カテゴリー別アーカイブ: PDF活用

Acrobat の不満点(その2)

前回 に引き続き、Acrobat の不満点を書いてみます。

Acrobat にて PDF を作成し、印刷も視野に入れていたため CMYK の ICC Profile を出力インテントに指定して PDF/A-2 形式で保存しました。

PDF/A-2 ではベースバージョンが PDF1.7 となったため、PDF1.4 というベースバージョンの制約があった PDF/A-1 と比べて非常に有効なバージョンになります。
以下は PDF/A-2 によって実現可能となった機能の一部です。

  • PDF 1.4 -> PDF 1.5
    JPEG2000圧縮によるイメージ
    オブジェクトストリーム、Xrefストリーム(圧縮率の向上)
    オプショナルコンテント
    XFA Form
  • PDF 1.5 -> PDF 1.6
    暗号化機能の強化(AES暗号化の追加)
    カラースペース追加(DeviceN、NChannel)
  • PDF 1.6 -> PDF 1.7(ISO 32000-1)
    3Dアートワーク
    ポータブルコレクション

PDF/A-2 の詳細につきましては、PDF資料室 過去のブログ にまとめておりますので、参照ください。

さて、PDF/A-2 で保存した結果、出力された出力インテントが RGB の ICC Profile に置き換わってしまいました。
作成した PDF にはテキスト注釈、スタンプ注釈といった注釈が含まれていたのですが、この事が原因で強制的に RGB となってしまったのでしょうか。
PDF/A-2 の仕様では CMYK が使用できない、といった制限はありませんので、不思議な結果となりました。
CMYK の ICC Profile を出力する方法はあるのでしょうか。

<< その(1)




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

Acrobat の不満点(その1)

日頃 PDF ファイルの編集作業で Adobe Acrobat を使用する機会が多いのですが、使用している中で不満に感じている事を書いてみます。

PDF では対話フォーム(AcroForm)と呼ばれる、使用者から対話的に情報を収集するフィールドを持つことができます。
その中にはテキストフィールド、ラジオボタン、リストボックスといった使用者が入力するフィールドや、ボタンのようにアクションを関連付けて特定のページへジャンプするようなアクションを指定することができる便利な機能です。Acrobat では「ツール」の「フォーム」にて作成可能です。

この機能は PDF1.2 以降で使用可能な機能なので、使用している方も多いのではないでしょうか。

さて、この対話フォーム(AcroForm)を使用した PDF を作成し、PDF/A(*1) へ別名保存してみます。 ところが PDF/A として保存した PDF で、表示上はボタンの画像やテキストボックス風のエリア、ラジオボタン風の円が残るのですが、マウスクリックしても全く機能しません。
Acrobat では PDF/A 保存すると、外観だけを残して対話フォーム(AcroForm)の機能自体を削除してしまうようです。

確かに長期保存する文書で使用者との対話は不向きなのかもしれませんが、ボタンでのページ移動等のように便利な機能もあるので削除してしまうのは惜しいと感じています。

(*1)
PDF/A(ISO 19005の同義語)は、国際標準化機構 ISO が制定した国際規格 ISO 19005 に定められる PDF の形式の1つです。このファイル形式の第一の目的は、使用するツールにかかわらず、長期間に渡ってファイルの視覚的な外観を維持できること、第二の目的は、PDF の視覚的な外観ではなく、論理構造、意味といった情報を格納できるようにすることにあります。
PDF/A につきましては、PDF資料室過去のブログ にまとめておりますので、参照ください。

その(2) >>




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!

PDFチェックツール「Easy PDF Checker」のSEO日記紹介-上位ページを真似た結果、ペナルティを食らって? 地獄に落ちた

弊社では、以前に、某大学の資料センター向けに、学生さんが作ったPDFの内容をチェックするツールを開発したことがあります。また、最近、某イベント主催者の方から、「プリントオンデマンド(POD)するために入稿されたPDFのページサイズ設定やフォント埋め込みの有無を自動チェックしたい」という要望をいただき、PDFチェックツールを開発して提供しました。弊社が開発したPDF読み込み用ライブラリーを活用して比較的簡単にできました。イベント後、主催者の方に確認しましたところ、大変役立ったと好評をいただきました。

