カテゴリー別アーカイブ: PDF の作成

【PDFテックの知恵袋】閲覧し易いPDFを作るには。PDFの開き方設定とは?

PDFを閲覧しやすくするためには、以下の点に注意すると良いでしょう:

  1. しおりの設定: PDF文書にしおりを設定することで、ナビゲーションが容易になります。しおりはPDFリーダーで専用ウィンドウに表示され、各項目をクリックすることで指定位置にジャンプできます。しおりのタイトルや表示色、スタイルを設定することもできます。
    しおり

  2. ページ編集: PDF文書をページ単位で編集する際、ページの挿入や削除を行うと、目次やしおり、ページ間のリンクの調整が必要になります。これにより、文書全体の整合性を保つことができます。
    ページ編集

  3. PDFの開き方の設定: PDFを開く際のページ表示方法やUIオプション、ウィンドウオプションを細かく指定することで、ユーザーにとって見やすい表示を提供できます。
    PDFの開き方

これらの設定を適切に行うことで、PDF文書の閲覧がよりスムーズで快適になります。

PDFの開き方設定とはどんなこと?

前項の最後「PDFの開き方」についてもう少し詳しく説明しますと、PDFの開き方設定では、以下のことができます:

  1. PDFを開いた時の動作の指定: PDFを開いたときのアクションや移動先(ページ、位置、倍率)を指定できます。これにより、特定のページの特定の位置を拡大表示することができます。

  2. ページモード・ページレイアウトの指定: 文書を開いた時のページの表示方法やレイアウトを指定できます。例えば、単一ページ表示や見開きページ表示などを設定できます。

  3. ウィンドウオプションの設定: PDFを開く際のウィンドウの状態を設定できます。例えば、ウィンドウをページサイズに合わせるか、画面中央に配置するか、フルスクリーンモードで開くかなどを指定できます。

  4. 開き方設定の削除: 設定された開き方の情報を削除することもできます。

これらの設定により、PDFを開く際のユーザー体験をカスタマイズすることができます。

PDFの開き方の各種設定




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

【PDFテックの知恵袋】PDFにはリンクを設定できますか? また、リンクにはどんな種類がありますか?

Webページの閲覧ではリンク(ハイパーリンク)が重要な役割を果たします。これについては特に説明しなくても良いでしょう。

PDFにもWebページと同じようなリンクを設定できます。

PDFのリンクのメリット

PDFのリンクは、PCやタブレットのようなデジタル機器で閲覧するときに次のようなことができます。

リンクを設定することで、PDF内の特定のページや位置に迅速に移動できるようになり、文書のナビゲーションが容易になります。また、外部のウェブサイトや他のPDF文書へのアクセスを可能にすることで、情報の参照や追加資料へのアクセスがスムーズになります。

このようにデジタルで閲覧するPDFにはリンクが必須といえます。

PDFのリンクの機能

PDFのリンクは、PDFのページ上のリンク元にリンク注釈を挿入し、アクションを指定することで行います。

リンクを付ける位置(リンク元)はページの上の矩形範囲です。矩形範囲に境界線や背景色を設定できます。

リンクをクリックしたときにサポートされているアクションには、GoToアクション、GoToRアクション、Launchアクション、URIアクションがあります。これにより、同一PDF内や異なるPDF内の指定された宛先に移動したり、指定したURIを開くことができます。

PDFの別ページに移動するときは、移動先の指定には、ページ、位置、および倍率を同時に指定します。位置や倍率のパラメータは宛先の型に応じて変わります。宛先の型には、Fit型、FitB型、FitBH型、FitBV型、FitH型、FitR型、FitV型、FitXYZ型などがあります。これらの型により、ページ全体や特定の座標をウィンドウに収める倍率で表示することができます。

PDFのリンクのアクションの種類

PDFのリンクのアクションには、以下の種類があります。

  1. GoToアクション: 同一PDF内の指定された宛先(ページ、位置、および倍率)へ移動します。
  2. GoToRアクション: 異なるPDF内の指定された宛先(ページ、位置、および倍率)へ移動します。
  3. Launchアクション: アプリケーションの起動。通常はドキュメントのオープンや印刷です。
  4. URIアクション: 指定したURI(通常はインターネット上のハイパーテキストリンクを指す)を開きます。

