年別アーカイブ: 2018年

動画でPDFソフトのご紹介をしています

動画でわかりやすく解説!

先月(2018年11月)に発売開始した、『瞬簡PDF 統合版 11』と、これに同梱している4つの製品について、動画で紹介しています。

どのような製品なのか、販売価格や販売方法、新機能や主な機能の一部を実際に操作しているところを動画にしていますので、ぜひご覧ください。

→ 動画でわかりやすく解説! 瞬簡PDF 統合版 11 のご紹介

YouTubeに動画チャンネルも用意

YouTubeに「動画アンテナハウス」というチャンネルもご用意しています。
今回、再生リストやチャンネルのトップページをまとめなおしました。

動画アンテナハウス
YouTube : 動画アンテナハウス

特に『瞬簡PDF 編集』や『瞬簡PDF 書けまっせ』は「1分で分かる!」シリーズをたくさんアップしています。それぞれの製品の機能をじっくりご確認いただけますので、このソフトが気になる方、購入を検討している方、購入したけど機能が多すぎてよくわからない方など、ぜひご参考にしてください。
「1分で分かる!」シリーズは、それぞれ 1分前後の動画になっていますので、ちょっとした時間で見ることができます。

「1分で分かる!」シリーズ

→ YouTube : 動画アンテナハウス

なお、アンテナハウスのWebサイトにも、この「1分で分かる!」シリーズをまとめたページを用意してます。

→ 瞬簡PDF 編集 8: 1分で分かる! 動画教室

→ 瞬簡PDF 書けまっせ 7: 1分で分かる! 動画教室




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

PDF編集ソフトとPDFからOffice文書への変換ソフトをバージョンアップして新発売

瞬簡PDF 統合版 11/瞬簡PDF 編集 8 新発売!

2018年11月に、アンテナハウスのPDF関連デスクトップソフトの4製品を同梱した『瞬簡PDF 統合版 11』を発売開始しました!

『瞬簡PDF 統合版 11』は、PDFの作成や高機能な編集、PDFへの書き込み、PDFからOffice文書への変換などの機能をもつ4つのソフトが1つパッケージに入った、お買い得な製品です。

今回のバージョンアップでは、PDF編集ソフトウェアが『瞬簡PDF 編集 8』になりました。PDFの直接編集機能の強化や、PDFに閲覧制限を設定できるようになり、より総合的なPDFの編集が可能です。

また、PDFからOffice文書への変換ソフトウェアが『瞬簡PDF 変換 10』になりました。PDFからOffice文書への変換エンジンとOCRエンジンを刷新して、さらに高精度なOffice文書への変換が可能になりました。

どんどん高機能になる『瞬簡PDF 編集 8』

『瞬簡PDF 統合版 11』に同梱している『瞬簡PDF 編集 8』も同時に発売開始しました。

『瞬簡PDF 編集』はもともとPDFのページの入れ替えや結合、削除などを、ページのサムネイルをマウスで操作して、直観的に作業できるソフトでしたが、バージョンアップを重ねるたびにどんどん機能を取り入れ、PDF内の文字列の直接編集や、画像の移動や大きさの変更、しおりの追加・編集、ページのトリミングなど、一般的な用途でPDFを編集したいと思った時に利用できる機能が充実しています。

瞬簡PDF 編集 8 本文の直接編集

瞬簡PDF 編集 8 本文の直接編集

もちろん、Office文書などからPDFを作成する機能もありますので、パソコンで扱う様々な電子文書をすべてPDFに変換して編集をし、一つのPDFとして完成させることができます。

そして、編集したPDFをどのように利用するかによって、いろいろな設定をして出力することができます。

例.

  • Web公開用に文書情報に会社名などを設定して、誰が作成した文書であるかを明示する。
  • 内容を改ざん、編集ができないようにしたり、印刷を制限するようにPDFのセキュリティを設定する。
  • メールで送りやすいようにPDFを軽量化する。
  • PDFを見ることができる期間を設定して配布する。
  • 指定したフォルダ以外に持ち出した場合に、PDFを表示しないようにする。

など

『瞬簡PDF 編集 8』の詳しい情報は、製品紹介ページをご覧ください。

『瞬簡PDF 統合版 11』についてはこちらをご覧ください。




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

AH Formatter V6.6 改訂2版 の強化内容

昨日、2018年12月6日に XML/HTML 自動組版ソフトのベストセラー『AH Formatter V6.6』のメンテナンスリリースとして改訂2版を公開しました。

