カテゴリー別アーカイブ: コラム

アンテナハウスWebの人気コンテンツ PDF資料室にPDFについての解説集を改訂しました。

【質問】「PDFとはなんですか? PDFにするとどんなメリットがありますか?」

仕事でパソコンを使っている人はもとより、自分の趣味で Webページを検索したり、メールで情報を交換しはじめた人が最初に面食らうのが、PDFファイルではないでしょうか? ここではPDFとは何かという素朴な疑問に答えてみました。

【質問】PDFは編集できるの? どうやって編集するの?

PDFを作成して配布したり、あるいはメールでの受け渡しが広く行なわれています。受け取ったPDFに文字や図形を書き込んだり、削除・追加するなどのいわゆる編集をしたいとき、どのような方法があるか、気を付けたい点などを整理しました。

【質問】PDFをWordやExcelの文書に変換できますか? また、具体的にはどのような方法がありますか?

PDFファイルをWordやExcelなどのオフィスファイルに変換して、他の人からもらったPDFや、自分や会社の同僚が昔作ったPDFの文章や画像を利用し、編集を加えたり、あるいは自分の作る文書への取り込みができます。その方法と注意事項を整理してみました。

【質問】PDFのフォントの埋め込みとはなんですか?

PDFは日本語の扱えない海外のパソコンや携帯端末でも日本語が表示できるなど、環境に依存しない電子文書を実現できます。そこで使われている鍵となる技術がフォントの埋め込みです。コンピューター上で電子文書を実現するために文字コードやフォントの技術は欠かせないものです。私たちが日ごろ当たり前のように接している文字が、コンピューター上でどのように扱われているのかを知ることは、PDFのメリットのひとつであるフォント埋込機能の理解にもつながります。ここでは、千年後でも読める電子文書の実現の肝となるフォント埋込技術についてわかりやすくご紹介します。

【質問】PDFへコメントを記入できますか? 文字を追記できますか?

PDFには注釈(Annotation)という機能があります。注釈はコメントや図形、校正記号などのマークアップをあとからPDFに付加する用途で使うものです。PDFの注釈には用途別に様々な種類があります。注釈の概要やPDFへの文字の追記(コメントの追加)で注意すべき点をまとめてみました。

【質問】PDFを作成する仕組みを知りたいので、わかりやすく教えてください

PDFの作成方法は、アドビシステムズ、サード・パーティ製品を含めて非常に多岐に渡っています。ここでは、それらを技術的な仕組みという観点でまとめてみました。この文書は、「PDF千夜一夜」からPDFの作成関連の話題をピックアップして整理したものです。説明不足や誤りはできる限り加筆訂正に努めましたが、内容を保証するものではございません。

【質問】オフィス文書やPDFをWebブラウザだけで作成するサービスがありますが、詳しく教えてください。

PDFもクラウドが主戦場、新たな戦国時代の始まりです!! PDFという切り口から関連する様々なWebサービスをご紹介します。

【質問】PDFの記入用紙に書き込む良い方法はないでしょうか?

他の人から受け取ったりWebからダウンロードしたPDFを、紙に印刷するのではなく、画面上でそのまま文字や図形を記入したいと思った方は多いのではないでしょうか。Yahoo!知恵袋などの質問サイトにも「PDFに記入したいがどうしたら良いか」といった質問が多数見受けられますが、注釈での記入など長期保存や印刷用に不向きな方法が多く紹介されています。ここでは、既存の記入方法の問題点を整理し、それらとは違う弊社製品『瞬簡PDF 書けまっせ』の手法についてご紹介します。『瞬簡PDF 書けまっせ』を使うとPDF用紙に超簡単な手順で記入ができます。PDF用紙への記入に特化した各種機能は、業務用途での高度な記入作業も強力にサポートします。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

JATSをPDFに

先日、学術情報XML推進協議会さん主催のセミナーにお招きいただき、「XML自動組版を実践する」というテーマで2時間近くお話させていただく機会がありました。いつもは30分とかせいぜい1時間くらいお話しさせていただくことが多いのですが、2時間というのは相当長い時間をいただいたことになります。
ご参加者者は35名くらいだったでしょうか。お申し込みはもっとあったようですが、会場のキャパの関係で途中で受付を打ち切られたそうです。そういうお話を聞かされたらこちらも気合が入ります(笑)。

