カテゴリー別アーカイブ: 構造化文書

システム製品の保守期間終了後の動作について

AH Formatter 担当です。
掲題のお問い合わせをいただくことがございます。

AH Formatter に限らず、弊社のシステム製品に共通した動作となりますが、
保守期間が終了しても現在お使いいただいている製品は正式版として動作します。
使用できなくなったりすることはありません。

ただし、保守期間終了後にリリースされた改訂版をそのライセンスファイルでご使用いただくと、
評価版として動作します。
繰り返しになりますが、
保守期間終了以前にリリースされた改訂版であれば正式版として動作いたします。

弊社システム製品の保守サービスにつきましては、
ソリューション・システムコンポーネント製品保守サービス仕様
のページで詳細をご覧いただけます。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

AH Formatter についてと FormatterClub のご案内

私(@MurakamiShinyu)は、AH Formatterの開発に携わっているのですが、そのことを人に話しても、AH Formatterはあまり知られていなくて、もっと知ってもらう努力をしなくてはと感じてます。

というわけで、AH Formatterとは何かということや、その意外に知られていないことについて、書きたいと思います。

■ AH Formatter(= Antenna House Formatter、アンテナハウス・フォーマッタ)は、組版ソフトであり、XMLやHTMLデータからきれいにページが組まれたPDFに変換するのに使われます。

■ W3C標準をサポートしてます。XML組版のための標準仕様であるXSL-FOと、Webのレイアウト用に普及しているCSSのどちらにも対応していて、目的に応じて使いたい方を使うことができます。

■ HTMLとCSSを解釈してレイアウトしてレンダリングを行うというところは、Webブラウザと共通しています。そのレイアウトエンジンは既存のWebブラウザ(例WebKit)を使うのではなく、私どもが独自に開発したもので、ブラウザでは不得意なページの組版の機能(CSS3 Page仕様のサポートなど)が充実しています。

■ CSSで、(X)HTMLだけでなくXMLの組版も可能です。

■ 各種組み込みインターフェースをもっており、サーバー利用でのPDF生成に最適です。

■ 世界で使われています。多言語の組版に役に立っています。様々な世界の文字での組版ができます。(例:アラビア語など中東の言語、東南アジアやインド系の諸言語)

■ OpenTypeフォントの機能をいろいろ活用することができます。IVSをサポートしており、異体字の選択ができます。

■ 日本語組版の機能も充実してます。縦書きと横書きの混在ももちろんできます。

■ CSS3のいろいろな機能をサポートしています。それでも不足な機能は独自拡張で追加しています。

■ 日々開発・改良を続けており、進化しています。

詳しくは
AH Formatter V6.1 の紹介

以下の記事もご参考に

評価版は以下のページよりお申し込みいただけます。
AH Formatter V6 評価版のお申し込み

AH Formatterをもっと知りたい、試してみたい、使っている人に聞きたいという方にFormatterClubをお勧めします。
会員(無料)には会員向け試用版の提供をしています。通常評価版では出力ページに「すかし」が入りますが、この会員向けはページの下部にAH FormatterのURLが表示されるだけになり、この表示を改変・削除しない限りにおいて、評価用に利用することのほか、個人的に文書作成に利用するなど、非営利目的に限って使用することが可能です。

FormatterClubへの入会お申し込み

それから、「CSS組版ブログ」もどうぞよろしくお願いします。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

DITA Festa2013 Autumn

10月23日~25日の3日間にわたり、富士ゼロックスさんに会場をお借りし、恒例のDITA Festaが開催されました。

Dita festa 20131025

Dita festa 20131025

初日はNECさんのDITAへの取り組みの話があり、スモールスタートの導入期から普及期に至るまでのご苦労された点など、結構生々しい話が聞けて楽しかったです。今はまだCMSを導入されていないようですが、そろそろ導入しないとやっていけない時期に差し掛かっているようです。
続いてDITAユーザー交流会から、CMSは本当に必要なんだろうかといことを実証実験したという話です。こちらも非常に興味深い内容でした。やはり大規模な運用となるとCMSは必須のようですね。NECさんの話とも重なって、説得力がありました。

2日目はオーサリングツールの紹介がメインで、XMetaL、oXygen、smart.DITA for Confluenceが紹介されました。
やはり日常的に多くの方が使うツールですので、参加者の皆さんも真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
また弊社のAH Formatterの紹介もさせていただきました。