こうしたことで、PDFを一括またはオンラインでチェックしたいというニーズがきっとあるに違いない、と考えて製品化を目指すことにしました。早速、Webページを作り3月13日から「Easy PDF Checker」として公開しています。

●Webページ:PDFの用紙サイズ、フォント埋め込み、カラースペース、セキュリティをチェックできる

さて、Webページを公開後、1ヶ月してもなかなかページビューが伸びません。

なんとかしないと。

そこで4月21日にSEOのチェックツールを使って「PDF チェッカー」という単語でGoogle検索の順位を見ました。16位です。Google検索の結果から来訪が見込めるのは上位10位以内です。16位では検索による来訪数は絶望的です。順位を上げてトップ10に食い込まないと…

ちなみに検索上位ページはこんな順位でした。

1 PDFチェックツール (pdf-checker)
http://masao.jpn.org/software/pdf-checker/

2 デジタル校正ソフトウェア「Proof Checker PRO 」| その他のソフトウェア …
http://www.too.com/product/software/proofchecker/

3 デジタルカタログ作成サービスが個別見積もり対応となります/他 …
https://www.ddc.co.jp/tokupre/blog/20170117123343.html

4 PDFのプリフライトチェック(データチェック)について|PDF|印刷データ …
https://www.ddc.co.jp/tokupre/data-guide/pdf-data-preflight-check.html

5 PDFサイズチェッカー – 株式会社 恒河沙
http://www.gougasha.co.jp/products/software/pdfsizechecker/pdfsizechecker.html

1位のページは2011年(2010年?)に公開されたフリーのソフトです。見出しは次のようになっています。1位ページからの引用:

<h1>PDFチェックツール (pdf-checker)</h1>
<p>このツールは複数のPDFファイルの情報を一括してチェックするためのツールです。
もともと、図書館等における大量の紙資料をスキャンする必要がある場合において、納品されたPDFファイルやOCRソフトウェアが出力したPDFファイルを、(ある程度まで)自動的にチェックしたいというニーズに対応するツールとして試作したものです。
現在、以下の項目をチェックして出力する機能を有しています:</p>

そうかぁ。なかなか分かりやすい! しかし、機能的にみてもうちのページが負けるはずはないんだけどねぇ… 

と、いろいろ考えて4月24日に次のように変更しました。

1.タイトルを変更

変更前)<h1>PDFのページサイズ、フォント埋め込み、カラースペースを自動で確認できる</h1>

変更後)<h1>PDFの用紙サイズ、フォント埋め込み、カラースペース、セキュリティをチェックできる</h1>

2.本文を変更
本文書き出しに次の言葉を入れる。

・PDFチェックツール 
・複数のPDFの内容を一括してチェック
・納品された・出稿されたPDFを自動的にチェックできる

4月24日変更後の書き出しは次のようにしました。

「Easy PDF Checker」は、複数のPDFの内容を一括してチェックするツールです。PDFのページサイズ(用紙の大きさ、表示領域の大きさ)、フォント埋め込みの有無、カラースペースなどのPDFの内部に設定されている情報をチェックして、テキストファイルやXML形式のファイルに出力できます。コマンドラインから動作しますので、納品されたPDFを自動的にチェックしたり、Webプリントサービスなどの入稿PDFチェックの自動化に最適です。

あと、出力データの幾つかの項目に用語の説明を少しずつ追加しました。

さて、今日4月27日にはどうなったかと言いますと、

「PDF チェッカー」という単語でGoogle検索の順位を見ました。な! なんと圏外です! じ!地獄に落ちてしまいました

うーーむ。

競争相手の言葉をいろいろ頂戴してしまったので、Google先生に「このページはDeNAってる」とペナルティを食らってしまったのだろうか? たぶんそうだろう。やはり似すぎているよね…

16位と圏外ではクリック数には差が無いんだけどね(どうせ両方ゼロだから差は無い、と開き直りつつ)。さあ、どうしたら良い? 次の一手は? やはりオリジナリティ重視かな~~