AH Formatter ロゴ

基本的に改訂版では機能強化は行っておりませんが、今回は海外のユーザ様からご要望のあった次の機能に対応しました。

『AH Formatter』は主にバージョンアップのたびに機能強化や新機能の追加を行っていますが、”あったら便利な機能” も既に追加されていることがございますし、いくつかの機能を組み合わせたり工夫することで実現できることもありますので、どうぞお気軽にサポートにお問い合わせください。なお、未実装の機能であれば、ご要望として承り今後の開発の参考にさせていただきます。お問い合わせをお待ちしております。

ご購入前のお客様で『AH Formatter』についてお問い合わせがございましたら、sis@antenna.co.jp 宛てにご連絡ください。

 




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

AH Formatter のライセンスと保守期限について

こんにちは
AH Formatter サポート担当です。

お客様からAH Formatterのライセンスや保守契約(保守期限)についてお問い合わせを受けることがありますので
今回はライセンス(保守期限)のお話をしたいと思います。

AH Formatterをご購入or保守契約更新していただくと、弊社保守サービスからAH Formatterのライセンスファイルをお客様にお送りします。
これには内部データとしてお客様情報の他、保守期限が埋め込まれています。
ライセンスファイルが正しくインストールされた状態で以下のようにすると詳細を確認することができます。
・Windows版 GUI でメニューの【ヘルプ】から【AH Formatter V6.x について】を選択
・コマンドラインインターフェース(AHFCmd)で -v オプションを付けて起動

Windows版 GUI でメニューの【ヘルプ】から【AH Formatter V6.x について】を選択

コマンドラインインターフェース(AHFCmd)で -v オプションを付けて起動

上記の 保守期限: や Maintenance Limit: とある項目が保守期限です。
このサンプルのように、保守期限が 6月 までだった場合
今お使いのAH Formatter V6.x は保守期限を過ぎてもそのまま製品版として動作しますのでご安心ください。

もし、AH Formatterの改訂版や新しいバージョンをインストールする場合には
お客様の保守期限を確認していただく必要があります。
次のような場合を考えてみましょう。

AH Formatter

例:
保守期限は6月某日で、V6.5 改訂1版を使用中
5月に V6.5 改訂5版 リリース
7月に V6.5 改訂6版 リリース
8月に V6.6 初版 リリース

保守期限より前(保守契約期間中)にリリースされたV6.5 改訂5版をインストールした場合は現状のライセンスファイルのままで
製品版としてお使いになれます。
保守期限から後にリリースされたV6.5 改訂6版や V6.6 は保守期限が終了したライセンスファイルでは 評価版 となってしまいます。
したがって新しいAH Formatterをインストールして使いたい場合には保守契約を更新していただく必要があります。
弊社保守サービスにて保守契約更新のご契約をしていただきますと、新しい保守期限のライセンスファイルをお送りいたします。
この新しいライセンスファイルをインストールすることで V6.5 改訂6版 や V6.6 も製品版として使う事ができます。

このように保守契約期間中にリリースされたAH Formatter(改訂版やマイナーバージョンアップ)はお手持ちのライセンスファイルで製品版として動作します。
メジャーバージョンアップの場合は保守期間に関わらず、新しいライセンスファイルが必要になります。
今後 AH Formatter V7.0 がリリースされた際にご使用される場合は V7.x対応のライセンスファイルをお送りいたしますので
弊社までご連絡ください。

AH Formatter ロゴ

 




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

text-decoration-* 指定の解釈について

とある業務で CSS の仕様を読み、気になった点が以下でした。
text-decoration-* という指定の解釈についてです。

https://www.w3.org/TR/2018/CR-css-text-decor-3-20180703/#text-decoration-color-property
によれば
親の text-decoration-color 指定時、子供の text-decoration-line の指定がない場合に子供が text-decoration-color を指定した場合、どうするか書いていないようです。

では、ブラウザはどのような実装にしているのでしょうか?
子供の単独の text-decoration-color の色指定が、親の text-decoration-line の色指定と独立という解釈を取っているブラウザは Google Chrome や Firefox がありました。
Microsoft Edge はこれらの実装されていません。
※ 2018/11/27 現在

