カテゴリー別アーカイブ: 構造化文書

CAS-UB サービスV2開始!

おはようございます。
今日は、昨日(3月1日)にリリースしたばかりの、アンテナハウスの電子書籍編集・制作サービス「CAS-UB」サービス V2について、簡単にご紹介いたします。

CAS-UB サイトや、アンテナハウスの電子書籍サービスのお知らせでは、以下のように紹介されています。

  • 記事編集のためのユーザーインターフェイスを使いやすくしました。
  • 日本語縦組み設定したEPUB3を生成できるようにしました。
  • PDF出力で横組み・縦組みの日本語組版レイアウトを強化しました。

これだと、実際に使ったことのあるユーザーにしか実態を確認できないので、もう少し詳しくご案内します。

記事編集のためのユーザーインターフェイスを改良
サービスV1 と比較すると、ぐっと操作しやすくなりました。

  1. 記事の移動、削除がしやすくなりました。
     サービス V1 では、記事単位で移動・削除の機能がありませんでしたが、サービスV2 で正式に導入しました。これで、ユーザーは出版物の構成編集を、記事単位で行うことが出来るようになりました。
  2. 書きながら記事や画像を追加
     気分がノっている時は、いくらでもアイデアや書きたいことが湧いてくるものです。
    これまでは、記事を追加するには編集画面(テキスト入力画面)から一度離れなければいけませんでしたが、編集画面はそのままで、新しく記事を追加出来るようになりました。さらに、画像のアップロード、自動でテイスト入力エリア(カーソル位置)へマークアップしてくれます!
    (サービス V1 では、画像のアップロードやマークアップをそれぞれ別々に指定、操作していました)
  3. 専門分野の出版物制作に朗報!索引も自動でマークアップ!
    一つの分野に特化した専門書などには、索引が付きものです。これまで、サービス V1 では索引は著者によってマークアップをさせてきましたが、そもそも「マークアップ」と聞くだけで倦厭するユーザーは多いものです。サービス V2 は、Wordの辞書ツール機能のひとつ、「単語登録」の要領で、本文中に索引を自動で記述できるようなりました。
EPUB3 に正式対応!
CAS-UB を使えば、縦書き圏点表示も可能なEPUB3 を出力できます!
EPUB3 に対応したリーダーで是非、その出来をご確認くださいませ!
PDF出力で横組み・縦組みの日本語組版レイアウトを強化
一般ユーザーからプロまで、幅広いユーザー層を視野に入れています。今回のリリースでは、プロフェッショナル仕様を特に改良しました。

  • 見出し(タイトル)の配置、書式を細かく設定
  • 圏点の種類を指定
  • 図表の前後にできるアキ(空白)の設定
  • ブロックマージン(本文より一段下がった領域を設けること。注意書きや類例など、本文を補足するような説明を付け加えたいときに活用できます)の設定
  • 本文中の強調について、表現の仕方を指定
    デフォルトでは、本文中の指定文字列が太字になるだけですが、この指定では文字の形や大きさなどをリストから指定できます。

他にもさまざまありますが、ここでは紹介しきれないので、詳細はCAS-UB CAS-UB サポート&ガイドより、CAS-UB ユーザーガイドを是非ご確認ください。

CAS-UB ユーザー・ガイド

CAS-UBトレーニングセミナーも毎週開催しております。セミナーへお申し込み頂きますと、30日間の無料アカウントが発行されますので、これを機会にお試し頂ければ幸いです。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


HTML on Word
WebページをWordで作る!

AH Formatter の導入事例

AHFormatter製品サイトでは、以前にセミナーでご紹介した、AHFormatterの導入事例の資料を公開しております。
Antenna House Formatter 導入事例紹介
・アメリカ合衆国財務省の「ページ組版システム
 本案件では、AHFormatterの次のような点が評価されて、AHFormatterが採用されました。
 ・多言語組版
 ・タグ付き PDF対応
 ・より安価な維持費
 ・より安価な開発費
 ・多機能なfloat
株式会社ベネッセコーポレーション様の「教材制作の事例
 こちらの事例では、従来のDTPのデメリットである
 ・ファイルフォーマットがソフト依存する
 ・コンテンツとレイアウトは不可分
 といった点を解決し、W3Cの標準規格である XSL-FOを使って
 ・汎用性
 ・構造化できる
 ・高速・自動で組版
 のようなメリットを活かすためにAHFormatterを採用していただきました。
株式会社エヌ・エヌ・エー様の「日刊情報誌制作
 こちらの事例では、多言語の日刊情報誌の出版において
 ・各地ごとにそれぞれシステムを運用しての組版作業
 ・業務ごとにソフトやDBが分かれており、フローが複雑で非効率
 ・属人的で引き継ぎ困難
 などのデメリットがありました。
 AHFormatterを採用することで、これらのデメリットを解消し、
 更に従来に比べ、年間数千万円規模のコスト削減に成功されています。
ほかにも多くのAHFormatter事例を紹介しております。
ぜひご参考にしてください。
また、現在弊社にて、XSL-FO の学習に最適な入門書としてXSL-FO指南書を販売しております。
数少ない日本語のXSL-FO 解説書です。
AHFormatterの多くの拡張機能についても解説しています。ぜひご一読ください。
製品のご購入につきましては、事前に技術相談会を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

