カテゴリー別アーカイブ: コラム

【PDFテックの知恵袋】PDFのマスク処理とはどのようなことですか?

マスク処理は画像処理やデジタルアートの分野、印刷用語、制作ソフトなどでいろいろな意味で使われる用語です。PDFのマスク処理にはコンテンツを削除することと、PDF文書内の画像やテキストに対して特定の領域を隠したり、透明度を調整したりすることが含まれます。

コンテンツの削除とは、PDF文書のページ上に矩形領域を指定し、その領域と重なるPDF文書本文のテキスト、画像、図形(パス)などのオブジェクトをPDFファイルから削除することです。詳細は次をご参照ください。

画像に対するマスク処理としては画像の一部を切り取ったり、透明度のグラデーションを掛けたりすることができます。具体的には、カラーキーマスク、明示マスク、ソフトマスク、ステンシルマスクの4種類のマスク処理が利用できます。ただし、各マスク処理には特定の条件や画像形式が必要です。例えば、ソフトマスクにはグレースケール画像が推奨され、カラーキーマスクにはRGB色空間のBMP形式画像が必要です。したがって、PDFの内容や使用する画像形式によっては、マスク処理が制限される場合があります。詳細は次をご参照ください。

また、テキスト検索と組み合わせて特定のテキストを削除することも可能です。詳細は次をご参照ください。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


HTML on Word
WebページをWordで作る!

【PDFテックの知恵袋】PDFに直線や円などの線画を記入したり、線画を削除できます。

PDFに直線や円などを記入する

PDFのページ上に直線や円を記入することができます。直線を描画するには、PDF文書のページ上に直線を描画する位置を指定し、線の開始位置と終了位置を設定します。また、円や楕円を描画するには、配置矩形の座標を設定し、その矩形に内接する円形を描画します。これらの操作はPDF Tool APIを使用して行うことができます。

書き込みできる線画の種類・属性

書き込みできる線画の種類には、直線、矩形、角丸矩形、楕円/円があります。これらの図形は表示矩形上の座標値を指定して描画します。また、線スタイルとして実線と破線を指定でき、線幅として細線・中線・太線を選択できます。塗りつぶしの色は矩形と楕円/円に設定可能です。

PDFの上の線や円を指定して削除する

PDFのページ上で指定した矩形内に線や円などのパスデータ全体が含まれる場合に、そのパスデータを削除できます。削除の際には、ページを指定し、ページ内の指定矩形に含まれるパスデータを削除します。詳細は以下のURLで確認できます。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

【PDFテックの知恵袋】PDFのオーナーパスワード、ユーザーパスワードとはどのようなものでしょうか?

PDFのオーナーパスワードとは

オーナーパスワードとは、PDF文書に対して実行できる操作、つまり利用制限を設定するためのパスワードです。オーナーパスワードを設定することで、PDF文書の印刷、内容の変更、コピー、アクセシビリティに関する権限を制限することができます。オーナーパスワードのみが設定されている場合、パスワードを入力しなくてもPDFリーダーで文書を開くことができますが、設定された利用制限に従う必要があります。

詳しくは以下のURLを参照してください: オーナーパスワードの設定

PDFのユーザーパスワードとは

PDFのユーザーパスワードは、PDF文書を開くために必要なパスワードです。ユーザーパスワードが設定されているPDF文書を開く際には、正しいパスワードを入力しないとアクセスできません。ユーザーパスワードは、PDF文書のセキュリティを強化し、権限のないユーザーによるアクセスを防ぐために使用されます。

詳しくは、以下のURLを参照してください: ユーザーパスワードによるセキュリティの設定

PDFのオーナーパスワードとユーザーパスワードを同じにできますか

オーナーパスワードとユーザーパスワードは異なる必要があります。オーナーパスワードとユーザーパスワードが同じ場合、セキュリティの設定や解除において問題が生じる可能性があります。オーナーパスワードはPDF文書の利用権限を設定するためのものであり、ユーザーパスワードはPDF文書を開くためのものです。したがって、これらは別々に設定することが推奨されます。

参考URL: https://www.antenna.co.jp/ptl/cookbook/vol2/i02-0002.html




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

【PDFテックの知恵袋】閲覧し易いPDFを作るには。PDFの開き方設定とは?