3日目は(おそらく)今回の目玉。DITA CMS製品の紹介です。Dante、Magillem Content Platform、NEXTDarwin、IXIASOFT DITA CMS、XDocs、SDL LiveContent Architectの6種類のプレゼンが行われました。1日でこれだけの製品の話が聞けるというのは、そうめったにあるものではありません。質疑応答にも熱が入っていました。

今までのFestaでは特定の製品紹介はあえて避けて来たのですが、多くのご参加者から「製品紹介が聞きたい」という声をいただき、今回の内容になりました。アンケートを拝見したところ「普段聞くことができないCMSについての話や製品比較ができて良かった」という感想が数多くありました。

また3日間にわたり「DITA入門講座」と称し、XMLとは何か?という話から始まって、DITAのコンテンツ再利用方法の話まで、つい最近DITAのことを知ったという方には絶好の企画もあり、こちらも非常に好評で「入門講座は非常に有意義だった」という感想をたくさんいただきました。

ほんとうにありがたいことだと思っています。ご参加されたみなさん、3日間お疲れ様でした。




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!

Frankfurt Bookfair 2013

10月9日から13日にドイツで開催された Frankfurt Bookfair 2013にアンテナハウスは出展。クラウド型汎用書籍編集・制作サービス(CAS-UB)を主に展示して、日本からも参加して参りました。

日本からの出展会社は、文藝春秋、学研、岩波書店、医学書院、紀伊国屋、講談社、大学出版部協会、小学館、国連大学出版部、医学雑誌専門出版社のメディカルサイエンスインターナショナル等30社余りが出展していました。

日本からのお客様もブース番号を頼りに幾人か訪問してくださいました。ありがたいことです。日本の会社っぽくないですねと言われましたが、アンテナハウスは販売の拠点がアメリカのデラウェアにあるのでAntenna House, Inc. DEで登録し出展しました。また、DEの表示を見てドイツの会社と間違われる場面も。次回はUSAの文字をしっかり入れようと思った次第です。

image2

さて海外のお客様の反応はといいますと、入口に立てた大きなCAS-UBのスタンドのEPUBの文字を見て入ってくる人が多かったです。またドイツのみならず、インド、フランス、イギリス、中国と各国の方々が、CAS-UBのデモに立ち寄っていきました。

確か前日にブースに来てくれた人が今度は技術系の担当者を連れてきて、熱心に説明を聞いてくれたフランスの会社。CAS-UBのトライアル版を申し込んで評価をしていただきました。

またEPUBで本を出版したいというポルトガルの作家さん。次の日に今度はご自分の出版した本を持参で、ある記号がEPBUで表示できるか試したいとのこと。ユニコードを使って無事表示することができました。Word文書から簡単にEPUB文書に変換できる点は良い評価を得たのではと思います。

いくつかアンテナハウスのリセラーパートナーもブースを構え出展していましたので、久しぶりにドイツのリセラーさんたちとの交流を楽しむことができました。十数年にわたって自動組版ソフトウェア Antenna House Formatterをヨーロッパで販売し、サポートをしてくださっている古くからのビジネスパートナーです。ブースにはもちろんFormatterのお客様も数多く足を運んでくださいました。

さて、あたりまえなのですが会場のブースを回ってみて、展示してある書籍やチラシが英語とは限りません。ドイツ語表示が多いです。多言語対応も考えなくてはと思いました。アンテナハウスのブースは教育、学術出版や専門技術を中心とするHall4.2と呼ばれるホールでした。ほかにも広い会場の中にはキッズ向け本の展示ホール、ノンフィクションや芸術の分野、インターナショナルのエリア、など様々な分野の展示が行われ、なんといってもFrankfurt Bookfairのコアなアクティビティは版権やライセンスなどの取引です。30カ国以上からやってくる600以上のエージェントが交渉を行います。

インターナショナルのコーナーは別として、私の見た限りですが、販売用はほとんどがドイツ語の本だったと思います。また、展示品が販売されるのはフェアーの最終2日に限られれていました。キッズ向けの美しい絵本と2014年のイラストカレンダーを買い求めましたが、やはりドイツ語でした。

明日も続いてご紹介します。

http://www.antennahouse.com/

http://rainbowpdf.com/




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

Antenna House Web Interface V5.0 for AH Formatter リリース

2013年10月1日より『Antenna House Web Interface V5.0 for AH Formatter』のリリースを開始いたしました。

『Web Interface V5.0』は、サーバ上の組版ソフト『AH Formatter』をインターネット経由で遠方のクライアントから簡単に使用できる便利なソフトウェアです。サーバ側とクライアント側のパソコンに必要なソフトをインストールするだけで、新規にプログラムを開発することもなく、すぐに運用を開始できます。