AntennaHouse Formatter V6.0 改訂1版リリース!

2012年02月07日、AntennaHouse Formatter V6.0 改訂1版を公開いたしました。
主な機能強化は、以下のとおりです。
・タグ付きPDFのPDF埋め込みに対応
・埋め込みPDF中の、Highlight などの注釈に対応
・リニアライズ指定時の圧縮に対応
・SVGの “switch” エレメントに対応
・HTML5 のmath とsvg に対応(名前空間指定不要)
・コマンドラインインターフェイスで組版総ページ数を出力
 など
また、これまでの障害に対応しております。
改訂内容の詳細は次をご参照ください。
AH Formatter V6.0 改訂情報
次のページより、無料評価版をご利用いただけます。
AH Formatter V6 評価版のお申し込み
AntennaHouse Formatter V6 全般につきましては、こちらをご参照ください。
製品のご購入につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

PDF, EPUB,「PDFインフラストラクチャー解説」、CAS-UB

 本日は、TextPorterを離れて、電子書籍、PDF, EPUB関連の情報を。
 先日、PDF乱世になって、コンピュータが仕様に準拠しない、でたらめなPDF、壊れたPDFが生成するようになり、TextPorterも苦労している話を書きました。
 いまのPDFは、仕様書も非常に分厚くなって、複雑な規格になっていて、理解するのも大変です。
 アンテナハウスは、このブログの右側にもPDF関連製品がたくさん並んでいるので、おわかりのように、長年、PDFに取り組んできたので、日本国内ではもちろんのこと、世界的にみても、PDFに関して、かなりのレベルにある会社だと自負しています。
 そういう経験を踏まえて、「PDFインフラストラクチャー解説」というPDFを理解するためのガイドブックを、製作中です。
 本書の元ネタは、弊社社長の小林が、千日行として取り組んだ「PDF千夜一夜」です。
 これを再編集していますが、製作に使われているのが、「クラウド型汎用書籍編集・制作サービス CAS-UB」です。
 CAS-UBを使うと、同じ原稿から、EPUBとPDFを作ることができるのです。目次、索引、注釈一覧、図表一覧も自動生成します。
 「PDFインフラストラクチャー解説」は、いま、EPUB版を無償で公開しています。
 CAS-UBのサイトにある「CAS-UBで製作されている電子書籍」から、ダウンロードできます。
 そして、本書の内容を検討するために、Facebookに「PDFInterest」グループを設けています。
 ぜひ、ご参加ください。
 TextPorterについての詳しい説明は、
TextPorter
をご覧ください。
 TextPorterをはじめ、アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


HTML on Word
WebページをWordで作る!

「PDFインフラストラクチャー解説」EPUB本の0.1版を公開

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2005年から2008年にかけてブログで1000日間連載した「PDF千夜一夜」(https://blog.antenna.co.jp/PDFTool/)の記事を、昨年の末から整理して電子本(EPUB,PDF,Web)を作る作業に取り掛かりました。
発行しようとしている本の名前を仮に「PDFインフラストラクチャ解説」という名前にしました。とりあえず、夏ごろに発行したいと考えています。四六版PDFにしますと約120頁程度(見出しだけの頁を含めて全178頁)できました。少々気が速いですが、0.1版としてEPUB版を公開しました。次からダウンロードしていただくことができます。
「PDFインフラストラクチャ解説」EPUB2.0版(0.1版)(無償)
本書はPDFという情報インフラについて多くの人に理解を深めてもらうことができるよう書籍としての完成度を高めたいと思っています。そこで本書は完成するまでの間、無償で配布して皆様のご意見を賜りながら内容を改めて、完成したら有償で出版したいと考えています。
また本書について議論していただくことのできる場所としてfacebookグループ(http://www.facebook.com/groups/PDFinterest/)を開設しました。関心をお持ちの方はグループにご参加いただき、質問、コメント、議論をいただければ幸いです。
この5,6年でPDFがビジネスのインフラの地位を確立し、PDFソフトはコモディティ化して誰でも使えるようになりました。この間PDF技術の中核はあまり変わっていません。PDFはもともとPostScriptという高度な技術がベースでありましたので、最初から完成度が高かったのですが、20年を経てPDFはもうかなり枯れた技術になっています。そういう意味で安心感があります。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