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

設定を変えてPDFを作成してみよう!その8:[番外編]PDFの文書情報にご注意

さて、PDFの文書情報の設定についてご紹介してきましたが、番外編としてPDFの作成時に設定する文書情報についてご注意いただきたいことがあります。

これは、特にMicrosoft Officeからの場合に要チェックです。

前回、前々回で、PDFには文書情報(プロパティ)という設定項目があり、ファイルのタイトルや作成者などの情報を記録したり編集できることをご紹介しました。

「知らなかった」とか「知っているけど気にしたことはなかった」という方は、PDFを公開したり他の人に送ったりする場合は特にチェックされることをお勧めします。

私は仕事柄、公開されているPDFを入手したり、メールなどでPDFを送っていただいたりした場合、よくこの文書情報を見ます。一番の目的は、文書情報にはこのPDFが何を利用して作成したものかも記録されているので、参考のためによく見ます。
このとき、アンテナハウスの製品を使って作成されていると、ちょっと嬉しくなります。

また、自社製品でPDFの編集や変換などの処理が正常に行われないなどの報告をいただいたときも、PDFをご提供いただいた場合は真っ先にこの情報を確認します。

PDFの文書情報はどこで確認できる?

先日の投稿でもご紹介しましたがPDFの文書情報は、たとえばPDFをAdobe Readerで本文を右クリックして表示するメニュー「文書のプロパティ」を選択したり、「ファイル」メニューの「プロパティ」から確認することができます。

ここで確認できる内容は次の情報を見ることができます。

  • 概要欄
    ファイル(ファイル名)、タイトル、作成者、サブタイトル、キーワード、作成日、更新日、アプリケーション
  • 詳細情報
    PDF変換、PDFのバージョン、場所、ファイルサイズ、ページサイズ、ページ数、タグ付きPDF、Web表示用に最適化

概要欄は設定されていない場合は空欄の項目もあります。

仕事などでオフィシャルで公開する文書であれば、「タイトル」を設定したり「作成者」に企業名、部署名などが設定されていると企業の信頼度が高くなると思います。

また、もう一点重要なのは先日も少し触れましたが、Webで公開する場合にこの文書情報が検索の対象になるそうです。タイトルは検索結果として表示されるので、最適な情報を設定したいですね。

ちなみに、検索キーワード「filetype:pdf 瞬簡PDF カタログ」でGoogleで検索してみるとこのように検索結果が表示されます。

さて、タイトルで「PDFの文書情報にご注意」と注意喚起めいたことを書きましたが、これはどういうことかといいますと、実はこの文書情報を意図せずに設定されていることがあるからです。

PDFの文書情報は既にあるPDFに対して、PDF編集ソフトで文書情報を設定するか、あるいはPDFを作成時に付けることになります。

前者は意識的に編集するので良いのですが、後者は作成している元のファイルの情報から引き継いで設定されることがあるため、知らないうちに知らない情報が設定されていることがあります。これをこのまま公開するとその情報が検索でヒットして表示されることになります。

たとえばMicrosoft Word の場合、
「ファイル」メニューの「情報」を見ると「プロパティ」という項目がありますが、
このうちの
タイトル   = PDF文書情報のタイトル
タグ = PDF文書情報のコメント
作成者 = PDF文書情報の作成者

に出力されます。

Wordのプロパティ画面

Wordのプロパティ画面

ここの情報は気にされたことはありますでしょうか?社内で送られてくるWord文書でも、知らない人の個人名が設定されていたりするのを見たことがないでしょうか。
また、これがたとえ自分の名前でも個人名を公開することになるので注意が必要です。

タイトルも別の会社用に作成した文書をひな型にして作成すると、ここに最初に作った時のお客様の企業名が入っていたりすると大変失礼なことになります。

Adobe Reader で文書情報の確認

Adobe Reader で文書情報の確認

なお、これはWordの機能としては「名前を付けて保存」するときにPDFとして出力する場合、出力オプションで設定されていると設定されます。

WordのPDFとして保存のオプション

WordのPDFとして保存のオプション

『Antenna House PDF Driver』の場合はWordの「アンテナハウス」アドインの設定「PDF設定」ボタンで表示する「Antenna House PDF Driver 6.0 – Word設定」で「元文書の文書情報を使用する」にチェックがあると設定されます。(初期状態ではチェックされていません。、、が、一応作成時はご確認ください。)
※Wordの「印刷」メニューからプリンターに『Antenna House PDF Driver』を指定してPDF出力する場合はWordからの情報は設定されません。