上記 ふたつでは text-decoration-line と text-decoration-color を共に指定しないと、子の下線の色はその指定から何も影響を受けないということです。
text-decoration-color で色の指定があっても、text-decoration-line の指定がない場合、親のそれらの色のスタイルを引き継ぐという実装が正しいのかはわかりませんが、現状、ブラウザ上ではそうなっている、ということが分かりました。
腑に落ちないところも多々ありますが、今後とも、CSS の仕様を勉強していこうと思います。

 




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

Windows 10 Enterprise LTSC(旧称 LTSB)動作確認について(AH Formatter、Web Interface for AH Formatter)

Windows 10 は旧来の Windows OS とは異なり継続的に機能更新が行われていきます。これとは異なりセキュリティ更新プログラムのみが Windows Update にて配信される LTSC(Long-Term Service Channel)というバージョンが存在します。

LTSC は Windows 10 Enterprise のみで提供される長期サービスチャネルのバージョンです。セキュリティ更新プログラムのみが Windows Update にて配信され、機能更新や強化の配信がされないため、これらを極力不要とされるシステム中心に利用が想定されます。

お客様から LTSC への対応について問い合わせをいただくことがあり確認を進めております。弊社システム製品の『AH Formatter V6.6』、『Web Interface V6.0 for AH Formatter』では次の LTSC 環境にて問題なく動作することを確認しております。

AH Formatter V6.6
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB x86/x64版
Windows 10 Enterprise 2016 LTSB x86/x64版
Windows 10 Enterprise 2019 LTSC x86/x64版

Web Interface V6.0 for AH Formatter
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB x86版
Windows 10 Enterprise 2019 LTSC x64版

また、先日当ブログで Java 11以降の動作確認と動作保証 が話題に挙げられましたが、『AH Formatter V6.6』は Java 11 での動作も確認いたしました。

各製品について詳しくは、『AH Formatter V6.6』と『Web Interface for V6.0 AH Formatter』の各ページをご覧ください。

AH Formatter ロゴ

Web Interface ロゴ

 




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

PDF Viewer SDK V4.0 のご紹介:システム製品販売開始!

『Antenna House PDF Viewer SDK』はこれまでOEM販売のみ行っておりましたが、2018年10月よりV4としてシステム製品販売を開始しております。

自社のシステムやサービスでご利用になる場合などソフトウェア再頒布の必要がなければ、契約手続き不要でお気軽にご購入していただき早期の導入が可能になりました。
また、評価版やデベロッパライセンスもご用意しておりますので、事前の製品評価や、デベロッパライセンスをご購入いただいてまずは開発を進めるといったこともできます。

評価版のお申込みページよりダウンロードしてお気軽にお試しいただけます。これまで製品を試してみたいけれど、OEM専用販売製品ということで躊躇されていたお客様も、ぜひ一度『Antenna House PDF Viewer SDK』をお試しください。

『Antenna House PDF Viewer SDK』は、独自のPDFリーダーの開発に利用できる Windows 向けの SDK です。PDFの表示に加えて、プログラムからの自動印刷や、テキスト抽出や画像ファイルへの変換にも利用できます。
また、注釈やページ移動など PDF 編集ができる GUI コントロールを提供しております。コントロールを組み込むことで簡単にPDFの表示・編集機能をお客様のアプリケーションに追加できます。開発にアクロバットやアドビリーダーは必要ありません!

詳しい機能についてぜひ製品ページをご覧ください。
製品ページ:
https://www.antenna.co.jp/pdfviewersdk/

評価版をご用意しております。ぜひこの機会にお試しください!
評価版のお申し込み:
https://www.antenna.co.jp/pdfviewersdk/trial.html




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

Web Interface for OSDC 改訂版(V1.0 MR1) リリースのお知らせ ~ OSDC V7.0 リリース カウントダウン -1?? ~

慌ただしい1日が過ぎましたが、実は「OSDC v7.0」のリリースと同時進行で、もう一つの製品の改訂版の準備も進めていました。
OSDCの運用を支援するために開発された、「Web Interface for OSDC V1.0 MR1」のリリースです。
本日は、こちらについて紹介をさせていただきます。

Web Interface for OSDC

「Web Interface for OSDC」は、サーバ上のファイル変換ソフトをインターネット経由で遠方のクライアントから簡単に使用できる便利なソフトウェアです。サーバ側とクライアント側のパソコンに必要なソフトをインストールするだけで、新規にプログラムを開発することもなく、すぐに運用を開始できます。
変換には、『Office Server Document Converter V6.1』以降で使用できます。

