カテゴリー別アーカイブ: コラム

ことしもTCシンポジウムに出展します。

今年のTC シンポジウムは東京:8月24日~25日工学院大学で、京都:10月7日~8日京都テルサで開催されます。
 
アンテナハウスは、今年もTCシンポジウムに出展します。
主な出展の内容は、「AH Formatter」、「アウトライナー・速ワザ」などを予定しています。
TCシンポジウムは有償のシンポジウムと展示会となりますが、関心をお持ちの方、シンポジウムに参加される方にはぜひお立ち寄りください。
 
○情報源
TCシンポジウム2010
「AH Formatter」
「アウトライナー・速ワザ」




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

「PDF Viewer SDK V3.0」 9月初旬にβ版を予定

アンテナハウスでは「PDF Viewer SDK」をずっと開発しています。
PDF Viewerの意義については、2005年に次のページでも説明しました。
PDF Viewer SDK の意義について
電子文書の進展はますます進んでいますし、PDFを表示する機能の重要性はますます高まっています。
そこで、今回、PDFの読む込み機能から改めてスクラッチで再開発、さらに、ページ表示用のコントロール、サムネイル表示コントロール、注釈の編集と保存機能を新規に追加しています。
 
今回のPDF Viewer SDKをもって漸く海外勢とも戦えるレベルに近くなってきたと思っています。PDFではかなりの後発になりますが、いよいよ海外でもSDK販売も視野に入れています。
 
PDF Viewer SDK V3.0のページ




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

「瞬簡PDF3」/「瞬簡PDF Plus3」の改訂版 Ver.3.1発売。よりお求め安い価格になりました。

本日より「瞬簡PDF3」/「瞬簡PDF Plus3」の改訂版 Ver.3.1の直販による販売を開始しました。
販売店経由およびVectorなどからのダウンロード販売は順次販売開始となります。
 
今回の改訂版より価格を見直して、よりお求め安くしています。
 
○ニュースリリース
https://www.antenna.co.jp/news/SPD31_20100802.html
 
○瞬簡PDF3/Plus3トップ
https://www.antenna.co.jp/SPD/
 
○瞬簡PDF3 詳細ページ
http://xelo.jp/xelopdf/s_pdf/index.html
 
○瞬簡PDF Plus3 詳細ページ
http://xelo.jp/xelopdf/s_plus/index.html
 
◆瞬簡PDF3を既にお求めいただいているお客様には、下記のページにてVer.3.1.0アップデータをダウンロードしていただくことができます。
 
○改定情報
https://www.antenna.co.jp/SPD/updata.html




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

「書けまっせ!!PDF4」東京メトロ全線ドア横ステッカー広告掲載開始

本日(8月1日)より、約1ヶ月間に渡り、東京メトロ全線のドア横に「書けまっせ!!PDF4」のステッカーを掲載します。
 
SubwayAd.jpg
 
広告ステッカーでも「Bamboo」プレゼントキャンペーンのご案内を致しております。
東京メトロは、もちろん東京地域でしかご覧いただくことはできませんが、キャンペーンは地域を選ばず、全国的にご利用いただけます。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

「書けまっせ!!PDF4」掲載記事紹介Web、雑誌記事のご紹介

○マイコミジャーナルにレビュー連載「書けまっせ!!PDF4」
 
◆1回目 6月28日
「PDFファイルって加筆修正ができないって思っていませんか? – PDFにガンガン書き込める『書けまっせ!!PDF4』」
 
◆2回目 7月12日
 「『書けまっせ!!PDF4』で”車庫証明書” – 公官庁書類もらくらくクリア」
 
◆3回目 7月26日
「『書けまっせ!!PDF4』&『ドキュ メントスキャナー』でデータ化して資産活用!」
 
※以上3回連載は、アンテナハウスが負担したWeb記事広告です。記事広告だからと言って誇張はありません。結構、開発者の思いが伝わっていると思います。
 
○日経PC21 9月号(7月24日発行)
◆実例で学ぶ!PDF活用講座
「お値段そこそこ、機能はばっちり!スグレものソフト2本を使い倒す」(pp.136-139)
にアンテナハウスの「書けまっせ!!PDF4プロフェッショナル」とS社製品がまとめて紹介されています。
全4ページの中で、「書けまっせ」が3ページ弱!S社製品は1ページ強。
この格差は、圧倒的に「書けまっせ」が良いということでなんでしょうか、と勝手な解釈。
※日経PC21の方は記事広告ではありません。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