Antenna House PDF Driver 6.0 Wordアドインの設定

Antenna House PDF Driver 6.0 Wordアドインの設定

不適切な情報を付けてPDFを公開してしまわないように、文書情報を正しく設定しましょう。

アンテナハウスのデスクトップ製品で、PDFの文書情報の設定や編集が行えるソフトは

となります。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

設定を変えてPDFを作成してみよう!その8:PDFの文書情報の編集(続き)

前回はPDFの作成時に文書情報(プロパティ)を設定して作成する方法についてご紹介しました。

 → 設定を変えてPDFを作成してみよう!その8:PDFの文書情報の概要

今回はすでにあるPDFに対してPDFの文書情報を追加したり、編集する方法についてご紹介します。

アンテナハウスのデスクトップ製品では、PDFの文書情報の設定や編集が行えるソフトとして

  • 瞬簡PDF 作成
  • 瞬簡PDF 編集
  • 瞬簡PDF 書けまっせ

があります。

その中で今回は『瞬簡PDF 作成』を利用した方法をご紹介します。
『瞬簡PDF 作成』ならPDFの作成時に文書情報を設定することもできます。また、すでにある複数のPDFに対して、一括で文書情報を設定することができます。

瞬簡PDF 作成 7

瞬簡PDF 作成 7

PDFの文書情報の一括設定をするには

1.)『瞬簡PDF 作成』を起動します。

瞬簡PDF 作成 7 起動

瞬簡PDF 作成 7 起動

2.)「文書情報設定」機能を選択します。

瞬簡PDF 作成 7 文書情報設定画面

瞬簡PDF 作成 7 文書情報設定画面

3.)文書情報を設定したいPDFを処理対象ファイル一覧部分にドラッグ&ドロップします。

瞬簡PDF 作成 7 文書情報設定画面 ファイルを登録

瞬簡PDF 作成 7 文書情報設定画面 ファイルを登録

※複数のファイルに対して文書情報を設定する場合、おなじ文書情報を設定するファイルだけをファイル一覧に登録してください。
異なる文書情報の内容を設定する場合は、ファイル毎にその都度設定を変更して処理する必要がありますので、設定内容ごとにファイルを登録しなおしてください。

尚、ファイル一覧に登録したPDFのファイル名をダブルクリックするか、右クリックして表示するメニューから「文書情報」を選択することで、そのPDFの文書情報を確認することができます。

PDF文書情報の確認

PDF文書情報の確認

4.)「文書情報設定」項目にあるドロップダウンリストから選択するか、その右にある「編集」ボタンをクリックして表示する「文書情報設定」画面を利用して設定します。
ここでは「文書情報設定」画面を利用して設定します。

文書情報設定 画面

文書情報設定 画面

5.)「タイトル」「作成者」「サブタイトル」「キーワード」を設定することができます。
各項目名をチェックすると、その項目の入力欄が有効になるので、設定したい情報を入力します。

文書情報設定 画面 入力

文書情報設定 画面 入力

※タイトル項目の「ファイル名を設定する」にチェックがあると、対象のファイル名がタイトルとして自動で設定されます。
また、作成者項目の「ログオンユーザー名を設定する」にチェックがあるとWindowsのログオンユーザー名が自動で設定されます。

既にPDFの文書情報が設定されているPDFに対して文書情報を編集する場合、ここで設定した項目と内容で新たに上書きされます。

6.)一時的な設定内容であればそのまま「OK」ボタンをクリックして設定内容を確定します。設定を何度も利用したい場合は「別名保存」ボタンをクリックして設定内容を保存します。(別名保存した場合は「文書情報設定」のドロップダウンリストから選択するだけで同じ設定を利用できるようになります。)