インターネット経由でサーバ上のファイル変換ソフトにリクエストを送信し、結果をクライアントで受け取る方式です。クラウドを利用した大規模な Web サービスシステムも簡単に構築できます。

サーバ側とクライアント側のパソコンに必要なソフトをインストールするだけで、すぐに運用を開始できます。クライアントからのリクエストは『Office Server Document Converter』のコマンドラインインターフェイスと同じパラメータを用いたバイナリを提供します。コマンドのサンプルも多種ご用意しています。

『Web Interface for OSDC』は、サーバプログラムとクライアントプログラム、フォルダ監視サービスから構成されます。各プログラムは Java で設計されており異なるプラットフォームの相互間でインターネットを超えて連携することができます。

【基本機能】

  • プログラムレスでサーバ運用が可能
  • 簡単なコマンドでリクエスト送信
  • Windows、Linux の相互間で通信
  • フォルダ監視サービスで更に簡単利用

フォルダ監視サービスは、特定のフォルダにコピーされた文書を自動的に検出し、『Web Interface for OSDC』を利用して変換結果を指定されたフォルダへ出力するクライアント側のサービスです。

Web Interface for OSDC

詳しくは、Web Interface for OSDC をご覧ください。

また、今回の改訂情報は、こちらから ご確認いただけます。

評価版もご用意しております。
評価版は https://www.antenna.co.jp/sbc/wio/trial.htmlから、お申し込みください。




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!

Office Server Document Converter v7.0 本日公開! ~ OSDC V7.0 リリース カウントダウン 0 ! ~

「Office Server Document Converter v7.0」を無事に本日リリース致しました。
昨日のブログでは、火だるま炎上を予想していましたが、むしろ「真っ白に燃え尽きた」感じです。
「立つんだ○○!」(世代がわかります・・・・)

では、あらためて製品を紹介させていただきます。

【強化される主な機能】

  • SmartArtに対応。
  • OOXMLの数式(Word数式エディタ)に対応。
  • リニアライズドPDFの出力。
  • 大容量のEXCELファイルの1ページ目のサムネイル処理を高速化。
  • Word文書をPDF化する際にアウトライン階層をしおりに反映。しおりを畳むレベルも指定可能。
  • 異体字セレクタ(IVS)に対応。
  • Word文書の段組の段数や段幅の設定を再現。ページ途中の段数切り換えにも対応。

【新しい商品構成】

  • Windows向け32bit版の終了
  • Select版(Word/Excel/PowerPoint)の終了

追加機能と新しい商品構成の詳細は、OSDC v7.0最新情報をご覧ください。
また、新バージョンのリリースに伴い、現行製品(OSDC v6.1/SBC v6.0)の販売を終了させていただきます。保守期間内のお客様に対する改訂版提供期間は、販売終了後5年間となります。
昨日は比較的見栄えの良い機能を紹介しましたが、本日は地味目なものからピックアップします。

○リニアライズドPDFの出力。

いわゆる、Web表示用に最適化されたPDFの出力機能です。
ここに出力結果の画像を貼付けても「だから何?」となりますので割愛します。

PDF出力の際に、以下のパラメータを追加して下さい。

-lpdf

地味です・・・。

○異体字セレクタ(IVS)に対応。

異体字には以前から対応していたのでは?と思われた方、使い込んでいらっしゃいますね。
ありがとうございます。
さいとう さんの 齊 齋 斎 斉 などですね。
これはそれぞれの文字に単独のコードが割り振られている異体字でして、今回対応したのは「異体字セレクタ」です。
異体字セレクタの説明だけでブログ数回分となりますので、詳細についてはこちらを参照してください。

一般的な文書ではあまり有難みは分からないかも知れませんが、人名・地名に関する書類では必須となります。
例えば、こんな感じでしょうか。

不動産や行政関係の業界の方々への朗報です。

○Word文書をPDF化する際にアウトライン階層をしおりに反映。

PDFのしおり、便利ですね。
せっかくWord文書でアウトライン化して目次まで作ったのに、PDFにしたらしおりがベタではつまらない。
そんな声にお応えして作りました。
しかも、しおりを畳むレベルも指定可能です。

・Word アウトラインレベル出力の設定に関するパラメータに追加
-docpdfbookmarklevel 値
0 : 階層を生成しません。
1-9 : 階層を生成して値の階層で畳みます。