詳しくは、以下のURLをご参照ください:
リンク注釈の追加

PDF資料室 関連記事




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

【PDFテックの知恵袋】PDFのファイル結合は、PDFのファイル分割とは違う注意点があります。

PDFファイルの結合は、複数のPDF文書を指定した順番で1つのPDF文書として保存するプロセスです。

PDFファイルを結合する操作

PDF Tool API」でPDFファイルを結合する操作では、以下のことが行われます:

1.PDFの読み込み: まず、結合する2つのPDF文書を指定した順番で読み込みます。
2.ページの取得と追加: 1つ目のPDFからページオブジェクトのコンテナ(後述)を取得し、2つ目のPDFの指定した範囲のページを1つ目のPDFに追加します。
3.結合オプションの選択: 結合時に、注釈やフォーム、しおり、添付ファイルなどを一緒に結合するかどうかを選択できます。例えば、注釈を除外したり、しおりをコピーしたりするオプションがあります。
4.保存: 最後に、結合したPDFを新しいファイルとして保存します。

これらの操作を通じて、複数のPDF文書を1つのPDF文書として保存することができます。詳しくは次を参照してください。

「ページオブジェクトのコンテナ」とは、PDF文書内の各ページを管理するためのオブジェクトの集合体を指します。PDF文書を結合する際に、最初のPDFを読み込んで、このページオブジェクトのコンテナを取得し、他のPDFのページを追加する際に使用します。具体的には、getPages() メソッドを使用してページオブジェクトのコンテナを取得します。

注意事項

PDFファイルの結合において問題となる可能性がある点として、以下のようなことが挙げられます:
PDFバージョンの違い: 異なるバージョンのPDFを結合する場合、出力PDFのバージョンは結合対象の中で最も高いバージョンになります。これにより、互換性の問題が生じる可能性があります。
注釈やフォームの扱い: 結合する際に、注釈やフォームを含めるか除外するかの選択が必要です。これにより、結合後のPDFの内容が変わる可能性があります。
しおりや添付ファイルのコピー: 他のPDFからページを挿入する際に、しおりや添付ファイルをコピーするかどうかの選択が必要です。これにより、結合後のPDFのナビゲーションや付加情報が変わる可能性があります。
ページ番号の調整: ページを挿入することでファイル先頭から数えたページ数が変わります。このためページ番号や目次の調整が必要になることがあります。
リンクの調整: PDFファイルを跨るリンクをページ内のリンクに変更するなどの調整が必要です。

ファイルサイズ

PDFを結合するとき、結合元の複数のPDFファイルで同じフォントが使われていると、フォントリソースが重複することがあります。

重複するフォントリソースについては、フォントの統合機能を使用することで統合が可能です。結合後にフォントリソースを統合することができます。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

【PDFテックの知恵袋】PDFのしおりとは何でしょうか。どうやってつくりますか。

PDFのしおり(ブックマーク、アウトラインともいいます)は、PDF文書のナビゲーションをするためのツリー構造です。PDFリーダーではしおりのための専用ウィンドウに、しおりツリーを表示し、各項目をクリックするとPDF文書内部の指定位置または外部の指定位置にジャンプします。しおりの項目には、表示するタイトル文字列やその表示色・スタイルなどを設定できます。また、クリックしたときのアクションを設定できます。

  • 詳しくは右のページを参照してください:しおり

しおりはどうやって作りますか?

PDF文書にしおりを作成するには、しおりの階層構造を設定し、各しおりのタイトルやリンク先、表示スタイルを指定します。具体的には、最上位階層に見出しを設定し、その子供として他の見出しや外部リンクを追加します。しおりのタイトルには色を設定し、表示倍率やアウトラインフラグを指定して太字やイタリックにすることも可能です。PDF Tool APIを使用して、setTitle()でタイトルを設定し、setPageNumber()で宛先ページを指定するなどの機能を利用します。

PDF結合時に、結合元ファイル名をしおりとして作成できますか?

