月別アーカイブ: 2017年6月

モバイルファーストな文書

前回、WebページのPDF化でスマホで読みやすいPDFの作り方についてご紹介しました。

その記事を書いていて気になったことがありましたので、ちょっと雑談です。

Webページはスマホなどのデバイス(携帯端末)からのアクセスが増え、これらの端末からの検索や閲覧が標準であることを想定してコンテンツを用意しなければならなくなるというお話をしました。

WebページはレスポンシブWebデザインという、閲覧する端末の画面サイズ(表示サイズ)によって、その画面に適した表示をする仕組みがあります。あるいは、アクセスしてきた端末の情報からWebサーバー側で動的に最適な画面になるようにページを生成する仕組みもあります。

PDFは、電子文書を表示している状態、あるいは印刷した状態と近似して作成され、どのような環境からでも同じ体裁、レイアウトで表示することが特長であり利点となっています。

このような性質があるため、PDFは「レスポンシブ」のようにデバイスごとに最適な表示をすることができません。ですので、前回の記事のようにスマホで拡大することなく快適に読みたいのであれば、スマホで読みやすいように元のアプリ側で調整してPDFを作成することになります。

さて、ここで疑問に思ったのが、WebページはレスポンシブWebデザインが適用されているページであれば、スマホのような小さな画面でも快適に閲覧できます。しかし、これだけ普及してきたスマホですので、当然いろいろな文書をスマホで見たくはならないのでしょうか。

一般的にパソコンで文書(特にWordのような文書)を作成する場合、印刷する目的でサイズも決まっている場合を除いては、A4サイズで作成することが多いと思います。A4サイズというのは紙のサイズですが、紙に印刷する/しないにかかわらずA4のしかも「縦」で作成することが多いのではないでしょうか。
パソコンで作成したWord文書をそのまま、あるいはPDFにした場合、スマホで読もうとすると文字が小さいため拡大して読むことになります。

「Webページはスマホで快適に読めるように。でも文書は我慢して拡大して読もう。」

現在はこのような状況ですが、いつかはレスポンシブなWord文書、レスポンシブなPDFといったもの、あるいはそれに代わるフォーマットが出てくるのでしょうか。

なお、Officeやモバイル用のOffice、あるいはOffice互換アプリのテンプレートを見てみましたが、スマホ向けのテンプレートは今のところなさそうでした。

文書を読む環境はスマホだけとは限りません。最近はソニーの「PSVR」や、マイクロソフトの「HoloLens」のようなヘッドマウントディスプレイ、SF映画のようなメガネ型のディスプレイも話題になっています。
これらで文書を読みたいとき、どのようなサイズや形態が最適でしょう。

—– 西暦 20xx年 ——-

エアーカーの後部座席に駆け込んだ、営業本部長Aはフチなしのやや小ぶりなメガネの内側に、午後からの重要な契約の書類を映し出した。

営業本部長A「こ、これはいったい!、、」

すぐさま、メガネのつるの先に触れ、ポケットに入ったカード型の端末を通じて部下を呼び出した。

営業本部長A「この契約書、文字が小さすぎて読めないぞ!」

・・・・ こんな日が来ませんように、、、




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


HTML on Word
WebページをWordで作る!

WebページからPDF作成のTips

瞬簡PDF 作成 7』に付属するPDF作成プリンタードライバー『Antenna House PDF Driver 6.0』にはMicrosoft Internet Explorer(IE)用のアドオンがあり、ワンクリックで簡単にブラウザで表示しているWebページからPDFにすることができます。

以前、このブログで便利な利用方法として紹介させていただきました。

IE用アドオンでWebを簡単にPDFへhttps://blog.antenna.co.jp/ILSoft2/archives/1637

それから何年か経ち、この間にPCやデバイスを取り巻く環境も変わってきました。

特にWebではスマホなどのデバイス(携帯端末)からのアクセスが増え、今後はスマホからのWeb検索や閲覧がより多くなり、そういったデバイスで見られることが標準であることを想定してコンテンツを用意しなければならない時代になってきました。
いわゆる「モバイルファースト」です。