PDFを閲覧しやすくするためには、以下の点に注意すると良いでしょう:

  1. しおりの設定: PDF文書にしおりを設定することで、ナビゲーションが容易になります。しおりはPDFリーダーで専用ウィンドウに表示され、各項目をクリックすることで指定位置にジャンプできます。しおりのタイトルや表示色、スタイルを設定することもできます。
    しおり

  2. ページ編集: PDF文書をページ単位で編集する際、ページの挿入や削除を行うと、目次やしおり、ページ間のリンクの調整が必要になります。これにより、文書全体の整合性を保つことができます。
    ページ編集

  3. PDFの開き方の設定: PDFを開く際のページ表示方法やUIオプション、ウィンドウオプションを細かく指定することで、ユーザーにとって見やすい表示を提供できます。
    PDFの開き方

これらの設定を適切に行うことで、PDF文書の閲覧がよりスムーズで快適になります。

PDFの開き方設定とはどんなこと?

前項の最後「PDFの開き方」についてもう少し詳しく説明しますと、PDFの開き方設定では、以下のことができます:

  1. PDFを開いた時の動作の指定: PDFを開いたときのアクションや移動先(ページ、位置、倍率)を指定できます。これにより、特定のページの特定の位置を拡大表示することができます。

  2. ページモード・ページレイアウトの指定: 文書を開いた時のページの表示方法やレイアウトを指定できます。例えば、単一ページ表示や見開きページ表示などを設定できます。

  3. ウィンドウオプションの設定: PDFを開く際のウィンドウの状態を設定できます。例えば、ウィンドウをページサイズに合わせるか、画面中央に配置するか、フルスクリーンモードで開くかなどを指定できます。

  4. 開き方設定の削除: 設定された開き方の情報を削除することもできます。

これらの設定により、PDFを開く際のユーザー体験をカスタマイズすることができます。

PDFの開き方の各種設定




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!

【PDFテックの知恵袋】PDF内の画像の最適化、ダウンサンプリングとはどんなことですか?


PDF内の画像の最適化とはどんなことですか?

PDF内の画像の最適化とは、PDFを作成する目的に適したファイルにするために、画像の状態を整えることを指します。具体的には、画像の圧縮形式や品質を指定して最適化し、最適化後のファイルを出力します。圧縮形式は自動、JPEG、JPEG2000、ZLIB、元のままの5種類から選択でき、画像品質は最高、高、中、低、最低の5種類から選択できます。また、ダウンサンプリングの方法やPPI(ピクセル密度)なども設定可能です。これにより、PDFのサイズを調整し、必要に応じて軽量化することができます。

画像のダウンサンプリングとはどんなことをしますか?

画像のダウンサンプリングとは、画像の解像度を下げる処理を指します。具体的には、画像のピクセル数を減らすことで、ファイルサイズを小さくし、処理速度を向上させることが目的です。ダウンサンプリングの方法には、バイリニア法、バイキュービック法、ニアレストネイバー法などがあります。また、ダウンサンプリングを行う際には、最低サンプル画素数やPPI(ピクセル毎インチ)を指定することができ、これにより小さな画像や指定された解像度よりも低い画像をダウンサンプリングの対象から除外することが可能です。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


HTML on Word
WebページをWordで作る!

2024年度アンテナハウス社員総会を開催しました

2024年11月13~15日に、2024年度アンテナハウス社員総会を開催しました。

アンテナハウスでは年に1回、全社員参加の社員総会を開催しています。
主な目的は、「社員全員参加の経営を目指すこと」、そして「会社の現状と目標を共有すること」です。

社員総会は3日にわたって開催され、そのうち2日間は海外の社員を含めたオンラインでの開催、最終日となる3日目は現地とオンラインのハイブリッドでの開催となりました。
社員総会の開催は3支店の持ち回りで担当しており、今年は名古屋支店が担当して、豊橋の会場で開催されました。

2024年度アンテナハウス社員総会

2024年度アンテナハウス社員総会会場 ホテルアソシア豊橋にて

社員総会では、各グループのリーダーから2024年現状の報告と、来期の計画発表があります。
また、毎年恒例のアイデアコンテストも行われました。
新しい製品・サービス・業務改善などの提案を社員が行うもので、社員投票の結果、最優秀提案や優秀提案に選ばれたアイデアには賞金が進呈されます。

