カテゴリー別アーカイブ: お知らせ・ニュース

XMetaLの保守契約更新手続きが止まっています

現在XMetaLの保守契約更新手続きが止まっています。原因はライセンス発行元のジャストシステム(カナダ)が新型コロナウィルス蔓延の影響で業務を停止しているからです。

この時代、ソフトウェアの開発会社が完全に業務を停止するというのもどうかと思うのですが、テレワークの準備をすることもできないくらい急な話だったのかもしれません。
更新手続きは止まっていますが、XMetaLの使用自体は引き続き行えますのでご安心ください。業務が再開され次第手続きに入らせていただきます。

なおoXygenの方は平時と同じように更新手続きを行っています。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

「瞬簡PDF」シリーズのボリュームライセンスをオンラインショップで販売開始

ボリュームライセンスは超お得

アンテナハウスのオンラインショップは、弊社のデスクトップ製品、システム製品を販売している直販サイトです。

4月21日より「瞬簡PDF」シリーズ最新版のボリュームライセンス(10ライセンスのみ)の販売を、用意ができた製品から順次開始しています。ボリュームライセンスは大変お得な価格設定ですので、複数ライセンスをご検討中の方は必見です。

すぐに使えるダウンロード版

アンテナハウスのデスクトップ製品は、最新バージョンからライセンスキーが必要な仕組みを取り入れています。そのため、セットアップ用のファイル(インストーラー)とは別に、ライセンスファイルが必要です。ご購入と同時にライセンスファイルなど必要なファイルをメールでお送りする仕組みを整えていますので、ダウンロードしてすぐにご利用いただけます。

なお、デスクトップ製品のボリュームライセンス(10ライセンスのみ)には、ダウンロード版とメディア付き(CD-ROMまたはDVD-ROM)とがあります。メディア付きはメディア代として1,000円高いだけなので、こちらも割安な設定です。簡易包装なのでショップの写真のような製品パッケージはついてきません。ご留意ください。

オンラインショップのボリュームライセンスはこちらからどうぞ。

 




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

『PDF Server』のメンテナンスリリースについて

PDF Server担当よりお知らせです。

V3.5/V3.1 のメンテナンスリリース準備中
新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受けて弊社でもご多分に漏れずテレワークに移行しております。
そんな折ではありますが、現在、PDF Server の「V3.5」と「V3.1」のメンテナンスリリースを近日公開に向け鋭意作業中です。
内容については以下の通りとなりますが、非常にお待たせしてしまっておりました、Windows Server 2019 および Office 2019 への対応を含んでおります。

主な改訂内容:

  • PDFDriverの更新(Windows Server 2019 および Office 2019 への対応)
  • トリガファイルの不具合修正(エラー時に出力されないケースへの対応)
  • 「通常の監視モード」が「IN/OUTモード」の設定値の影響を受けてしまう問題への対応

公開の準備が整いましたら改めてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

製品ページ:

製品お問合せ:システム営業グループ
TEL:03-5829-9021  e-mail:sis@antenna.co.jp




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

【SODEC2020春】第29回ソフトウェア&アプリ開発展 に出展【2020/03/23追記 開催延期のお知らせ】


2020年4月8日(水)〜10日(金)に東京ビッグサイトにて開催予定でした「第29回 Japan IT Week春」は、開催延期となりました。

「第29回Japan IT Week春」開催延期のご連絡 – Japan IT Week 事務局
以上2020/03/23追記


2020年4月8日から開催される「第29回 ソフトウェア&アプリ開発展【SODEC2020春】」にアンテナハウス株式会社は出展致します。

例年は5月開催のところですが、オリンピックの関係で開催時期が1か月早まりました。
今年は春の訪れも早いようなので、いつもより少しだけ厚着でと出展の準備をしてきましたが、ご存じのような事態となっています。
「自粛」「辞退」と気持ちは揺れるところですが、ひと月先は誰にも予測できない状況であれば、
予定通りの開催を前提に粛々と準備を進めるだけと決め、出展のご案内をいたします。

今年も目玉は「PDF技術」。
PDFの作成から閲覧や加工・編集、そしてPDFの再利用を目的としたツールをご紹介いたします。
PDFは様々なドキュメントから変換して閲覧できることで普及してきましたが、それだけではありません。
くっつけたり離したり、書き込んだり取り出したりとお望み通りの加工・編集が可能です。
こんなことが出来ないかなとか、出来たらいいなといったご要望があればご相談に乗ります。
また、もうひとつの目玉として、ドキュメント作成の「省力化による働き方改革」を目的とした「自動組版」の提案です。
XMLなどの構造化文書の作成や大量の文書変換などのお手伝いをいたします。
ぜひともアンテナハウスブースへお立ち寄りください。