先にご紹介したブログの記事は、PCやタブレットなど比較的大きめのディスプレイをもつ端末を想定していましたが、あらゆるコンテンツがスマホに向いてきている現在、やはりPDFもスマホで快適に見ることができるようにしたいところですね。

というわけで、直接弊社の製品とは関係ありませんが、上記の流れでちょっとしたTipsをご紹介したいと思います。

通常のWebページをそのままPDFにした場合、見ている画面に近い状態のページをA4サイズにしたPDFが作成されます。

これをスマホで見てみると、、、老眼でなくても拡大しないとちょっと文字が読めないですね。

では、どうするか。

1.)まず、ページ周りの余白をなくして、少しでも表示領域を大きくします。
これはWebブラウザのページ設定、用紙サイズの設定などに余白の設定があるのでここで調整します。

2.)PC向けのWebページでは2段、3段で列を組んで、メニューや広告など本文に関係ない情報がある場合がありますので、これらを削除します。

このときに便利なのが「ブックマークレット」というWebの技術を利用した部分印刷ができるプログラムや、FirefoxというWebブラウザならプラグイン機能(要追加)を利用して、不要な部分を削除して印刷できるものがあります。

3.)文字を大きくする
(2)で利用したプログラムは文字サイズを大きくする機能もありますので、文字のサイズを大きくします。

4.)用紙サイズを小さくする。
用紙サイズをA4ではなくA5やA6にすることで、画面表示時の縮小率が少なくなるので、結果としてページを大きく表示できます。
ただし、用紙サイズを変更した場合、ページ内の画像については縮小されないので大きな画像はページに収まらなくなる場合があります。(3)の文字の拡大と合わせて調整してみてください。

以上の調整で、スマホでも見やすいPDFを作成できます。ただし、ページによってはうまくいかない場合があったり、ページごとに調整が必要だったりする場合がありますのでご了承ください。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


HTML on Word
WebページをWordで作る!

「瞬簡PDF 書けまっせ 7」紙と鉛筆の操作性-PDFへの手書き入力

『瞬簡PDF 書けまっせ 7』では手書き入力とタッチ操作が強化され、さらに使いやすくなっています。

紙と鉛筆の操作性

紙に何かを書く時、書きやすいように紙の位置を調整しながら書きますよね?
『瞬簡PDF 書けまっせ 7』ではまさにこれと同じ感覚でPDFに手書きすることができるんです。
詳しくはこちらをご覧ください。

設定方法

これはつまり画面を指でなぞるとスクロールになり、ペンでなぞると手書き入力になるということですが、このように機能させるためには条件と設定が必要になります。

まず条件ですが、マルチタッチおよびペン両方に対応したPCまたはタブレットが必要になります。
ペンは専用のものが必要で、市販のスタイラスペンではできませんので注意してください。

条件に合うPCやタブレットがあれば、次のような設定をおこなってください。

  1. 『瞬簡PDF 書けまっせ 7』を起動して適当なPDFファイルを開いてください。
  2. リボンから[ファイル]タブにある[オプション]を選択してください。
  3. 「ペン選択時の入力モード」のドロップダウンを開きます。 最初は「すべて許可する」になっていると思いますので「モード 1」に切り替えてください。
    ※表示されるモードの数はPCによって異なります。
  4. [OK]ボタンを押してオプション画面を終了します。
  5. リボンから[ホーム]タブ[手書き]グループにある「ペン」を押してください。
  6. タッチ操作とペン入力を試してください。タッチ操作でスクロールや拡大縮小、ペン入力で手書き入力ができればOKです。
    うまくいかない場合は3に戻り、他のモードに変更して試してみてください。
  7. 設定は少し面倒ですが一度やっておけばずっと有効です。
    マルチタッチとペン両対応のPCをお持ちであればぜひこの設定を行い、快適な「紙と鉛筆の操作性」を味わっていただきたいと思います。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

「瞬簡PDF 書けまっせ 7」ユーザーズマニュアル好評発売中

『瞬簡PDF 書けまっせ 7』など瞬簡PDFシリーズのパッケージ版に同梱する紙のマニュアルは、かなり以前よりスタートアップガイドだけになっていて、製品マニュアルはPDFファイルという形で電子データとして製品に同梱されています。

