJから公式発表があると思いますので、関西方面でDITAに興味ある方はぜひご参加を。

DCJの公式サイトはこちら(https://dita-jp.org/)です。




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

e-na伊那谷 旅便り 第3回 冬の楽しみ方

先日ロンドン出張から帰ってまいりました米Pです。ロンドンでは東京のような電車の通勤ラッシュに巻き込まれましたが、伊那では人ごみなんてお祭りの時くらいですから、久々の感覚に酔ってしまいそうでした(笑)

さて今年は例年にない暖冬ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

伊那は長野県の南寄りの南信地方に位置していて、雪はほとんど降りませんが標高が高く寒さの厳しい地域です。たとえ暖冬といえども朝晩は氷点下になる毎日です。

暖房は11月頃から付け始め4月くらいまで使うので、大体1年の半分くらい暖房をつけています。東京などの都会での暖房は、ほとんどがエアコンや石油・電気・ガスストーブかと思いますが、伊那谷ではさらに選択肢が1つ増えます。

それは薪ストーブです。

住宅が密集していなく、燃料となる森林もある伊那谷では、薪ストーブを入れている家をちらほら見かけます。家に煙突があったり、庭に薪が積んであったりするのですぐに分かります。

我が家でもこの冬から薪ストーブを導入しました。

エアコンや石油ストーブの方が、ボタン1つですぐに暖まり、温度調整も簡単、タイマー機能もあり非常に便利なのですが、薪ストーブの火はじんわりと体の芯から温めてくれて、火が消えた後もしばらく暖かさが続きます。そして何より揺らめく火を眺めていると、心も温まります。

そしてもう1つ良いところは、料理が楽しめるところです。普段はストーブの上にヤカンを置いて、お湯を沸かしているくらいですが、週末には友人を呼んで薪ストーブでピザを焼いたりもしています。お店でしか食べられないような薪窯のピザを、家でも食べられるとはなんとも贅沢なひとときです。

薪窯で焼くピザ

もちろん良いところばかりではなく、薪づくりなど大変なこともあります。でも週末はチェーンソーと斧で薪づくりに汗をかき、夜になったら薪の火で暖まり、沸かしたお湯でコーヒーを入れる、なんて楽しみもあります。

寒い土地だからこそ、冬を楽しむ。こんな生活も伊那谷ならではです。


e-na伊那谷 旅便り
前回:第2回 新製品発売DVDと大きな・・・・
次回:第4回 伊那谷の城跡



アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

IT化が進むロンドン、変わったものと変わらないもの

海外展示会情報第2回目は、展示会の内容から少し離れてロンドンの情報をお伝えしようと思います。筆者自体、約10年ぶりのロンドンでしたが、色々な変化した点を感じられました。

まずヒースロー空港で驚いたのはかなり自動化が進んでいることです。日本の空港を出発する際もパスポートのスキャンなど一部は自動化されていましたが、スタンプを押すところは職員の方がやっていました。しかしヒースロー空港に着くと、入国審査はすべて自動化ゲートで、税関も申告するものが無ければ素通りです。(ただし自動化ゲートを利用できるのは日本や韓国、オーストラリアなど一部の国のパスポートのみです)

また預け荷物が出てくるのも早く、入国審査が5分ほどで終わったにも関わらず、受け取り場所に行ったら、すでに荷物が流れていました。このスピードはおそらく羽田や成田空港よりも早いのではと思います。

パスポートにスタンプが押されないのはちょっと寂しい気もしますが、スピーディーで英会話の必要もありません。

レストランも自動化が進んでおり、キャッシュレスなのは当然ながら、注文をスマートフォンアプリで行うお店もありました。アプリ上で「店舗を選択」、「テーブル番号を入力」、「料理を注文」、「カードで決済」すれば後は料理が来るのを待つだけ、ほとんどウェイターと接することはありません。英語を話すのは料理が運ばれて来た時の「Thank you」くらいです。

ITテクノロジーによって、どんどん海外へ行くハードルは下がってきているようです。

ただ、レンガの壁と赤い屋根の家並みや、2階建てバス、まあまあの味のイギリス料理など、変わっていない点もたくさんありました(笑)




HTML on Word
WebページをWordで作る!


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

ロンドン開催、世界最大の教育展示会“Bett Show”

1月に展示会の調査を目的として、ロンドンで開催された「Bett Show」に参加してきました。その様子をお伝えしたいと思います。

Bett Showは世界最大の教育関連の展示会で、今年で36回を数える歴史もある展示会です。出展社・団体は世界中から800以上おり、ヨーロッパはもちろんトルコやUAE、また日本からもJETROが複数社共同という形で出展していました。またヨーロッパ以外の地域としては、やはり中国や韓国といったアジアからの出展が多いように見受けられました。

出展企業もMicrosoftやGoogle、Adobeなど名だたる企業が展示をしており、日本をオリジナルに持つ企業としてもエプソンやカシオ、コニカミノルタ等が出展していました。

最近の教育業界のトレンドとして、EdTechと呼ばれている「教育×IT」、特にAIやロボティクス、プログラミング関連の展示が多く見受けられ、ブロックを使ってロボットを組み立て、プログラミングにより動かす、といった教材が多く展示されていました。このような流れの中でソフトウェアも、教育業界の中での伸びしろを感じられる内容でした。