ドロップダウンリストの下に、設定した内容が表示されますのでご確認ください。

文書設定 画面 設定内容の確認

文書設定 画面 設定内容の確認

7.)「実行」ボタンをクリックして処理を行います。

以上でPDFの文書情報の設定、または編集が完了しました。

Adobe Readerなどで出力されたPDFの文書情報(プロパティ)を確認してください。
なお、『瞬簡PDF 作成』では「出力オプション」機能でもPDFの文書情報を設定できます。
これを使うことで複数のファイルからPDFの一括作成時やPDFの結合時など他の処理を行ったときにも同時にPDFの文書情報を設定することができます。

『瞬簡PDF 作成』の製品情報ページ
『瞬簡PDF 作成』の文書情報の一括設定 紹介ページ




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

設定を変えてPDFを作成してみよう!その8:PDFの文書情報の概要

PDFには文書情報(またはプロパティ)の概要を設定する項目があり、PDFの作成時に自動で設定される項目のほかに、任意に設定または編集することができる項目もあります。

代表的なものでは文書の「タイトル」「作成者」「サブタイトル」「キーワード」が設定できます。

文書情報(またはプロパティ)はAdobe ReaderであればPDFを表示して、「ファイル」メニューの「プロパティ」の選択で表示する「文書のプロパティ」画面の「概要」で確認することができます。
※ただし、Adobe Readerではこれらの情報を設定したり編集することはできません。

文書情報(プロパティ)画面

文書情報(プロパティ)画面

公開されているPDFに文書情報が設定されていると企業イメージのアップにもつながりますが、実はWebの検索にも役立ちます!これらの情報が検索対象となったり、タイトルが検索結果の表示に利用されます。

文書情報の設定は簡単!

PDFの作成時に文書情報を設定するには

『瞬簡PDF 作成』に同梱しているPDF作成ドライバー『Antenna House PDF Driver』であれば、印刷設定であらがじめ文書情報を設定しておくことで、作成したPDFに文書情報を付けることができます。

1.)WordなどPDFにしたい文書を表示しているアプリケーションの「印刷」メニューを選択して表示した「印刷」画面で、「プリンター」の一覧から『Antenna House PDF Driver 6.0』を選択します。

Word 印刷画面

Word 印刷画面

2.)「プリンターのプロパティ」または「詳細設定」をクリックして『Antenna House PDF Driver 6.0』のプロパティ(印刷設定)画面を表示します。

3.)設定一覧から適当な設定(ここでは「フォント埋め込み」を利用)を選択して、「編集」ボタンをクリックします。

Antenna House PDF Driver 6.0 印刷設定 画面

Antenna House PDF Driver 6.0 印刷設定 画面

4.)「設定の編集」画面が表示されますので「情報」タブをクリックしてPDFの情報設定画面を表示します。

Antenna House PDF Driver 6.0 印刷設定 情報編集 画面

Antenna House PDF Driver 6.0 印刷設定 情報編集 画面

5.)「タイトル」「サブタイトル」「作成者」「キーワード」の各項目に設定したい情報を入力します。

文書情報の入力

文書情報の入力

6.)画面下部の「名前を付けて保存」ボタンをクリックして設定ファイルに名前を付けて保存します。

設定ファイルを保存 画面

設定ファイルを保存 画面

※文書情報は作成する文書によってその内容が適当ではない場合がありますので、どのような文書情報を設定したか、あるいは何に利用するための設定かがわかりやすい設定名にすることをお勧めします。

※間違った文書情報を設定して公開したり、他の人と共有しないように十分にご注意ください。

7.)「OK」ボタンをクリックして設定編集画面を閉じます。

8.)プロパティ(印刷設定)画面で先ほど付けた名前の設定を選択して「OK」ボタンをクリックします。

印刷設定の選択確認

印刷設定の選択確認

9.)「印刷」ボタンをクリックしてPDFを作成します。

以上でPDFの文書情報を設定したPDFが完成しました。
文書のプロパティをAdobe Reader などでご確認ください。

文書情報を確認

文書情報を確認

『瞬簡PDF 作成』なら、既にあるPDFに文書情報を設定したり内容を変更したりすることができます。詳しくは次回ご紹介します。

『瞬簡PDF 作成』の製品情報ページ




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

ISO 32000-2 PDF 2.0策定の進捗、新しく追加になった主要機能のリスト

PDF 2.0の仕様策定がだいぶ進んでいます。現在のステータスは、40.99(Full report circulated: DIS approved for registration as FDIS)とありますのでもうすぐ最終承認プロセスになりそうです。Adobeの担当者のコメントでは、夏前に出版される可能性はない[1]とありますが。いずれにせよそう遠い時期ではないでしょう。