しかし紙のマニュアルを読みたいというご希望も多くいただいているため、『瞬簡PDF 書けまっせ 7』のユーザーズマニュアルを冊子(紙の本)でお求めいただけるようになっています。これはAmazonなどのプリント・オン・デマンドサービスを利用していて、下記サイトからお買い求めいただくことができます。

『瞬簡PDF 書けまっせ 7 ユーザーズマニュアル オンデマンド(ペーパーバック)』
 Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4900552313/
 楽天ブックス http://books.rakuten.co.jp/rb/14513699/
 honto https://honto.jp/netstore/pd-book_28123752.html

製品インストール後に利用できるPDFマニュアルはA4の用紙にプリンターで印刷することを想定していますが、POD(プリント・オン・デマンド)版のマニュアルは、冊子用に最適化した版面、誌面レイアウトになっています。
紙のマニュアルでじっくり読みたいという方はぜひご利用ください。

他にも『瞬簡PDF 作成 7』製品マニュアルが好評発売中です。
『瞬簡PDF 作成 7 ユーザーズマニュアル オンデマンド(ペーパーバック)』
 Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4900552240/




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

AH Formatter:縦書きのテーブルセルについて

こんにちは。
AH Formatterサポート担当です。
今週はAH Formatterのサポートで比較的よくあるご質問を紹介いたします。

今回は、縦書きのテーブルセルについて、です。
横書きの文書でも、テーブルヘッダだけ縦書きにしてセンタリング配置したいことってありますよね。
例えば、こんな感じ。
縦書きのテーブルセルについて

このように配置するための方法を順を追って説明します。

続きを読む




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

AH Formatter:”.precedence” の効果について

こんにちは。
AH Formatterサポート担当です。
今週はAH Formatterのサポートで比較的よくあるご質問を紹介いたします。

今回は、.precedence について、です。
XSL-FOの仕様の中で、space-before や space-after などのプロパティで Value に <space> が定義されているものがあります。

7.11.5 “space-before”
では、以下のように書かれています。

 XSL Definition:
 Value: <space> | inherit
 Initial: space.minimum=0pt, .optimum=0pt, .maximum=0pt, .conditionality=discard, .precedence=0

さらに
5.11 Property Datatypes
の中で、<space> の説明があります。

 A compound datatype, with components: minimum, optimum, maximum, precedence, and conditionality.

つまり、Value に <space> とあるプロパティについては
space-before.minimum=”2.0pt”
space-before.optimum=”3.0pt”
space-before.maximum=”4.0pt”
space-before.precedence=”0″
space-before.conditionality=”discard”
のような使い方ができます。

この中の “.precedence” について
どのような意味を持っているのか?
使い方がよくわからないというご質問を受けることがあります。

.precedence は指定値が競合するような場合の解決に用います。
競合した場合の強さを整数または”force”(最も強い)で表します。

space-after/space-beforeを例にしますと、

 <fo:block space-after=”2cm”>1のブロック</fo:block>
 <fo:block space-before=”1cm”>2のブロック</fo:block>

このような場合、どちらのblockも .precedence は指定されていないので
値は初期値の0です。したがって、
1のブロックと2のブロックの間の space は、
大きいほうの値が選択され、2cmとなります。

補足:
スペース指定子のこのような法則は
4.3.1 Space-resolution Rules
に定義されています。

次に、2のブロックに space-before.precedence=”force” を指定します。

 <fo:block space-after=”2cm”>1のブロック</fo:block>
 <fo:block space-before=”1cm” space-before.precedence=”force”>2のブロック</fo:block>

space-before の方が強制力を持つので、space は1cmになります。

次に両方に .precedence=”force” を指定すると、

 <fo:block space-after=”2cm” space-after.precedence=”force”>1のブロック</fo:block>
 <fo:block space-before=”1cm” space-before.precedence=”force”>2のブロック</fo:block>