■ ご紹介製品

  • PDF Tool API
    ページ結合・分割、しおり・注釈編集などのPDF 加工機能を行うAPIです。
    ブラウザからの呼び出しで利用できるデモを会場で実施します。
  • AH Formatter
    今年20周年を迎え、2月に新バージョンを発売したXML自動組版エンジンのパイオニアです。
    日本語組版など多くの拡張機能により商品レベルの書籍組版ができます。
    また、多言語のドキュメントを大量に高速処理することで、組版の省力化を実現します。
  • Office Server Document Converter
    Microsoft Officeがインストールされていない環境でも、Word/Excel/PowerPoint等の文書をPDFや各種画像ファイルへダイレクト変換するライブラリです。
    パブリッククラウドでオフィス文書の変換を検討している皆さん、ライセンス問題はこれで解決です。
  • PDF Driver
    GDI 型の仮想プリンタドライバと、これを制御する付属APIのセット製品です。
  • PDF Server
    サーバ上で画像データやMSOffice文書からPDFを生成し、イントラネットで配信したり、各種グループウェアへ自動登録を行う開発不要のサーバソリューションです。
  • PDF Viewer SDK
    PDFの表示と編集の専用アプリケーション開発用ライブラリです。

■ 展示会詳細とアンテナハウスブース

会期: 2020年4月8日(水)~4月10日(金)
10:00~18:00(10日のみ17:00終了)
場所: 東京ビッグサイト 西展示棟
★アンテナハウスブース: 西 9-31

さて、新型コロナウイルス関連肺炎について、主催事務局ではWHO(世界保健機関)および厚生労働省のガイドラインに沿って対策を実施します。

3月3日現在予定している会期中の対策は、以下の通りとなります。

  • 出展社及び来場者に対してマスク着用のお願い
  • 全入口ゲートに手指消毒液を設置
  • 全入口ゲートでサーモグラフィーによる体温測定を実施
    37.5度以上の場合、問診票への記入を実施し、医師または看護師との面談の上、入場をお断りする場合がございます。
  • 咳エチケットと頻繁な手洗いを奨励する看板の設置
  • セミナー会場の入口を常時開放し、換気を実施
  • 医師・看護師の常駐および救護室の設置

予断を許さない状況ですが、皆様のご来場をお待ちいたします。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

「自動組版エンジン【AH Formatter V7】セミナー 」を3/6に開催します【2/27追記:中止のお知らせ】

2/27追記:3/6日に開催を予定しておりました「自動組版エンジン【AH Formatter V7】セミナー 」は新型コロナウイルス感染症に関わる状況の急激な変化を鑑み、開催を中止いたします。

概要

大容量・多言語データに最適な自動組版ソフト【AH Formatter】が、8年振りのメジャーバージョンアップを行いました。その新機能の説明と最新の海外動向、事例紹介、及びDITAに関する簡単なセミナーを行います。

【AH Formatter】は、独自開発した PDF出力エンジンで、
アクセシブルなタグ付きPDF や印刷用の PDF/X、長期保存用の PDF/A などさまざまな PDF形式の出力ができます。

 セミナー内容

AH Formatter 20年の歩み
アンテナハウス 小林 徳滋

AH Formatter V7.0 新機能紹介
 アンテナハウス 額賀 正彦
PDFもDTPデータもハイブリッドで提供可能 自動組版クラウドサービス「DOT3」でのFormatter利用事例
株式会社 ニューキャスト 川原 正隆 様
求人・クーポン・住宅などの情報誌からメーカーや商社発行のカタログなど様々な商業印刷物をクラウド上のFormatter(ASPライセンス)でPDF生成しています。
また、同じデータをInDesignで編集可能なIDMLにも変換してハイブリッドな提供を実現している事例をご紹介します。

AH Formatter 海外動向
アンテナハウス 平出 桂子
Tangeloは企業用レポートを作成するためのソリューションを西ヨーロッパ、北米、アジア太平洋地域のクライアントに提供しているアンテナハウスのパートナーです。TangeloがAH Formatter を使ってどのようなサービスを提供しているかをお伝えします。
DITAの「コンテンツ再利用」について
 アンテナハウス 小林 具典
DITAの大きな目標のひとつである「コンテンツ再利用」の仕組みを説明します。
またこの仕組みを上手に利用することにどういうメリットがあるのかにも触れます。

タイムテーブル

 開始  終了
13:15 13:30 受付開始
13:30 13:35 ご挨
13:35 14:05 AH Formatter 20年の歩み
14:05 14:35 AH Formatter V7.0 新機能紹介
14:35 15:15 事例紹介 ニューキャスト様
15:25 15:55 AH Formatter 海外動向
15:55 16:25 DITAの「コンテンツ再利用」について
16:25 16:45 質疑応答

会場

日時 2020年3月6日(金)13:15~16:45
 会場  関東ITソフトウェア健康保険組合 1FA
 住所 東京都新宿区百人町2丁目27-6

参加登録は次のページで受け付けております。

「こくちーず」で参加登録

AH Formatterのページはこちら




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!

page2020

2/5から三日間、池袋サンシャインで開催された page2020 に弊社も出展しました。
毎年出展しているのですが、今年はいつもより来場者が多かったように感じました。いつもなら初日の午前中はほとんどお客様が来ないのですが、今回は3日間平均していつもより多いかな、という印象です。

自動組版に興味をお持ちの方がたくさん弊社ブースにお立ち寄りくださいました。ありがたいことです。
以前からそうなのですが、やはり一番の難所は「既存コンテンツをどうやってXMLにするのか」というところですね。これを解決するソリューションを作ったら成功間違い無し!?