さらに今年はアンテナハウス創立40周年ということで、新たなキャッチコピーを決めるコンテストも開催されました。事前に社員からの公募、投票を経て上位入賞されたキャッチコピーについてのプレゼン、最終投票が行われ、決定したキャッチコピーが発表されました。
新たなキャッチコピーについては後日発表になりますので楽しみにしていてください。

総会終了後は懇親会が開催され、美味しい食事とともに、仕事のこともそれ以外のことも含めて仕事仲間で語り合い、とても充実した会となりました。
社員総会は、なかなか顔を合わせる機会がない社員同士が集まることのできる貴重な機会です。
またここから1年を頑張っていこう、と最後は一本締めで締めくくりました。

最後に、社長からのメッセージを少しおすそ分けします。

「棚からぼた餅」ということわざがありますが、そこから社長がオリジナルでアレンジした言葉で「ぼた餅は床に落ちる前につかめ」というものです。

棚からぼた餅とは、
「思いがけない好運を得ること、労せずしてよいものを得ることのたとえ。」(出典:デジタル大辞泉(小学館))

という意味がありますが、思いがけない好運は、そう簡単に得られるものではありません。
いくら棚からぼた餅が落ちてきたとしても、床に落ちてしまっては食べられないように、好運も気づかないうちに見落としてしまっては生かすことができません。
ぼた餅(好運)は落ちてきた一瞬のタイミングでしっかりとつかみ取ること、そのためには好運の気配を逃さないことが重要、という教えです。

日々、ぼーっと過ごすのではなく、いつぼた餅が落ちてきてもつかめるように、常にアンテナを張って過ごしていきたいですね。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

株式投資の考え方:暴落をチャンスに変えて利益を得るアイデア

株式投資の本道とは少しずれるかもしれませんが、株が安いときに買って高いときに売ることで利益を得ることができます。利幅を大きくするには、まず、できるだけ安くなった時に買うことです。

安くなるパターンについては、「株式投資の考え方:株価はなぜ下がるか、そのパターンを分類する」で整理しました。

この応用例として、2023年に発生した米国金融危機によって下落した銀行株から、利益を得たケースを紹介してみます。

2023年3月10日に米国のシリコンバレー銀行が経営破綻し、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれました。次にニューヨークのシグネチャバンクが破綻、やはりFDICの管理下に。その後、5月1日に米国のファースト・リパブリック銀行も破綻しました。

米国の主要な銀行の株価の動きは、主要24銀行の株価で構成する KBW 銀行株指数(BKX指数)で把握できます。BKX指数は2023年3月1日の終値109.33から3月15日には81.08まで約26%下落しました。

下がったときに買う、という立場からみると、これは絶好のチャンス到来です。しかし、安く買うのは良いとしても肝心の銀行が破綻してしまうと株の価値はゼロになり購入資金が全損になってしまいます。幾ら安く買ったとしても全損になってしまうと致命的失敗です。

損失リスクを下げるために、銀行株をひとつだけ買うのはなく、いくつかの銀行株をパッケージで購入してリスクを分散するというアイデアを考えました。

例えば、5つの銀行株をパッケージとして購入します。仮に、その中のひとつの銀行が破綻してしまった場合、元本の5分の1が失われてしまいます。その場合でも残りの4行の株価が購入時から売却時までに25%上昇すれば、すくなくとも元本は回収できます。

BKX指数は金融危機前から26%下落しました。危機が収束して指数が元に戻るとすると株価は74%に下落した状態から100%に上昇することになります。この場合の上昇率は、100/74=1.35、すなわち35%です。なので仮に5行中1行が破綻しても若干の利益を得ることができるでしょう。

凡そ、このような計算を前提に、米国の金融危機の状況、FRBの対応状況、銀行の株価の動きなどを半年ほどリサーチ。最終的に2023年10月20日に5つの銀行株をパッケージとして買い付けました。

その後、約1年経過。本日(11月8日)までに5つの銀行の株を全部売却しました。成果は次の表にまとめたとおりです。12万4千ドルの投資で4万8千ドルほどの総リターンを得ました。投資額に対する利益率は39%です。