まずXMLの一般的な話題から入って、それをPDFにするための手段について話を進めます。

XMLの具体例

XML→XSL-FO→PDF

そしてXSL-FOの概要説明を経て、XSLTスタイルシートの説明。

XSL-FO の具体例

XSLTスタイルシートの例

XSLTスタイルシートの例

最後に、どうやってJATSを入力するのか、ということで今回はoXygenを使って実際に入力するところをご覧いただきました。

昨年も、学術情報XML推進協議会さんにはセミナーにお招きいただき、そのときは主にHTMLに変換するためのXSLTスタイルシートの作り方のお話をさせていただいています。
JATSに限らず、もしXMLの自動組版について話が聞きたいという方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡ください。お待ちしております。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

オンラインショップリニューアルキャンペーン中です!

リニューアルオープンを記念して、アンテナハウスPDF製品を特価セールを行います!5月26日~6月2日正午までは『瞬簡PDF 統合版7.1』のキャンペーンです!

新規購入はこちら
main06

アンテナハウス製品ユーザー様は優待購入ができます。
main07




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

PDF文書管理における加工・編集ツールの紹介

PDFは、紙の代わりとして、最初は表示、検索、印刷ぐらいの機能でしたが、セキュリティ、2バイト言語、外部リンク、しおり、注釈、マルチメディア対応、レイヤー、PDF/A(長期保存用)、PDF/X(印刷用)、3Dと、どんどん仕様が拡大して、豊かになり、便利なものになってきています。PDFは、バージョン1.7をベースに2008年7月2日にISO 32000-1で標準化されました。
PDFが国際標準規格とされることにより、政府、自治体の公文書の電子文書管理や、医療分野の情報管理などに広く利用されることになりました。
様々なPDFを管理するためには、オリジナルのPDFを加工、編集して、文書管理システム(データベース)に乗せることが必要になります。
電子文書管理に欠かせないものがセキュリティ技術となります。

よく使われる方法として、セキュリティポリシーに従って、アクセス権限をPDFに付与することなどです。
当社は、このようなPDFの加工編集を行うアプリケーション開発に利用して頂く組込み用ソフトウェアライブラリとして、PDF Tool APIを提供しております。
2013年10月25日にPDF Tool API V4.0をリリースしました。

セキュリティの付与機能として、以下を揃えております。

  • 閲覧パスワード 設定、変更
  • 権限パスワード 設定、変更(印刷、内容のコピー、文書編集などの制限)
  • 閲覧期間の設定 (閲覧不可時、閲覧不可時に透かしを表示可能)
  • 指定場所のみ閲覧可設定 (不正な持ち出し禁止)

また、以下に強化された主な点を紹介いたします。

  • Windows版に加えて、Linux版も対応。
  • 64bitOS Native対応
  • 画像ファイルのPDF変換
  • カスタムスタンプ注釈作成(任意の画像やPDFからスタンプ注釈作成)
  • PDFセキュリティの取得、設定、削除 AES 256bit追加

詳細は以下に記載されております。
https://www.antenna.co.jp/ptl/function02.html

さらに前バージョンPDF Tool API V3.1に対して、処理速度を7~8倍に上げ、飛躍的に向上させました。

処理速度が向上により、セキュリティの付与等、PDFの加工・編集をサーバ上で、一括処理を必要とするお客様の文書管理システム製品開発に最適ではないかと思います。

前バージョンPDF Tool API V3.1との処理速度比較は、下記をご参照下さい。
https://www.antenna.co.jp/ptl/function3.html

製品のご相談は、以下にお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先
アンテナハウス株式会社
OEM営業グループ
oem@antenna.co.jp
TEL:03-5829-9021




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

オンラインショップをリニューアルしました

shopgamen

「アンテナハウス オンラインショップ」を2014年5月19日より全面リニューアルしました。
                                  
30年の歴史をもつ弊社は、以前よりインターネットを利用した直販オンラインショップにて自社開発のPDF活用ソフトの通信販売事業を展開してきました。

しかし近年弊社のソフトウェアの種類が多様化し、商品が探しにくいなどのお問い合わせが増えてきましたため、より利便性の高いサイトにすべくこのたびの全面リニューアルを行いました。
初めてご購入の方にも、すでにアンテナハウスのユーザーの方にもわかりやすくなるように改善しております。