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

DITA Festa 2020 京都

まだ DCJ(DITA コンソーシアムジャパン)から公式な発表はありませんが、どうやら3月の中ごろに「DITA Festa 2020 京都」の開催を計画しているようです。おそらくですが、昨年11月に開催された「DITA Festa 2019 東京」の中から特に評判の良かったセッションをそのまま京都まで持って行くと思われます。
近日中にDCJから公式発表があると思いますので、関西方面でDITAに興味ある方はぜひご参加を。

DCJの公式サイトはこちら(https://dita-jp.org/)です。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

ロンドン開催、世界最大の教育展示会“Bett Show”

1月に展示会の調査を目的として、ロンドンで開催された「Bett Show」に参加してきました。その様子をお伝えしたいと思います。

Bett Showは世界最大の教育関連の展示会で、今年で36回を数える歴史もある展示会です。出展社・団体は世界中から800以上おり、ヨーロッパはもちろんトルコやUAE、また日本からもJETROが複数社共同という形で出展していました。またヨーロッパ以外の地域としては、やはり中国や韓国といったアジアからの出展が多いように見受けられました。

出展企業もMicrosoftやGoogle、Adobeなど名だたる企業が展示をしており、日本をオリジナルに持つ企業としてもエプソンやカシオ、コニカミノルタ等が出展していました。

最近の教育業界のトレンドとして、EdTechと呼ばれている「教育×IT」、特にAIやロボティクス、プログラミング関連の展示が多く見受けられ、ブロックを使ってロボットを組み立て、プログラミングにより動かす、といった教材が多く展示されていました。このような流れの中でソフトウェアも、教育業界の中での伸びしろを感じられる内容でした。

教育のIT化では遅れを取っている日本ですが、政府も今後生徒1人にPC1台の普及を目指しており、「教育×IT」はIT業界にとっても目を離せないキーワードになりそうです。当然ながらデジタル文書に対する需要も増えてきます。弊社のソフトウェアも子供たちの学習の一助となれればと思います。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

デスクトップ製品の複数ライセンスがいろいろ変わります(2020年1月24日以降)

複数ライセンスにはライセンスファイルが必要です

これまでのアンテナハウス社製デスクトップ製品は、インストール時に「シリアル」番号の入力が必要でした。シングルライセンス、複数ライセンス(以前はサイトライセンスと呼んでいました)とも同様でした。

2020年1月24日発売の新しい「瞬簡PDF」シリーズから、複数ライセンスでご利用のお客様はライセンスファイルが必要になります。対象製品は下記の通りです。

  • 『瞬簡PDF 統合版 12』
  • 『瞬簡PDF 書けまっせ 8』
  • 『瞬簡PDF 変換 11』
  • 『瞬簡PDF 作成 9』
  • 『瞬簡PDF 編集 9』

弊社の担当窓口からお送りする納品物には、ライセンスファイルとライセンスファイルの登録の方法が書かれたファイルが含まれています。

バージョンアップ時の注意点

2020年1月24日発売の新しい「瞬簡PDF」シリーズにバージョンアップされる複数ライセンスのお客様には、お客様専用のライセンスファイルをお送りいたします。ライセンスファイルの導入方法につきましては、CD-ROMまたはダウンロードファイルに含まれている「ライセンス登録ガイド」をご覧ください。

その他にもいろいろ変わります!

2020年1月24日発売の新しい「瞬簡PDF」シリーズから、保守サービスの仕様を変更させていただきました。詳細は下記のリンク先をご覧ください。

デスクトップ製品複数ライセンス保守サービス仕様

複数ライセンスの詳細は下記をご覧ください。

複数ライセンスのご案内




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

明日から開催の「page2020」出展

明日2月5日(水)から2月7日(金)まで開催される「page2020」 にアンテナハウスは今年も出展いたします。

会場は、池袋のサンシャインコンベンションセンターとなります。
池袋は、昨年に東西公園がリニューアルされました。
また、昨年末よりIKEBUSの運行が開始されており、Aルート、Bルート共にサンシャインシティーを経由します。
池袋に暫く訪れていない方は、この機会に池袋を訪れてみてはいかがでしょうか。
会場では、弊社担当が皆様のご来場をお待ちしております。

■ 展示会詳細とアンテナハウスブース
「page2020」 日時:2020年2月5日(水)~7日(金)
会場:サンシャインコンベンションセンター
住所:東京都豊島区東池袋3丁目1
ブースNO:D-28
イベント詳細ページ:https://page.jagat.or.jp/




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成
Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 33 34 35 Next