ドラフトの仕様書はISOのストアで販売されています[2]

このドラフト仕様書によりPDF 2.0の主な変更点をチェックしてみました。次に項目だけ挙げます。技術書典2[3]にむけて『PDFインフラストラクチャ解説』[4]の第二版を準備中ですので、もう少し調べて第二版に反映します。

本文でPDF 2.0で廃止という意味は、PDF のバージョン番号に2.0を指定したときは使ってはいけないという意味です。PDF 1.7以前のバージョン番号を指定したときPDFで使うのは問題ありません。

1.文書のメタデータ(7.5.5 File trailer、14.3.3 Document information dictionary)
メタデータは文書情報ではなくXMPによるメタデータストリームを使うことになります。文書情報の中でPDF 2.0で許されるのは作成日と更新日のみです。それ以外の項目は廃止となります。

2.暗号化(7.6 Encryption、7.6.3 General encryption algorithm)
PDF 2.0では暗号化のアルゴリズムはAES-256対称キーアルゴリズムの32バイトファイル暗号化キーを使うようになります。RC4とかAESアルゴリズムは廃止です。

3.標準セキュリティハンドラー(7.6.4.2 Standard encryption dictionary)
新しいバージョン番号を指定します。古いセキュリティハンドラは廃止です。

4.(新機能)非暗号化ラッパ文書(7.6.6 Unencrypted wrapper document)
独自のセキュリティハンドラで暗号化してしまうとその内容にアクセスできなくなります。これを避けるため暗号化しないラッパを残すことができます。

5.テキスト文字列(7.9.2.2 Text string type)
UnicodeのUTF-8の符号化をつかえるようになります。

6.黒点補償(8.6.5.9 Use of black point compensation)
デバイス独立グラフィック状態に黒点補償パラメータが追加になります。

7.文書レベルのナビゲーション(12.3 Document-level navigation)
コレクション(PDF 1.7のアドビ独自拡張)の機能が大幅強化となります。(12.3.5 Collections)
・コレクションに階層化フォルダーが設定できます。(12.3.5.2 Collection hierarchical folders)
・navigatorにレディメイドのコレクションのレイアウトを指定できます。(12.3.6 Navigators)

8. 注釈タイプ(12.5.6.1 General)
プロジェクション注釈が新しく用意されます。(12.5.6.24 Projection annotations)
リッチメディア注釈が新しく用意されます。(12.5.6.25 3D and RichMedia annotations)
音声(Sound)注釈、動画(Movie)注釈、TrapNet注釈の3種類は廃止となります。

9.フォーム(12.7 Forms、12.7.3 Interactive form dictionary)
XFAフォームは廃止となります。
フォームの外観は常に必要となります。

10.電子署名(12.8 Digital signatures)
大幅に変更になります。
PAdESが追加されます。(12.8.3.4 CAdES signatures as used in PDF)
署名の長期検証機能が追加になります。(12.8.4 Long term validation of signatures)
文書タイムスタンプが追加になります。(12.8.5 Documenttimestamp (DTS) dictionary)

11. 地理空間座標システム(12.10 Geospatial features)
新機能です。
地球上の地図と連動する位置指定ができるようです。

12. 3次元アートワーク(13.6 3D Artwork)
大幅強化されます。
3次元の注釈機能が強化されます。(13.6.2 3D Annotations)
3次元の距離(直線距離、垂直距離、角距離)が定義できるようになります。(13.6.7 Persistence of 3D measurements and markups)

13. リッチメディア(13.7 Rich media)
リッチメディアが強化されます。
音声・動画が廃止となりリッチメディアに統合されます。

14. 論理構造(14.7 Logical structure)
タグ付きPDFのタグに、名前空間を使えるようになります。(14.7.4 Namespaces for tagged PDF)
タグ付きPDFのタグの構造が大幅に変更になります。

15. アクセシビリティ
発音のヒント機能が追加になります。(14.9.6 Pronunciation hints)

