Next Generation PDF について(1)

5月15, 16日にドイツのベルリンで開催されたイベント「PDF Day Europe 2017」のスライドやビデオが公開されていました。

https://www.pdfa.org/slides-and-video-recordings-of-the-pdf-days-europe-2017/

PDF2.0 の情報があれば見ておこうと思い Web サイトを訪れたのですが、「Next Generation PDF」という見慣れないワードを見つけました。最初は PDF2.0 のことかと思ったのですが違うようです。初日のキーノートと、3トラックのうち1トラックが「Next Generation PDF」に充てられています。気になり少し調べてみました。

KEYNOTE: Introducing Next-Generation PDF

スライドを見ると、最近のモバイル端末での PDF の閲覧や操作性の問題を課題としているようです。PDF は電子文書フォーマットとして広く普及していますが、モバイル端末環境となると閲覧や操作にかなり不満がありますね。特にスマートフォンでは閲覧するだけでも拡大縮小したり移動したりで大変です。PDF リーダーによっては実装されているリフロー表示もうまく使えないことが多いです。

モバイル端末しか使わないユーザーが急増する中で、Web の世界ではレスポンシブ web デザインやモバイルファースト等、積極的にモバイル環境への対応が進んでいますが、PDF もモバイル端末環境に対応すべく、イベントの主催者である PDF Association のテクニカルワーキンググループで「Next Generation PDF」なるものを検討している、ということのようです。

では「Next Generation PDF」とはどんなものなのか。スライドによると、

  • フル機能の PDF2.0
  • うまくタグ付けされた PDF

と書いてあります。PDF2.0 をベースにした規格になるのでしょうか。

「タグ付きPDF」は、例えば段落、表、ヘッダといった文書の構造情報を PDF に付加するための仕様です。PDF のページは単に文字や線や画像が並べられて見た目が構成されているだけなので、それらが段落、表、ヘッダなど何を表すのかプログラムは正確に判定できず推測するしかありません。そのため、スクリーンリーダーで正しい順序でテキストを読めない、PDF リーダーのテキストリフロー表示がうまくできないといったことが起こります。この問題は「タグ付きPDF」にすることでより正確にできるようになります。
「タグ付きPDF」は PDF1.4 から導入され ISO32000-1(PDF1.7)の仕様の一部ですが、PDF2.0 で見直されることになっています。

キーノートはここまででした。詳しくはあとのセッションでということです。
明日は「Core concepts and use cases」を読んでみたいと思います。

その(2) >>




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換