PDF結合時に結合元ファイル名をしおりとして作成するには、結合元のファイル名を取得して、ファイル名をしおりのタイトルとします。また、リンク先を結合先で適切な位置に設定する必要があります。

しおりの追加に関する情報は、しおりの情報取得・作成・削除に関する内容で説明されています。しおりのタイトルには任意の文字列を設定できるため、結合元ファイル名をしおりのタイトルとして設定することができます。

アンテナハウスの『アウトライナー』ではこの機能を実装しています。

PDFのしおりを作成する上の注意事項

PDFのしおりを作成する際の注意事項として、以下の点が挙げられます:

  1. しおりの階層構造: しおりはツリー構造であり、階層を意識して設定する必要があります。最上位階層とその子供の階層を明確にすることが重要です。
  2. しおりのタイトルと色: 各しおりのタイトルには、見出しの文字列やURLを使用し、色を設定することができます。視覚的にわかりやすくするために、適切な色を選ぶことが推奨されます。
  3. 表示倍率の設定: しおりをクリックした際の表示倍率を設定することができます。例えば、PtlDestFitを用いてページ全体がウィンドウ内に収まるようにするなど、ユーザーの利便性を考慮した設定が必要です。
  4. アクションの設定: しおりをクリックした際のアクションを設定することができます。外部リンクを設定する場合は、リンク動作を確認し、正しく設定されているかを確認することが重要です。
  5. アウトラインフラグ: しおりの表記を太字やイタリックにするために、アウトラインフラグを設定することができます。視覚的な強調が必要な場合に使用します。

これらの点を考慮しながら、しおりを作成することで、PDF文書のナビゲーションがより効果的になります。

過去3回分

10月11日 【PDFテックの知恵袋】PDFへの画像追加と印影追加は何が違いますか。印影追加にはどんな方法がありますか。
10月18日 【PDFテックの知恵袋】 PDFのファイルサイズを小さくする方法としてどんなことがありますか。
10月21日 【PDFテックの知恵袋】 PDFファイルの指定したページ上の指定した位置に文字を追記できますか?




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

『瞬簡PDF 編集』がバージョンアップ

瞬簡PDFファミリーの4製品と、それらを1パッケージにした瞬簡PDF 統合版がメジャーバージョンアップして 今日より販売開始します。

今回はその中で『瞬簡PDF 編集 9』について紹介したいと思います。

『瞬簡PDF 編集 9』PDF を自由自在に編集できるソフトウェア「瞬簡PDF 編集」シリーズの最新作です。ページの入れ替えから本文の直接編集までかんたん操作で高度な編集が可能です。

本日より弊社オンラインショップで発売を開始しました。旧製品をお持ちの方にはお得なバージョンアップ価格でご提供しております。

今回のバージョンアップでは主に次の点が新しくなりました。

  1. PDF表示が高速化!
    新しいPDFビューア搭載により、表示の大幅な高速化を実現しました。表示が速くなったことで編集操作もよりスムーズに行えます。
    また、アンチエイリアスやパターン、半透明などの再現が向上するなど表示品質も改善しています。
  2. PDF Driver 8.0搭載!
    最新のPDF生成仮想プリンタードライバー「Antenna House PDF Driver 8.0」を搭載しました。Word、Excel、いろんなファイルを簡単に取り込めます。もちろん仮想プリンターとして単独で使うこともできます。
  3. PDF2.0対応/さまざまな品質向上
    PDF2.0形式のPDFファイルを作成したり編集できます。
    ※タグエディターは対応していません
    保存したPDFの注釈はどのPDFビューアーでも同じ見た目で表示されます。
    PDF結合では重複フォントが統合されファイルサイズが削減されます。
    PDF/A-2b変換はフォント埋込に対応。より多くのファイルが変換可能になりました。



HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

任意デザインのPDFを帳票に使える、デザイン不要のバリアブルPDFサーバはいかがでしょうか。

納品書、請求書、見積書や案内状等々、ビジネスシーンでは同じ様なフォーマットの書面を宛先毎に複数作成する機会が多くあります。一昔までには、こうした書面は、印刷して郵送していました。しかし、デジタル時代では書面ではなく、PDFにしてeメールで送っているのではないでしょうか。

こうしたPDFを作る方法はさまざまです。シンプルなレイアウトで、ボリュームも少なければOfficeソフトの差し込み印刷機能が便利です。ボリュームが多い場合は帳票ソフトを使うことが多いでしょう。帳票ソフトを使うときは、帳票ソフトのレイアウト機能を使って出力レイアウトをデザインし、データをどの位置に配置するかを設定することになります。

帳票専用のソフトは、すでに定番の優れたソフトがいろいろあります。しかし、レイアウトのパターンが多い場合は、帳票ソフトのレイアウト機能ではあまり効率が良くありません。さらに、凝ったデザイン・綺麗なデザインはデザイナーに依頼したくなります。デザイナーはイラストレータのようなデザインツールを使うでしょう。