また、「アンテナハウス オンラインショップ」では以前よりCD-ROM版は送料や代引手数料が無料、30日間の返品保証がございます。また購入後1年間のサポートつきです。この特典は引き続き継続いたします。

おもなリニューアルポイントは以下のとおりです。

・検索機能を大幅強化しました
・「機能別カテゴリ」「製品別カテゴリ」を区別化し、製品名が分からない場合もご要望の機能で製品を選択しやすいよう、変更いたしました。
・アンテナハウス製品のユーザー様向けに「バージョンアップカテゴリ」を区別化し、旧製品からのお得な「バージョンアップ(旧製品のインストールは不要)」や「ユーザー様優待購入」を確認していただきやすくなりました。
・画像を多用して各商品詳細画面を充実させました。
・商品購入者コメントのFacebook投稿、閲覧機能を追加しました。
・「購入ガイド」「よくある質問」をTOPメニューに表示し、購入の流れや詳細を分かりやすくしました。

「アンテナハウス オンラインショップ」https://web.antenna.co.jp/shop/html/




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

一服…

最近、朝の出勤準備中に自宅近所の工事現場から、ラジオ体操の音楽が流れてきます。
ラジオ体操での運動効果も十分期待できるという記事を最近目にしたので、
懐かしさもあり、音楽に合わせて体を動かしています。
気分がリフレッシュできるだけでも良い感じです。

因みに十分な運動効果が期待できるのは、ほぼ毎日きっちり体を動かした場合のようですので、今の私の動かし方では、だめそうです。
何事も基本に則れば効果が見込めるということでしょうか。
毎朝ラジオ体操をされている職場もあるかと思いますが、普段運動不足の私としては、羨ましくも思います。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


HTML on Word
WebページをWordで作る!

瞬簡PDF for Cloud とデスクトップライセンス

お問い合わせいただくこともございますが、
瞬簡PDF等の当社デスクトップ製品ライセンスは、1台のパソコンに1ライセンス必要です。
個人ユーザー様の場合、2ライセンスからは、優待価格を用意致しております。
普段、ご使用のパソコンで、当社デスクトップ製品パッケージをご使用いただいており、他のパソコンでもご使用希望の際は、是非お問い合わせください。

その際、もし必要な機能がPDFからOffice文書への変換だった場合、この度、もう一つの選択肢を用意させていただきました。
ブラウザーから変換したいPDFファイルをアップロードして、普段、ご使用のOfficeファイルへ変換。
変換結果は、e-mailアドレスへ添付ファイルで送信、あるいはストレージ型クラウドサービスへ保存可能な「瞬簡PDF for Cloud」です。

瞬簡PDF for Cloud

無償お試し期間も用意してございますので、
当社商品をご使用いただいたことがない方も是非お気軽にお試しください。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

Web上で循環/完結できるサービスを構築に関して

本日は、先日リリースしました弊社の新サービス【瞬間PDF for Cloud】のご紹介とその周辺を補完し得る弊社ライブラリのご紹介をしたいと思います。

まず最初に新サービスとなります【瞬間PDF for Cloud】に関して、このサービスは、パッケージ版販売しております【瞬間シリーズ】の機能の一部をサービスとしてクラウド(Cloud)環境上に配置しいつでも使いたいときに/使いたい分だけご使用できるようにご用意したものです。
機能としては、PDFファイルや画像ファイルをMicrosoft Word/Excel/PowerPint 形式のファイルや一太郎(ジャストシステム社)形式、透明テキスト付PDFに変換する事ができます。
これにより、PDFファイルや画像ファイルで配布された帳票やフォームなどを慣れたアプリケーションで再利用することができます。
是非ご活用ください。

また、弊社には上記サービスよりも先発していました【書けまっせPDF for Web】というものがありました。これは、PDFをブラウザ上で表示させ、ユーザ間共有し編集できるものです。
残念ながら、現在の公開は停止しておりますが、このサービスと【瞬間PDF for Cloud】は非常に親和性が高いものと思っております。

さらに弊社では、様々な用途用にPDFを作成するライブラリを作成・販売しております。

これらを組み合わせる事によりWeb上で循環/完結できるサービスを構築することも可能ですし、既存の社内システム、及びサービスへの組み込みも可能です。
是非ご検討ください。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