『Web Interface V5.0』にて追加された機能
・Windows 64ビット版に対応
・HTTPS プロトコルに対応
・『AH Formatter V6.1』との組み合わせ動作保証

Windows 64ビット版対応など、ご利用範囲が広がりましたので、この機会にぜひ評価版でお試しください。

『Web Interface V5.0』に関する詳しい情報は以下のページをご覧ください。
Antenna House Web Interface V5.0 for AH Formatter

評価版は以下のページよりお申し込みいただけます。
Web Interface V5.0 評価版のお申し込み




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

[AH Formatter] FO 中での言語指定の重要性について

ユーザサポートに寄せられる問い合わせ(トラブル)で FO 中での言語指定がないことが原因となっている場合がよくあります。

font-family においてフォントの候補が複数列挙されている時や font-family の指定が無い時、AH Formatter は文字に対してどのフォントを適用すべきかをスクリプトによって決定します。これによって “ABC” などのラテン文字は欧文フォント、”あいうえお” などのひらがな(日本語)であれば和文フォントになります。

Unicode で定義されているスクリプト情報のみで判断できない場合には前後の文字などで判断しますが、それでも決定できない場合があります。例えば、段落に単独で ○(U+25CB)があったり、○ の前後に半角スペースが存在するような場合です。○ は和文フォントと欧文フォントでその字体には違いがあります。

FO 中での言語指定の重要性について

スクリプトが決定できない=フォントが決定できない時、AH Formatter はオプション設定ファイルの default-lang と default-lang2 の設定に従います(フォントの選択方法については、オンラインマニュアルの 技術的資料 – フォントの選択を参照してください)。この指定の既定値に従うと、言語指定のない FO では “eng” が指定されているものとみなします。したがって、上記のような ○ のスクリプトが決定できない場合は欧文フォントが選択されます。

FO 中での言語指定の重要性について

このように言語指定が無いことが原因で同じ ○ に対して適用されるフォントが欧文フォントだったり和文フォントだったりと統一されないことがあります。XSL-FO での言語指定は、xml:lang や language プロパティで行います。この指定を行うことでこのようなトラブルを未然に防ぐことができます。

組版対象の FO において、言語指定をすることは非常に重要です。日本語のドキュメントでは、ひらがな、カタカナ、漢字などの日本語とアルファベットや記号などが混在して文字の言語情報に関して意識しないことが多いのですが、このようなトラブルを防ぐために言語やフォントの指定を正しく行うことが必要です。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


HTML on Word
WebページをWordで作る!

「CSS 書籍組版」セミナー開催のご案内(Formatter Club)

今週末 10月18日(金)に Formatter Club で「CSS 書籍組版」セミナーを開催いたします。
CSS でどこまで組版が可能かのご説明と、CSS 組版の実例のご紹介をいたします。

Formatter Club は会員様以外でも CSS 組版、自動組版にご興味のある方であればどなたでもご自由にご参加いただけます。

開催概要及びお申し込みにつきましては次のページをご覧ください。
Formatter Club 「CSS書籍組版」セミナーご案内(無料セミナー)

Formatter Club の詳細については次のページをご覧ください。
Formatter Club について




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

AH Formatter V6.1 MR2リリース~FormatterClub「CSS書籍組版」セミナーの案内

AH Formatter V6.1 MR2(改訂2版)を公開しました。詳しくは改訂情報のページをご覧ください。
AH Formatter V6.1 改訂情報

評価版は以下のページよりお申し込みいただけます。
AH Formatter V6 評価版のお申し込み

これまでも紹介してきましたが、AH Formatterは、XMLやHTMLで書かれた文書をレイアウトして高品質な印刷・PDF生成を行うことができる自動組版エンジンとして、日本だけでなく世界で使われています。

FormatterClubのすすめ~10/18「CSS書籍組版」セミナー予告

AH Formatterをもっと知りたい、試してみたい、使っている人に聞きたいという方にFormatterClubをお勧めします。
会員(無料)には会員向け試用版の提供をしています。通常評価版では出力ページに「すかし」が入りますが、この会員向けはページの下部にAH FormatterのURLが表示されるだけになり、この表示を改変・削除しない限りにおいて、評価用に利用することのほか、個人的に文書作成に利用するなど、非営利目的に限って使用することが可能です。