値を色々変えて試してみて下さい。きっと楽しいですよ。

さて、今週初めのブログのタイトルは、「Office Server Document Converter のバージョンアップは何をもたらすのか?」でしたが、その回答をさせていただきます。

ユーザーの皆様には、OSDCの変換対象範囲の拡大と変換精度の向上、そしてより一層の利便性を。
製品担当者には、ストレスと緊張感と、その後に訪れるささやかな達成感、です。

お粗末さまでした。
OSDCに関する詳しい情報は、製品ページ https://www.antenna.co.jp/sbc/ を、ぜひ、ご覧ください。

評価版もご用意しております。
評価版は、https://www.antenna.co.jp/sbc/trial.html から、お申し込みください。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

Office Server Document Converter バージョンアップ先行ネタバレ新機能紹介 ~ OSDC V7.0 リリース カウントダウン1日前 ~

昨日のブログ では、V7.0の機能の詳細はリリース当日(11月21日)にご紹介とお知らせしましたが、明日は担当が火達磨となっている気がしますので、掟破りのフライング上等、先行ネタバレ大会とさせていただきます。

OSDC v7.0 の機能強化は、ユーザーの皆さんの要望を実現することを優先しました。
新機能を目的毎に大雑把に分類すると以下の通りでしょうか。

  1. 一般的なPDFドライバ並みの機能を付与する。
    ・リニアライズドPDFの出力。
    ・Word文書をPDF化する際にアウトライン階層をしおりに反映。しおりを畳むレベルも指定可能。
  2. レイアウトや図形の再現性を高める。
    ・SmartArtに対応。
    ・Word文書の段組の段数や段幅の設定を再現。ページ途中の段数切り換えにも対応
  3. 技術文書や公的文書など専門的な用途に使用できるようにする。
    ・OOXMLの数式(Word数式エディタ)に対応。
    ・異体字セレクタ(IVS)に対応。
  4. その他
    ・大容量のEXCELファイルの1ページ目のサムネイル処理を高速化。

今回は、地味?な印象の 1 を除いて、2 と 3 の中からご紹介します。

SmartArtに対応

Officeのバージョンアップと共に機能が増え、利用されている方も多い便利な機能です。
しかし、ダイレクト変換で再現させるにはいろいろと難題が多く、長年先送りにされてきました。
先送りにする度に新機能も増える切りの無い「いたちごっこ」の末に、ようやく日の目をみました。
一部未対応があったとしても課題を解決しつつ先に進もう!という「英断?」によるものです。

  1. オプション等の設定は必要ありません。
  2. v7.0のSmartArtの変換内容の実装範囲
    ・各スマートアートのデフォルトの図形の形を出力する
    ・図形内のテキストを出力する
    ・カラーテーブル(一部実装)
  3. v7.0では未対応のもの
    ・テキストの属性の変更
    ・個々の図形の変更
    ・スマートアートの構成要素には含まれない、追加された図形やテキスト

変換結果をご覧ください。
※精度が荒く見えるのはweb用に解像度を落としているためで、実物の美しさ(個人の感想です)は評価版等でご確認ください。

OSDC v7.0

 

 OOXMLの数式(Word数式エディタ)に対応。

wordには昔からMathTypeなどの数式エディタが付いておりが、Word 2007より独自開発の新しい数式エディタを内蔵しています。
昨今、Wordを一般的な文書作成だけではなく、技術的な論文・レポートの作成に利用される方が増えているのは、これらの機能の利便性が高まったためでしょう。
数式を別途エディタで作成し、画像化して貼り付けるなどの手間は昔の話・・・・と思いきや、OSDC(SBC)では「Word2007の数式ツールで作られた数式は変換しません、消去されます。」だったのです。
せっかくお手軽に数式が作れるのに何てこった! とのご要望をいただきまして、今回機能強化いたしました。

  1. オプション等の設定は必要ありません。

変換結果をご覧ください。各部品のサイズのバランスが異なりますが、数式の意味するところに影響はありません。
※精度が荒く見えるのはweb用に解像度を落としているためで、実物の美しさ(個人の感想です)は評価版等でご確認ください。

OSDC v7.0

Office2007の数式エディタについては こちら を、数式とMathML全般については こちら を参照ください。

Office Server Document Converter については、こちら をご覧ください。
なお、新機能の紹介ページなどは、新装開店の明日までお待ちください。

行列必至! 請う、ご期待!




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集
Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 13 14 15 Next