そこでご紹介したいのが、このバリアブルPDFサーバです。バリアブルPDFサーバは任意のPDFページを台紙として使い、その任意の位置にテキストや画像を配置し重ね書きして、新しいPDFを作ることができます。宛先やそれに関連する情報をExcelやCSVファイルで作成しておき、PDFの上にデータを重ねて、PDF化できます。

バリアブルPDFサーバーについては、こちらのWebページもご参照ください。

バリアブルPDFサーバのご提案

・デザイン済みの台紙PDFを利用して簡単に差し込み処理を実現!!
・定形の納品書や送り状を宛先毎に一括処理!!
・画像の差し込みも可能なので、押印済みのPDFも簡単にできる!!
・指定枠内へ収まるよう自動的にフォントサイズを調整!!




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

『瞬簡PDF 編集 8』が第31回Vectorプロレジ大賞 PDF 部門賞にノミネート!

第31回ベクタープロレジ大賞投票スタート

プロレジ大賞ノミネートのお知らせ

昨年の『瞬簡PDF 変換 10』に引き続き、ご好評いただいておりますPDF編集ソフト『瞬簡PDF 編集 8』が、「第31回 Vector プロレジ大賞」の「PDF 部門」にノミネートされました。
皆様からのご愛顧の賜物と、心より感謝を申し上げます。
投票は1月31日(木)15:00 まで受け付けしております。ぜひ『瞬簡PDF 編集 8』にご投票いただければ幸いです。
投票はこちらから

なお、1月17日(木)15:00~2月7日(木)15:00の期間、Vectorにてダウンロード製品の特価販売も実施していますので、この機会をお見逃しなく!

『瞬簡PDF 編集 8』について

『瞬簡PDF 編集 8』はページのイメージを確認しながら簡単にPDFの結合やページ組み換えができる、PDF編集ソフトウェアです。また、PDFの本文テキストや画像の直接編集、しおりや注釈の追加・編集、PDFのトリミング、墨消し機能など、本格的なPDF編集ができます。

新バージョンでは複数のファイルの一括編集や、PDFに閲覧制限を設定できるようになりました。

⇒ 『瞬簡PDF 編集 8』の製品ページ




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

EPUBtoPDF変換ツールを使ってみる(Formatter最新バージョン対応)

ご無沙汰しております。
本日と明日のブログは、電子出版サービスグループからお送りいたします。

Formatter 最新バージョンに対応

「EPUBtoPDF変換ツール」は、ときどき、地味に引き合いがあります。EPUBをPDFにするという需要自体が、まだまだ少ないので引き合いが少ないのはやむを得ないところです。製品の方も少しずつですが、バージョンアップしています。

今回、AH Formatterのバージョンアップ(V6.6MR1)に合わせて同バージョンに対応しました。劇的な変化はありませんが、昨今の縦組み横組み混じりのEPUBも、そのとおりにPDF変換できますし、CSSからのページ組版上、行間のアキ処理で不自然に1,2行ほどページの最後の行が空いてしまう問題も、軽減しました。

  • 縦組みの中に横組みのページがある場合のパラメータ設定:mixed-writing-mode=”true”
  • ページ最後の空白軽減のパラメータ設定:baseline-grid=”true”

ただし、ページ最後の空白軽減については、行数(lines)が指定されているものに限ります。行数が設定されていない場合は無効ですのでご注意ください。

 

EPUBの本文と奥付

PDF変換してみる

上図は、EPUBの本文が縦書き、奥付を横組みに設定した例です。その下の図は、EPUBtoPDF変換ツールを使い、PDF変換してみた例です。
(出典:青空文庫-幸福のうわおい靴)

※余白等デザインがよろしくないのは、このためだけに作った見本EPUB/PDFなので、単純にCSSやツール側のパラメータ設定をしていないだけです。

これで、小洒落た(?)デザインのEPUBも、まずまずの出来具合でPDF変換が可能になりました。

「EPUBtoPDF変換ツール」はライセンスの販売のみではなく、これを使った変換サービスも承ります。EPUBの校正のためにPDFにしている版元さんもいらっしゃいます。EPUBから紙書籍の出版を考えている版元様、制作会社様、このままPDF入稿もできればイメージを掴むための校正用としてもご利用いただけますので、ぜひお問い合わせください。