AH PDF Server 体験のすすめ

AH PDF Server V3 の機能につきましてはこれまでも本ブログにてたびたびご紹介させていただきました。
基本機能、OCR機能、CADオプション、Officeオプション、などなど。(文末にリンク一覧をご用意しております)

基本的なところは製品のページ
と、これらのブログ記事をご覧いただくことでご確認いただけると思います。
しかし、やはり 見て、触れて、体験していただく。これに勝る方法はないのではないと思います。
特にOCR機能やCADオプション/Office変換オプションなど、これらについては機能や特徴などの説明も必要ではありますが、なにより「お客様が変換したいファイル」を使い、実際にお手元で変換してその品質や速度などが体感していただける。

そんな体験をしていただくため、こちらより評価版のお申し込みを承っております。ご興味がございましたら是非ご体験ください。

■過去の記事

基本紹介:

ついに販売開始!「AH PDF Server V3」
少しだけ機能アップした「PDF Server V3 コントロールセンター」
PDF Server V3の設定について
ログビューアとPDFコンバーター
PDFServer V3のご紹介

OCR関連:

『AH PDF Server V3』のOCR機能について

CADオプション

CAD図面を一括してPDF変換
「AH PDF Server V3」におけるCAD変換とは?
「AH PDF Server V3」で作成したCAD図面のPDFは、ピンボケギザギザはありません。

その他:

AH PDF Server 「Web変換オプション」、大企業でのファイル変換
サービスかコマンドラインか

製品ページ:
AH PDF Server V3
AH PDF Server V3 CAD版

評価版お申込みページ

製品お問合せ:システム営業グループ
TEL:03-5829-9021  e-mail:sis@antenna.co.jp




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

PDF Viewer SDK で簡単PDFビューア作成(2)

前回、コントロールの登録を行い、フォームデザイナへコントロールを貼り付ける準備まで行いました。今回は、実際にコントロールを貼り付け、PDFファイルを開くコードを追加して行きたいと思います。
(各画像をクリックすると、拡大されます)

コントロールの貼り付け前

コントロールの貼り付け前

コントロールの貼り付け

ツールボックスペインから前回登録した”PDFPageViewControl”のアイコンを選びフォーム上でドラッグ&ドロップして貼り付けます。合わせて、OpenFileDialogコントロール、Buttonコントロールも貼り付けておきます。

フォームデザイナ上でレイアウトを調整すると次のような状態になります。
なお、ButtonコントロールのTextプロパティは「開く」に変更しました。

2_layout

コントロール動作の追加

さて次は「開く」ボタンを押すとPDFファイルを開くよう、コントロールの動作を記述していきます。

まず、フォームデザイナ上のButtonコントロールをダブルクリックします。画面が”Form1.cs”のエディタ画面に切り替わり、”button1_Click”メソッドが自動生成されます。

この”button1_Click”メソッドに、下記のコードを追加します。

private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
if (openFileDialog1.ShowDialog() == DialogResult.OK)
pdfPageViewCtrl1.OpenDocument(openFileDialog1.FileName, “”);
}

3_method

このコードではpdfPageViewCtrl1 が PDFPageViewCtrlのインスタンスで、FileDialogから取得したファイル名をOpenDocument メソッドに渡してPDFファイルを開きます。OpenDocumentメソッドの第二引数はパスワードです。ここではパスワード設定のないPDFのみ開く前提で、空文字列””を指定しておきます。

ここで、ソリューションエクスプローラの「参照設定」に「AvsDotNetGuiCtl」がもしなければ、「参照の追加…」からbin¥Win32ディレクトリにあるAvsDotNetGuiCtl.dllを選択しておきます。「参照設定」に「AvsDotNetGuiCtl」が追加されます。

アプリケーションの実行

さて、以上で実装が完了したので、実際に実行して見たいと思います。
Visual Studio で[デバッグ]-[デバッグなしで開始]を選択すると、アプリケーションが起動します。

4_app1

「開く」ボタンからファイルを選択すると、PDFファイルが表示さます。

5_app2

スクロールバーかマウスホイールでページをスクロールするとページが切り替わります。

6_app3

このように簡単にPDFビューアアプリケーションを作成することができました。

次回は、ページ送りなど機能をもう少し追加していきたいと思います。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!
Pages: Prev 1 2 3 ... 37 38 39 40 41 42 43 ... 112 113 114 Next