保有日数を加味して利益率を年率に換算すると概ね60%近くになります。売買益・配当は税込みです。

なお、この5銀行の選択にあたっては、株式投資の考え方:良い会社とはどのような会社か、投資先候補銘柄の選定法で説明した基準で銘柄を選定しています。すなわち、米国の主要株式インデックスであるS&P500に採用されている銀行をリストアップして、その中から、利益率が高く、配当利回りが高く、時価総額が比較的多いなどの基準で銀行を選択しました。

参考のためにBKX指数のチャートを示します。結果論ですが、株式を買い付けた2023年10月20日は銀行株の株価が金融危機後の底値に近く、その後急速に上昇しています。BKX指数は金融危機から1年程度で危機前の水準に回復しました。

なお、日本の平成金融危機をはじめ、さまざまな金融危機に際して、各国の金融監督当局がどのように活動したかについてのドキュメンタリーがいろいろあります。これらを読むと金融システムは危機に対してかなり脆弱だという印象を受けます。つまり、金融危機に対して、当局が対応策を一歩間違えると金融システムが破綻してしまう可能性がある、ということです。

そう考えると、ここで紹介したやり方がうまくいったのは幸運だったのかもしれません。




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

株式投資の考え方:日本株投資と米国株投資の相違点を考える

1年ほど前に、主にデジタル化(DX化)の観点で、日本株と米国株の投資を比較すると米国株の方が個人投資家(中小企業の資産運用投資家を含む)にとって好都合になっていると説明しました。
日本に残っている「紙と電子の間」のベルリンの壁を壊せ」(2023年9月22日)

この時は投資家から見た株式市場のDXの遅れという観点だったので、今回、改めて少し幅広い観点で考え直してみます。

前回の要約

個人投資家にとって好都合な点を具体的に挙げると次の通りです。
(1) 米国株は1株から買い付けできるが、日本株は原則100株からとなり投資単位が大きい。
(2) 米国株は四半期毎(3か月に1回)の配当が多いが、日本株は半期毎の配当が主であり小さな銘柄では1年一回の配当である。
(3) 配当の権利確定日から配当が支払われるまでの日数でみると米国株は概ね30日程度であるが、日本株は90日程度かかる。
(4) 日本株は3月決算が圧倒的に多数で、12月決算と合わせると決算期が集中している。また、その結果、配当支払い月も集中している。しかし、米国株の配当支払い月は分散している。

その後、1年を経過しましたが、この事情はほとんど変わっていません。

上の項目は、個人投資家の観点、特に配当に偏りすぎなので、もう少し大局的な観点で考えて補足します。

決算締め日から決算報告までのスピード

日本企業も米国企業も四半期毎に決算報告をすることは同じですが、決算報告までのスピードが違います。直近では9月末(四半期)決算報告が予定されています。

これについては、米国企業は、10月中旬から始まり、概ね11月初旬には終わるようです。対して、日本企業の発表は、10月下旬から11月中旬が多いようです。

日本企業の決算発表は米国企業よりも1週間から2週間程度遅いのではないでしょうか。

為替レートの影響

日本株投資と米国株投資の大きな違いは為替レートの影響の相違です。

日本居住者が米国株直接投資をするには、円をドルに替える必要があり、買付時と売却時の円・ドルの為替レート変動の影響を受けます。米国企業のドルベースの株価自体は、円・ドルの為替レートには大きな影響を受けないようです。この影響は投資対象企業によらず一律になります。こうして、米国株投資では資金のドル・円転換時の為替レートを考えるだけで済みます。

日本株は円・ドル為替レートの影響は企業毎に異なります。つまり、円高になると輸入企業は増益、輸出企業は減益方向になります。つまり、株価への影響が企業毎に異なるので、判断が難しくなります。また、株価変動にドル・円為替レートが影響するので、変動が大きくなるようです。

この項は具体的なところはまだ分析できていませんので、あくまで予想です。

産業構造の違い

もっと本質的な相違として、日米の一番大きな相違点は産業構造の違いがあります。次のような相違があります。
・米国にはグローバルなビッグテック企業がある。
・新しいビジネスモデルで大きく成長する企業がある。
・地場のエネルギー資源会社(石油と天然ガス採掘)が多い。
・米国市場に上場している海外本社の会社が多い。特にカナダの会社など。
産業構造の違いは投資判断ではかなり大きな要因ですが、詳しくは今後の課題としたいと思います。