ブログ、Twitterへのリンクを「談話室」に整理しました

弊社のブログ、Twitterへのリンクが増えましたので、「談話室」に整理しました。
現在、次の項目があります。
 
◆ブログ
 
新しい製品やサービスについての情報、会社の情報や製品周辺・関連の仕様についての意見などをブログの形で情報提供しています。
 
* I love software!
 
* CSS組版ブログ
 
* PDF 千夜一夜(終了)
o PDF千夜一夜 全記事一覧
 
◆Twitter
 
製品やサービスの情報や仕事で感じたことなどを気軽につぶやいています。時には脱線してしまうことがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
 
* AntennaInfo
o 過去のつぶやき
 
* AntennaOEM
o 過去のつぶやき
 
どうぞ、よろしく御願いします。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

「Text Porter V5.0 MR2」を公開他

本日より「TextPorter V5.0改訂第2版(V5.0 MR2)」を公開しました。
改訂内容は、次をご覧ください。
V5.0 MR2改訂情報
 
なお、これに先立ち、7月7日より「TextPorter V4.2改訂第9版(V4.2 MR9)」も公開しています。
改訂内容は、次をご覧ください。
V4.2 MR9改訂情報
 
「TextPorter」各バージョンの保守期間中のお客様は改訂版をダウンロードしてお使いいただくことができます。




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

「いきなりPDF」7月新製品は、ソースネクスト社独自開発製品となりました。

7月初旬に、ソースネクストの「いきなりPDF」が新しくなりました。
新しい製品では、「いきなりPDF/STANDARD Edition」、 「いきなりPDF/COMPLETE Edition」が新規に追加されて、「いきなりPDF7」のパッケージ販売は終了し、ライセンス販売のみとなりました。
 
「いきなりPDF7」はアンテナハウスのPDF Driverなどを組み込んだ弊社開発製品でしたが、新しい製品はソースネクストの企画・開発製品となっており、弊社のPDF部品とは関係がなくなっています。
 
「いきなりPDF7」は、9月28日まで企業向けライセンス販売が継続となりますが、9月28日で販売終了となります。
 
アンテナハウスPDF Driverは弊社がパッケージとして販売している「瞬簡PDF3」に同梱されていますので、こちらをお求めいただきたく、よろしく御願いします。
「瞬簡PDF3」のページ




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

デジタル家電製品の23言語版取扱説明書をAH Formatterで組版!

デジタル家電製品の23言語版の取り扱い説明書をAH Formatterを使って自動組版によりPDF化するシステムを三和印刷工業様が開発しました。本日、そのケーススタディが公開されました。
 
デジタル家電製品取扱説明書の多言語対応XML自動組版 (ケーススタディ)
 
三和印刷工業株式会社
 




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

アンテナハウスOnline Shopで「XSL-FO指南 第3版」を販売開始

本日より、アンテナハウスのOnline Shop(オンラインショップ)で、「バッチ組版のためのXSL-FO指南 第3版」の販売を開始しました。
 
「XSL-FO指南」は、有限会社イー・エイドの藤島雅宏氏が編著したもので、アンテナハウスが編集に協力しています。XSL-FOの指定の方法について、実際の組版例を示しながら細かく解説しており、XSL-FOを実務にご利用いただく方には最適な学習用資料となっています。
 
CD-ROMに入ったサンプルデータと簡易印刷本(B5版360頁)のセットで、標準価格が10,500円(税込み)となっています。
 
これからXSL-FOを実務でお使いになるかたにお勧めの資料です。なにとぞ、よろしく御願います。
 
Online Shopの商品ご案内ページ




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!
Pages: Prev 1 2 3 ... 82 83 84 85 86 87 88 ... 111 112 113 Next