教育のIT化では遅れを取っている日本ですが、政府も今後生徒1人にPC1台の普及を目指しており、「教育×IT」はIT業界にとっても目を離せないキーワードになりそうです。当然ながらデジタル文書に対する需要も増えてきます。弊社のソフトウェアも子供たちの学習の一助となれればと思います。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

「TextPorter V5.4」にて「DocuWorks V9」の抽出について

テキスト抽出ライブラリ「TextPorter V5.4」にて「DocuWorks V9」のファイルが抽出できるか検証しました。

以下の「DocuWorks V9」の新機能にある「フォントの埋め込み」を除く、 その他テキスト抽出に関連する機能に関して抽出できることを確認しました。

■テキスト抽出に関連する「DocuWorks V9」の新機能

  • ハイライト
  • ページの回転
  • フォントの埋め込み

■「TextPorter V5.4」の「DocuWorks V9」抽出時の制限

  • フォントの埋め込みされたデータをテキスト抽出すると、ERR0R 3003 “抽出可能な文字がありません。”となります。
    ※次期バージョンで対応を検討とさせていただきます。
  • 「DocuWorks V9」ファイルの判別は、”DocuWorks v7″ と判別されます。

TextPorterトップページ




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


HTML on Word
WebページをWordで作る!

デスクトップ製品の複数ライセンスがいろいろ変わります(2020年1月24日以降)

複数ライセンスにはライセンスファイルが必要です

これまでのアンテナハウス社製デスクトップ製品は、インストール時に「シリアル」番号の入力が必要でした。シングルライセンス、複数ライセンス(以前はサイトライセンスと呼んでいました)とも同様でした。

2020年1月24日発売の新しい「瞬簡PDF」シリーズから、複数ライセンスでご利用のお客様はライセンスファイルが必要になります。対象製品は下記の通りです。

  • 『瞬簡PDF 統合版 12』
  • 『瞬簡PDF 書けまっせ 8』
  • 『瞬簡PDF 変換 11』
  • 『瞬簡PDF 作成 9』
  • 『瞬簡PDF 編集 9』

弊社の担当窓口からお送りする納品物には、ライセンスファイルとライセンスファイルの登録の方法が書かれたファイルが含まれています。

バージョンアップ時の注意点

2020年1月24日発売の新しい「瞬簡PDF」シリーズにバージョンアップされる複数ライセンスのお客様には、お客様専用のライセンスファイルをお送りいたします。ライセンスファイルの導入方法につきましては、CD-ROMまたはダウンロードファイルに含まれている「ライセンス登録ガイド」をご覧ください。

その他にもいろいろ変わります!

2020年1月24日発売の新しい「瞬簡PDF」シリーズから、保守サービスの仕様を変更させていただきました。詳細は下記のリンク先をご覧ください。

デスクトップ製品複数ライセンス保守サービス仕様

複数ライセンスの詳細は下記をご覧ください。

複数ライセンスのご案内




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

明日から開催の「page2020」出展

明日2月5日(水)から2月7日(金)まで開催される「page2020」 にアンテナハウスは今年も出展いたします。

会場は、池袋のサンシャインコンベンションセンターとなります。
池袋は、昨年に東西公園がリニューアルされました。
また、昨年末よりIKEBUSの運行が開始されており、Aルート、Bルート共にサンシャインシティーを経由します。
池袋に暫く訪れていない方は、この機会に池袋を訪れてみてはいかがでしょうか。
会場では、弊社担当が皆様のご来場をお待ちしております。

■ 展示会詳細とアンテナハウスブース
「page2020」 日時:2020年2月5日(水)~7日(金)
会場:サンシャインコンベンションセンター
住所:東京都豊島区東池袋3丁目1
ブースNO:D-28
イベント詳細ページ:https://page.jagat.or.jp/




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

e-na伊那谷 旅便り 第2回 新製品発売DVDと大きな・・・・

こんにちは、本日は商品センターのライター小姫(ちめ)より お送りいたします。

ロンドンで行われたBett Showという教育関連の展示会に参加してから帰国されたよねPさんより おいしいチョコレートとお紅茶のお土産をいただき、

展示会の話を聞くとこんなノベルティを貰ったと、写真を見せてもらい

Bett Showのノベルティ

なんやかんやと語り、ケーブルのノベルティ! いいですね! わが社でも作らないかなぁ~などと思いながら

グリーンファームの写真

お昼休みは近くの産直市場グリーンファームにお買い物。
ここは、なんでもありでとても面白い。

食品売り場の方に入っていくと、美味しそうな苺の列が!

 ひときわ目立つ巨大苺420円を清水の舞台から飛び降りる?で購入! 先週発売になった新製品の瞬簡PDF 統合版12 DVDと並べてみたら(デカ

苺と瞬簡PDF 統合版12を比較

苺と瞬簡PDF 統合版12を比較

ここのいちご園にいちごの作り方を習いに行く人もいるとか!
いちごの達人だそうで!
どこにでも達人!

美味しいいちごで春を満喫し、いちご狩りに行きたくなったちめでした。


e-na伊那谷 旅便り
次回: 第1回 風景
次回: 第3回 冬の楽しみ方


PDFを最大限に活用できる『瞬簡PDF』ファミリーの4つのソフトを同梱したお得なパッケージ!




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集
Pages: Prev 1 2 3 ... 42 43 44 45 46 47 48 ... 232 233 234 Next