連載

初回:株式投資の考え方:株価の暴落にどう対処するか
2回目:株式投資の考え方:2024年8月の株価暴落から学べること
3回目:株式投資の考え方:2024年8月の株価暴落はどのように起きたのか?
4回目:株式投資の考え方:良い会社とはどのような会社か、投資先候補銘柄の選定法
5回目:株式投資の考え方:いつ買い・いつ売るか
6回目:株式投資の考え方:投資成績の評価方法
7回目:株式投資の考え方:投資成績の評価方法ー実例
8回目:8回目:株式投資の考え方:株価はなぜ下がるか、そのパターンを分類する(前回)




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

株式投資の考え方:株価はなぜ下がるか、そのパターンを分類する

株式投資においては、まず、投資対象銘柄を安く購入することが大事です。そのためには株価が大きく下がったときにチャンスです。しかし、下がった株価がもとに戻り、さらに上がらないと売買の利益を得られません。そのため、株価が再び回復するかどうか、それまでどの位の期間がかかるか、投資資金をそれまで維持できるかを見通してから買う必要があります。

株価が下がったときは、下がった原因を見極めることが第一歩でしょう。下がる原因はその時々によって異なっているわけですが、下げの現象はいくつかのパターンにわけることができます。過去の同じようなパターンで株価がどのように動いたか、どのように回復したかを知っていると未来を予想する手掛かりをえられます。

次に大きく下げるパターンを簡単に整理してみましょう。

主要な銘柄の株価が一斉に下がる

日本市場なら、東証プライム登録銘柄の大部分の株価が一斉に値下がりするような状態です。この典型例は2024年8月5日株価暴落のような事態です。このときは、7月31日に日銀が政策金利を0.25%程度に引き上げたのをきっかけとする円高と米国の景気見通しの不安などが重なって暴落したとみられています。

このほか、近いところでは、2020年2月~3月のコロナショック(新型コロナウィルス感染症パンデミック発生)による株価の下落、2015年8月のチャイナ・ショックによる下落、2008年9月のリーマンショック(2008年9月15日リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけとする金融危機)による株価下落など歴史に残る下落があります。

こうした、歴史に残るような大きな下落以外にも、中央銀行の利上げ、景気先行きへの不安あるいは戦争の勃発などで株価が一斉に下落することがあります。

こうした過去の下落はいずれも回復していますが、回復に要する期間はそれぞれ異なっています。過去のチャートを研究して頭にいれておくことである程度の判断基準が得られます。

同一業界の銘柄の株価が一斉に下がる

最近の一つの例として、2024年10月4日、日本郵船、商船三井、川崎汽船の株価がそれぞれ前日終値比で516円(9%)、329円(6%)、223円(10%)急落したことが挙げられます。これに関しては、米国港湾ストの終結で上昇期待が剥落したということのようです。これは将来の業績への思惑から下げたケースにあたりそうです。

世界の海運株急落 米港湾スト終結で運賃上昇期待が剝落

このほか、最近(10月初旬)は、中東情勢の悪化で原油の価格が上がっています。これに連動して、米国市場の石油・天然ガス採取会社の株価が上がっています(下がったケースではないのですが…)。しかし、10月中旬には原油価格の下落で米国エネルギー企業の株価が若干下がっています。

業界の主導的企業が業績見通しを引き下げたことで業界全体の株価が下がることもあります。この例として、10月15日夜ASML(業界最大の半導体製造装置メーカ)の第3四半期決算が事前に漏れ、年間売上高見通しが期待外れになったため、株価が16%下落した。26年ぶりの大幅下落だそうです。この影響で他の半導体製造装置メーカの株価も大きく落ちています。フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)は5%強の下落となりました。

半導体製造装置の中国への輸出規制強化で、半導体製造装置メーカーの売上が変化し、株価が変動しています。これは地政学的な要因による株価変動になります。但し、政府の規制の場合は、強化されると回避策が働いて需給が変化するためか、規制強化が常に売上減になるといった関係が生まれるとは限らないようです。

個別株が下がる

個別株が下落する原因は、業績の悪化または悪化の予想により下げる場合と、業績とは直接連動しない、株式の需給関係に大別できます。

業績の悪化には、次のような項目があります。
・通期決算または四半期決算で赤字になる
・通期の決算または四半期決算が当初の目標を下回る
・利益の見通しが減益になる
・利益の見通しが下方修正される
・配当が減る(減配)