アンテナハウス製品を使ったソリューションで、今年、一番印象に残った事例

今年1年間、アンテナハウスの製品を使ったソリューションで印象に残ったものはいろいろありますが、その中でも、話を聞いて一番嬉しかったのは、先日(12月7日)のAH Formatter事例発表セミナーでも紹介いただきましたが、株式会社エヌ・エヌ・エーさん(NNA)の「CSSレイアウトよる日刊情報誌 「The Daily NNA」18 紙の制作」事例です。
セミナーのプレゼン資料
先日のセミナーでは言及されませんでしたが、その前に、ご協力をいただいたケーススタディ資料には、導入効果として、「数百万円の開発費(ソフトウェアライセンス含む)で、毎年、年間数千万円規模のコスト削減効果が出ています。」とあります。
日刊経済情報誌(17種類)の自動組版システム
このような劇的な導入効果の出る事例はなかなか少ないだろうと思います。この事例は、システム開発投資が少ないのが投資効率が良くなっている要因です。コンテンツがニューズレターということもあり、記事の入力をフォームで簡単に行なえるのでシステム化が比較的簡単だったのが成功要因といったら言いすぎでしょうか?
コンテンツのXML化は、DITAのような重量級のシステムだけではなくて、こうした軽量システムでも大きな効果が出せると、「Think Simple」の重要性を改めて考えさせられた次第です。来年は、ぜひこういう自動組版の威力が発揮された事例報告が相次ぐようにしたいものです。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

海外展示会出展レポート(その2)

TEKOM
TEKOMはドイツで開催され、主にドイツ語の技術文書組版に焦点が置かれていますが、もちろんその周辺国の言語も対象となっています。アンテナハウスが出展するのは今年で5回目となります。ドイツ国内のコンテンツ管理システムを販売している企業の半数以上がAH Formatterを出力ソリューションとして利用しています。お客様やパートナー会社の人々とお目にかかれる大変良い機会となりました。
DITA Europe
このカンファランスは名前が示す通り、ほとんどDITAソリューションに焦点が置かれています。19か国から参加した企業で、DITAの経験と今後の計画など情報を分かち合います。ここでもまたAH Formatterを使ったDITA ソリューションの事例が発表されました。
Online London
海外では今年最後に参加のカンファランスとなりました。ほかのカンファランスが出版社や関係企業グループの参加が多いのに対し、Online Londonは広い範囲での集客があります。出版社に加えWeb制作会社、情報技術系の企業からの参加が多いのも特徴です。アンテナハウスはCAS-UBAH Formatterのデモを行いました。参加者は世界中からやってきました。それで気付いたのですがEPUBやタブレットは今や世界中どこにでも広まっています。
カンファランスを通じて、アンテナハウスはグローバル文書組版の市場において、非常に重要な出展企業であることを確信しています。AH Formatterの世界市場における信頼性と評判は不動のものです。CAS-UBは今後最も可能性の高い文書配布のあり方を示し、新しい方向性を持つシステムであることを確信しています。
最後に国内で開催されたAH Formatter 事例紹介セミナーで 関心を集めたアメリカ合衆国財務省:内国歳入庁(IRS)の事例について述べます。
AH FormatterV6で実装されたIRS要求の新機能を使った組版サンプルをふんだんに紹介しました。そもそも所得税制度がなければこのような出版物はいらないのですが、歴史をたどればリンカーン大統領が戦争経費を払うために南北戦争中に所得税制度を作ったのが始まりだそうです。全米世帯が、AH Formatter によって組版された出版物を受け取る事になる日も間近です。事例を公開しましたので続きはこちらをクリックしてぜひご覧ください。
IRS:アメリカ合衆国財務省:内国歳入庁(2010/9/28 – アンテナハウス(株)が落札