両方とも強制的に space を出力するので、間の space は3cmとなります。

このような使い方を知っていると、章タイトル/節タイトルや本文との空きを調節するのに
便利なことがあるかもしれません。

参考資料
『XSL-FOの基礎』 6.8 複合データ型
 




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

AH Formatter:Windows版と非Windows版との違い(組版機能に違いはありません)

こんにちは。
AH Formatterサポート担当です。
今週はAH Formatterのサポートで比較的よくあるご質問を紹介いたします。

AH FormatterはWindows版、Linux版、Solaris版、Macintosh版など種々のOSに対応したバージョンがございます。
お客様のご利用環境に合わせたバージョンを選択されるのはもちろんですが、
例えば、Windows版とLinux版とでどちらがいいのか?違いがあるのか?といったご質問を受けることがあります。

AH Formatterの「組版機能」に関してはWindows版と非Windows版とで違いはありません。
ただし、Windows版以外では実行のためにいくつか設定等を行っていただく必要があります。

・AH FormatterのGUIはWindows版のみの機能です。

・非Windows版では直接プリンタへ出力することはできません。プリンタへ直接印刷指定できるのはWindows版のみの機能です。

・AH Formatterはフォントファイルを含みません。
 非Windows版では欧文基本14フォントのみインストールされますが、これはメトリクス情報ファイルのみ含まれます。
 フォントのアウトライン情報ファイルは含まれません。これらのフォントをPDFやPSに埋め込もうとする場合は、ご自身でフォントをご用意ください。
 それ以外のフォントのインストールはお客様の環境にて行ってください。
 Windows版ではインストール時にWindowsのフォントフォルダを参照するように設定されますが、
 非Windows版ではフォント構築ファイルにてお客様の環境に合わせて設定していただく必要があります。

・AH FormatterはXSLTプロセッサは含みません。
 Windows版は通常MSXMLがインストールされていますので(特に指定がない限り)それを自動的に使用しますが
 非Windows版ではお客様がXSLTプロセッサを選択、インストールしていただいたのち、
 オプション設定ファイルや環境変数にて使用するXSLTプロセッサを指定していただく必要があります。

・非Windows版では環境変数を設定する必要があります。
 Windows版ではインストール時に初期設定されますが非Windows版では設定されません。
 必要な環境変数はオンラインマニュアルの「環境変数」でご確認ください。

 




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

Next Generation PDF について(2)

Core concepts and use cases

キーノートでは詳しいことが分からなかったので、このセッションのスライドを読んでみました。

ここでは「next-generation PDF」を処理する「next-generation processor」という用語が出てきます。その役割は「タグ付きPDFからの導出(Derivation):PDF コンテンツを HTML で表現するための標準化されたモデル」と書かれています。
どうやら、HTML にうまく変換できるような標準化されたタグ付けのモデルとその変換アルゴリズムを定めて、予測可能で互換性のある方法で HTML に変換しよう、ということのようです。

そして、HTML に変換してから端末に応じたスタイルシートを適用することで、既にモバイル環境に対応した Web のテクノロジーを利用して、PDF のコンテンツをモバイル環境で利用できるようにする、という目論見のようです。

PDF から HTML に変換する製品は現時点でも既にあるようで、後のセッションでも紹介があります。標準化された方法でより正確に出来ることを目指そうということでしょうか。

また、ユースケースでは、アクセシビリティの観点からの解説がありました。

U.S. や EU 等の政府機関ではアクセシビリティが要求されますが、既存のスクリーンリーダーなどの Assistive Technology(障害を持つ人々を支援する機器や技術)は HTML をサポートするが、PDF はほとんどサポートされない状況があります。一方で PDF は電子文書としての信頼性と互換性が確立されているので、政府機関は PDF を諦めたくはない。

アクセシビリティの準拠基準は、W3C の WCAG (Web Content Accessibility Guidelines) 規格の達成基準レベル「AA」を条件として示されるようですが、この規格は Web を前提としたもので HTML には適用しやすいが、PDF には直接的に適用しにくいので、PDF が HTML として表現できれば WCAG への適合を判定しやすい、ということが説明されています。

今後 PDF がどのように発展していくのか。「PDF Day Europe 2017」での動向をご紹介しました。参考になれば幸いです。

<< その(1)




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換