「EPUBtoPDF変換ツール」のご紹介ページ

<お問い合わせ先>
電子出版サービスグループ:cas-info@antenna.co.jp




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

『瞬簡PDF 統合版 10』特別価格キャンペーン

アンテナハウスオンラインショップでは『瞬簡PDF 統合版 10』特別価格キャンペーンを開催中です。期間は1月30日16時まで。

『瞬簡PDF 統合版 10』はPDFを最大限に活用できる『瞬簡PDFシリーズ』の 5 製品を同梱したお得なパッケージです。 作成・編集・一括Office変換・OCR変換・記入の各機能が使えます。

今回は、優待版、アップグレード版、サイトライセンス版がそれぞれ通常価格よりお求めやすい価格になっています。『瞬簡PDFシリーズ』のいずれかをすでにお持ちなら、今お持ちの製品を『瞬簡PDF 統合版 10』にできるアップグレード版がお勧めです。

年に数回のチャンスです。 決めかねている方、迷われている方も、ぜひ、この機会に『瞬簡PDF 統合版 10』をご検討下さい。

キャンペーンのURLはこちらです。
https://web.antenna.co.jp/shop/html/products/list.php?category_id=321

「PDFって何」と思った方、まずは下記のページでPDFの基礎をささっと身につけましょう。
アンテナハウス PDF資料室




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

瞬簡PDF 作成 8 の新機能:白黒のPDFの作成

瞬簡PDF 作成 8 パッケージ画像

瞬簡PDF 作成 8


10月27日よりPDF作成ソフト『瞬簡PDF 作成』の新バージョン『瞬簡PDF 作成 8』を発売開始しました。

今回のバージョンでは、PDFを作成するためのPDF変換ドライバーがバージョン7.5(Antenna House PDF Driver 7.5)になり、いくつかの新しい機能が追加されました。

本日は、その中から白黒のPDFの作成についてご紹介します。

白黒のPDFの作成とは

通常、Office文書やWebページなどからPDFを作成した場合、カラー(元文書の色と同じ色)のPDFとして作成されます。
これをカラーではなく白黒に変換してPDFに出力できるようになりました。

「Antenna House PDF Driver 7.5」でできる白黒は2種類あります。

Antenna House PDF Driver 7.5 印刷設定:色

Antenna House PDF Driver 7.5 印刷設定:色

  1. グレースケール:
    白色、黒色とその中間となる灰色を使って滑らかな諧調に色を変換します。
    画像は白黒写真のようになります。
  2. モノクロ(白黒2値):
    指定した閾値を境にして、白と黒の2色に変換します。中間色がないため画像は滑らかに表現されませんが、ファイルサイズを小さくすることができます。また、画像化された文字ではなく文字データとして埋め込まれている文字は、閾値より濃い色であれば黒色の文字として埋め込まれます。画像とは異なるため文字の輪郭がガタガタになることはなく、滑らかな文字として表示されます。

パワーポイントで作成した資料(カラー)(ファイルサイズ:689KB)を、カラー、グレースケール、モノクロ(白黒2値)の3つのパターンでPDFに変換してみました。

PPTから白黒変換

PPTから白黒変換


変換後のそれぞれのPDFファイルのサイズは以下のようになりました。

カラー: 618KB
グレースケール: 537KB
モノクロ(白黒2値): 214KB

変換する文書にもよりますが、今回のサンプルのように画像が多い文書の場合であれば、モノクロに変換することで大幅にファイルサイズを小さくできます。

また、色のついた文字の文書を電子ペーパーで表示した場合、中間色の灰色で表示されるためコントラストが低くなり、読みづらくなりますが、モノクロのPDFに変換することではっきりとした黒文字で見ることができます。

そのほか、カラープリンターで印刷時にグレースケールのPDFに変換しておけば、インクの節約になるなど、カラー、グレースケール、モノクロ(2値)を用途によってうまく使い分けることで、最適なPDFを作成することができます。

今回ご紹介した『Antenna House PDF Driver 7.5』は『瞬簡PDF 作成 8』以外にも、『瞬簡PDF 編集 7』、『瞬簡PDF 統合版 10』にも同梱しています。

瞬簡PDF 作成 8 の製品紹介ページ
瞬簡PDF 編集 7 の製品紹介ページ
瞬簡PDF 統合版 10 の製品紹介ページ




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!
Pages: 1 2 3 4 5 Next