16. 文書部品(14.12 Document parts)
新機能です。PDFのページへのランダムアクセス機能が強化されます。

17. 関連ファイル(14.13 Associated files)
新機能です。

[1] https://forums.adobe.com/message/9134153#9134153
[2] ISO/DIS 32000-2.4 Document management — Portable document format — Part 2: PDF 2.0
[3] 技術書典2
[4] 『PDFインフラストラクチャ解説』

2017/3/3追記

『PDFインフラストラクチャ解説』V1.1の原稿を下記に公開しました。

付録:もうすぐ出版されるPDF 2.0の概要

『PDFインフラストラクチャ解説』を1.1版に改訂し、上のWebページをそのままV1.1版の付録として収録します。付録にしたのは仕様書がまだドラフトのためです。すでに本をお求めの方は、Webをご覧いただければ改めてご購入の必要はありません。

新しくお求めのかたはしばらくお待ちください。今週月曜日にPODに出しましたので、来週には発売されると思います。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

AH Formatter によるウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG 2.0) PDF実装方法

AH Formatter は XSL1.1標準仕様の FOプロパティと AH Formatter 独自の拡張を実装しており、AH Formatter が出力する PDF のアクセシビリティ機能を利用することが可能です。

PDF Techniques for WCAG 2.0” は、W3C のワーキンググループの原稿であり “Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0” の達成基準を満たしたいと考えるウェブコンテンツ制作者に情報を提供する文書です。日本語訳もあります(”「WCAG 2.0 実装方法集」の「11. PDF(PDF)」“)。原稿のテキストは、”Techniques for WCAG 2.0” からの抜粋です。

“PDF Techniques for WCAG 2.0” は Microsoft Word や Adobe Acrobat のようなアプリケーションを使ってアクセシブルな PDF を生成する方法を示しています。アンテナハウスのこのチュートリアルは同じ見出しを用いて(同じ順序で)、AH Formatter を使って同じ効果を得る方法を示しています。それぞれの見出しと、その見出しの後に加えた引用文は、関連する “PDF Techniques for WCAG 2.0″(日本語訳)からの抜粋です。引用文はそれぞれの実装方法を解釈する手助けとなるだろうと付け加えました。

ここに示されている AH Formatter の実装方法はほとんどが PDF/UA、あるいはタグ付きPDFを「PDFオプション設定ファイルダイアログ」でチェックを入れて、または “-tpdf” をコマンドラインで指定して PDF/UA あるいはタグ付きPDF することが要件となっています。

詳細は「AH Formatter によるウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG 2.0) PDF実装方法」をご覧ください。

 




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

御礼12万ライセンス突破! お得なライセンス『AH-ULL』のご紹介

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、下記のグラフをご覧ください。
昨年のちょうど今頃ご紹介したグラフですが、ついに昨年12万を超えました。しっかりとした足取りでほぼ一直線に増えています。

ahull_graph

2011年にスタートした「AH-ULL」は、企業・自治体・官公庁・団体など、同じソフトウェアを複数のPCで使用されるような環境に向けた“超お買い得な”ライセンスです。
AH-ULL」であれば、机上でご利用中のメインPCと、携帯用のサブPCの複数台でご利用される場合も、お一人の利用とカウントすることができます。
また、ご採用の多くがシンクライアント環境でのご利用です。アンテナハウスでは、Citrix Readyの取得や最新環境での動作確認などシンクライアントへの対応を続けています。

他にも、PCインストール数によるサイトライセンスやシンクライアント環境向けのデバイスライセンス、同時接続ライセンスもご用意しております。

AH-ULL」はアンテナハウスの「瞬簡PDF」シリーズが対象です。
AH-ULL」の詳細は下記をご覧ください。
https://www.antenna.co.jp/purchase/ahull.html




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

新年お年玉セール実施中です!!

アンテナハウスオンラインショップより、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

オンラインショップでは今年も「新年お年玉セール」キャンペーンを実施中です。
期間は1月20日の12時までです。
今回もお求めやすい価格になっていますのでぜひこの機会にご購入ください。
「新年お年玉セール」は、オンラインショップトップページのキャンペーンバナーをクリックして下さい。
または、こちらをご覧ください。




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換
Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 17 18 19 Next