FormatterClubについて

FormatterClubでは不定期ですが例会セミナーを開催してます。
次回は10/18(金)に「CSS書籍組版」をテーマで開催予定です。

日時:2013年10月18日(金)14:00-16:30
場所:浜町区民館

講師には『ページ組版のためのCSS指南』編著者、藤島雅宏さん(イーエイド

[書籍紹介] ページ組版のための CSS 指南

「CSS」というと、Webページのレイアウトのためのスタイルシート仕様ですが、この仕様の中にはCSS3 Paged MediaGCPMなど印刷・ページ組版のための機能もあり(ドラフト段階ですがAHは先行実装してます)、これを利用するとHTML+CSSで書籍の組版が可能です。実際、オライリーの書籍などCSS組版で作られて出版されているのですが、まだまだあまり知られていません。
このセミナーでは、CSS組版でここまでできるということを紹介し、その問題点や可能性を話しあえればと考えています。

詳しくは、案内ページへ:
FormatterClub「CSS書籍組版」セミナーご案内(無料セミナー)




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

「Adobe、Readium Foundationに参加」とのこと

おはようございます。CAS-UB営業担当です。
今日の徒然は、一昨日の記事を紹介します。Googleアラートで設定したキーワード「ebook」に引っかかったものです(世の中本当に便利になりました。ますます怠惰になりそうです)。

出所は電子書籍関連の情報を集めるならば多分誰もが覘くであろう「ITmedia eBook USER」から。
タイトルはそのまま「Adobe、Readium Foundationに参加」。

EPUBリーダーについて、Adobeは「Adobe Digital Editions」(現行バージョンは2)という、独自のリーダーを持っていますが、EPUB閲覧、活用性能は、ReadiumやiBooksに較べるとよいとは言えません。

乱立していたEPUBリーダーが、iBooks、Readium系に集約しつつあると見てよいのでしょうか。どちらもWebkitをベースにしているので、大元の開発元であるAppleの応用力の高い技術力のすごさがわかります。

Adobeがこうして、EPUBリーダープロジェクトに参加することで、「PDF=Adobe」だったのが、「PDF/EPUB=Adobe」になったりするのかもしれません。
弊社のような、独自でEPUB制作ツールを開発している会社にとっては、由々しき問題で、もともとのeBook関連制作会社にとっては、ツールが一つに統一できるため、喜ばしきことなのか…。

しかし、各リーダーでの見え方が統一されるのは、弊社としても(検証の手間が省けるため)いいといえばいいのです。
素直にEPUBの未来展望に思いを馳せられないため、もやもやと不完全燃焼です。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

電子書籍の「言い値」課金モデル

おはようございます。CAS-UB担当営業です。

「PWYWモデル」という電子書籍の課金モデルをご存知でしょうか(恥ずかしながら、昨日そういうものがあることを知りました…)。日本語では、「言い値モデル」と訳されています。

「言い値」というと、ずいぶん読者に有利なように感じますが、実際にそれで商売が成り立つんでしょうか。売り手にも買い手にも、相応の知識といいますか、共通の認識、若しくは価値観なりを持っていないと成り立たなさそうに感じます。

欧米では、大学などへの電子教科書レンタルで見ることができるようです
(ITmedia eBook USER 1月23日記事:電子書籍の“言い値”販売競争が本格化へ、GumroadとAmazonが密かにサービス駆け引き)。

類似でイスラエルの「Total Boox」が「読んだ分だけ課金する」(書籍全体の10%を読んだら、書籍1冊分の価格の10%を支払い、20%読んだら価格の20%を支払う)というサービスを展開しています。

日本でも、実験的に行っています(これが昨日見た記事です)。
その名も「言い値書店」。サービスを開始してから6か月ほど経つそうで、今のところ、個人作家作品が主体のようです。
電子書籍として、PDF、TXT、EPUB、MOBI ファイル形式が対象ですが、現在はPDFが主です。これからEPUBなどが増えるのでしょう。

hon.jpが『個人作家のためのPWYWモデル入門』の実験6結果を追加・公開
hon.jp DayWatch(2013-09-09 09:55:47)

CAS-UBは、販売には直接かかわりませんが、こうして電子書籍をPDF/EPUB/MOBIなどで出したい作家さんを応援する「電子書籍編集・制作Webサービス」です。
画像をアップロードして、1ページ1枚、画像だけの電子書籍を作ることも、会社の資料をアップロード、EPUB出力して携帯端末で打ち合わせ前に確認したりすることもできます。もちろん、小説や論文だって作れます。
是非一度、お試しください。

クラウド型電子書籍編集・制作サービス:CAS-UB
お試しライセンス(30日)お申込みページ




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換
Pages: Prev 1 2 3 ... 31 32 33 34 35 36 37 ... 49 50 51 Next