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

海外展示会出展レポート

前回の海外営業のブログ紹介は9月でした。その後アンテナハウスが出展した海外の7つの展示会をレポートしたいと思います。毎年9月から11月にかけては展示会が多いのですが、今年は特に忙しかったように感じます。お客様との情報交換の大切な機会であり、また次のような事項を知る意味で、展示会出展はもはや欠かせない行事です。
1. 私たちの作ったソフトウェアをどのようにお使いいただいているのか。
2. どのようにしたらお客様やパートナーとより良い関係を向上することができるか。
3. ソフトウェアにどのような機能追加を望んでいるのか。
4. お客様やパートナーとアンテナハウスの製品計画や新製品開発等、情報を分かち合おう。
5. 市場の傾向や要求は何なのか。
Best Practices
出席者の大多数は、すでにDITAソリューションを導入しているにしろ、検討中にしろ、DITAに非常に興味を示していました。DITAソリューションをプレゼンテーションした企業のほとんどが、コンテンツ管理システムに格納してある多言語文書を生成し、AH Formatterを使ってそれを出力していたことは興味深いです。
Journal Article Tag Suite Conference, JATS-Con 2011
ワシントンで開催されたこのカンファラアンスには日本から小林社長、アンテナハウスのUS事務所から3人のメンバーが出席し、小林社長がリリース直前の最新のAH Formatter V6のプレゼンテーションを行い、Float 機能や無駄な空白を避けるためのテキストや画像の自動配置機能など、ジャーナル出版物に最適のFormatterの新機能を披露しました。
Technical Communication UK
このカンファランスではイギリスにおける技術文書に求められる必要要件というテーマに焦点が置かれました。コンテンツの生成と管理をし、コンテンツ収集とレビューにソーシャルネットワークを利用するDITAが非常に重要視されていました。
Frankfurt Bookfair (http://www.buchmesse.de/en/fbf/)
今年は弊社のパートナー会社であるDoctronicのブースで展示し、クラウド型汎用書籍編集・制作システム(CAS-UB)の海外での初のデモの機会となりました。CAS-UBは非常に関心度が高かったです。Bookfairに参加した出版社や出展会社のほとんどが何らかの形で、ePub、eBook、タブレット等をデモしていました。DoctronicはIPAD用のアプリをデモし、タブレットで、より気の利いた出版物をA H Formatterを使って組版して見せていました。Bookfairに参加していた出版社の多くはアンテナハウスのお客様でしたので、顔を合わせるよい機会となりました。
海外展示会はあと3つ紹介させていただきます。また日本でもアメリカ合衆国財務省:内国歳入庁(IRS)の事例をAH Formatterのセミナーで発表しました。続きは明日お伝えしたいと思います。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

AH Formatter 事例紹介セミナー 満員御礼

みなさま、こんばんは。
本日、「AH Formatter 事例紹介セミナー」が開かれました。
月島区民会館の会議室を一部屋借りて行ったのですが、満員御礼、「事例」というものに、如何にユーザーが関心を持っているのかよくわかりました。
◎セミナー風景
201112071505000.jpg
(席はほぼ埋まりました)
プレゼンは、現在、Formatter V6をご利用いただいているお客様から6社、実際のご担当者から、現場でどのようにお使い頂いているか、紹介して頂きました。
ご参加いただいた方々は、みな熱心に資料を見て、演説に耳を傾けておいででした。
本年のFormatterに関するセミナーは今回で終了です。
来年も引き続き、お客様の意見を積極的に取り入れ、Formatterに関する様々な情報を発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

いよいよ締切り迫る!開催間近、「AH Formatter セミナー」

みなさま、こんばんは。
先日からずっと宣伝させて頂いている、「AH Formatter セミナー」が、後2日に迫りました。
最近では、本セミナーについてのお問合せが多くに届くようになり、嬉しい悲鳴をあげております。
やはり、「事例」を紹介する、というところに、お客様の関心が寄せられるのでしょうか。
当初の予定員数は80名でしたが、100名に増やして、現在もお申し込みを受け付けております。
セミナーの後の「Formatter Clube」も見逃せません。
よりコアな「Formatter」について、さまざまな意見交換などが行われます。
システムご担当者様にとっては、人脈と新しい視野を広げる、良いチャンスにもなるのではないでしょうか。
●XML/HTML自動組版エンジン『AH Formatter』事例紹介セミナー
プログラム詳細は、セミナー紹介ページにてご確認ください。
お申込みはこちらです。(クリックすると、申込みフォームが開きます)
お電話でのお問い合わせは、下記番号にて受け付けております。
    TEL:03-5829-9021
どうぞよろしくお願いいたします。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換
Pages: Prev 1 2 3 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 Next