このような情報は、四半期決算短信などの企業の開示情報から得られるので、開示情報を確認しておく必要があります。一般的には業績の悪化もしくは悪化予想で当該企業の株価は下がることが多いのですが、事前予想によっては、上がることもあります。また、決算発表に際して、業績が下がっても配当を増やして株価を維持するといった対策も見られます。このように業績悪化が直ちに株価下落につながらないこともあるので注意が必要です。

特に、収益の悪化の原因が企業のビジネスモデルの劣化のような構造的要因にあると考えられる場合、業績回復には長い時間がかかるので株の購入は見送るべきでしょう。

業績の悪化が株価の需給の悪化を引き起こすほか、次のように業績の悪化と直接連動しない下落要因もあります。
・企業が新規の株式を売り出すことで需給関係が悪化
・大口株主が株を売却する(需給関係が悪化)
・証券会社が企業の投資判断を引き下げる

例えば、大規模な資産運用ファンドのマネージャが、投資先企業の業績を予想し、株価がピークを付けたと判断して、保有株を売却することがあります。この場合は、業績の悪化が公開になっているわけではないので、一般投資家には原因がわかりにくいものです。株価が原因不明で下がったときは、出来高を確認すると良いでしょう。

連載

初回:株式投資の考え方:株価の暴落にどう対処するか
2回目:株式投資の考え方:2024年8月の株価暴落から学べること
3回目:株式投資の考え方:2024年8月の株価暴落はどのように起きたのか?
4回目:株式投資の考え方:良い会社とはどのような会社か、投資先候補銘柄の選定法
5回目:株式投資の考え方:いつ買い・いつ売るか
6回目:株式投資の考え方:投資成績の評価方法
7回目:株式投資の考え方:投資成績の評価方法ー実例




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

株式投資の考え方:投資成績の評価方法ー実例

前回(株式投資の考え方:投資成績の評価方法)は、株式投資の成績評価方法について弊社で行っている考え方を示しました。

考え方だけでは抽象的で分かりにくいので実際の例を紹介します。以下は、弊社で取得・保有している「積水ハウス」の例です。あくまで評価方法を考えるために取り上げているものです。

取引の履歴

初回買付は2022年6月17日で、1万株を取得し、金額は手数料込みで23,143,307円、一株あたり2,314.33円となります。
2023年8月17日に4,000株を売却しました。売却価格から取得原価を差し引いて2,166,398円の売却益がでました。
2023年10月4日に5,000株を取得して、累計保有株数が11,000株、取得額の残高は27,937,683円となっています。
この間、中間配当と期末配当を受け取り、配当金の累計金額は2,394,000円となりました。(いずれも税額控除前の金額です)。

評価

保有期間は9月25日までで832日。
売却と買付で残高が増減していますが、平均保有残高は24,638,616円となります。

2024年9月25日昼時点の「積水ハウス」の株価は、3,963.0円なので、評価額は43,593,000円となります。

9月25日時点での実現トータルリターン(実現トータル損益)は4,560,398円。
これに評価益を加えたトータルリターン(評価込みトータル損益)は20,215,715円となります。

平均残高で割って損益率を計算すると、実現18.5%、評価込み82.0%となります。これは保有期間832日に対する損益率なので、年率に換算すると年率実現利益率8.1%、評価込みでは年率で36.0%となります。

保有している銘柄についてこのような評価値を計算し、一覧表にして、パフォーマンスの悪い銘柄をカットしていくなどの措置を行うと良いでしょう。

連載

初回:株式投資の考え方:株価の暴落にどう対処するか
2回目:株式投資の考え方:2024年8月の株価暴落から学べること
3回目:株式投資の考え方:2024年8月の株価暴落はどのように起きたのか?
4回目:株式投資の考え方:良い会社とはどのような会社か、投資先候補銘柄の選定法
5回目:株式投資の考え方:いつ買い・いつ売るか
6回目:株式投資の考え方:投資成績の評価方法
7回目:株式投資の考え方:投資成績の評価方法ー実例(本記事)




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


HTML on Word
WebページをWordで作る!
Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 111 112 113 Next