こんにちは。XML関連の営業担当です。
今日はDITA Open Toolkitについて少し書いてみます。
ここ数年、日本でも(欧米での人気に引きづられるように)DITA導入を検討するお客様が増えてきました。
おもに技術系のマニュアル(機械の整備マニュアルとか、自動車の取説とか)を効率良く制作/メンテナンスするための仕様で、現在は国際標準化団体であるOASISの管理下にあります。
※DITAのことをあまりご存じない方はこのブログの2011年09月26日~30日の記事をご覧ください。
さて、DITAで執筆したマニュアル原稿ですが、最終的にはHTMLやPDFなどにしなければ意味がありません。それを可能にするツールがDITA Open Toolkitです。
http://sourceforge.net/projects/dita-ot/ でダウンロードすることができ、誰もが自由に使うことができるオープンソースなツールです。
DITAが大きく注目されているのには2つ理由があります。
* OASISが勧告する世界標準仕様であること
* DITA Open Toolkitという無償で使える処理系がすでにそこにあること
今まで、自動組版の処理系を作るために各企業毎に膨大な予算をつぎ込んでいたわけですが、DITAの場合はそれがタダで使えてしまうわけです。
DITA Open Toolkitはおもに次のようなことを自動的にやってくれます。
(a)マニュアル制作に必要な原稿ファイルを集める
多数の原稿ファイル(トピックファイル)や画像ファイルの中から必要なファイルを1ヶ所にかき集めます。
(b)条件処理を解決する
同じ原稿ファイルを使いながら「今回は初心者向けのマニュアルを作りたい」「今回は上級者向けのマニュアルを作りたい」などといった条件を解決します。
(c)conrefやkeyrefを解決する
DITAでは外部ファイルを参照して出力内容に反映させる機能がいくつかあるのですが、それを解決します。
(d)PDFやHTMLを作る
最終成果物を出力します。
では、Open Toolkitを使えば、即、作りたいものが作れるのか、というとぜんぜんそんなことはありません。あくまでもサンプル程度の成果物が出てくるだけです。自分好みのものを作るにはそれなりのカスタマイズが必要になります。
弊社にはOpen Toolkitを熟知した技術者がいます。今までに印刷機器メーカーさんや航空関連会社さん、計測器メーカーさん等においてカスタマイズのお手伝いをしてきました。また現在、ある電機メーカーさんのお手伝いをしています。
カスタマイズについてのお問い合わせをお待ちしております。営業担当:小林(guten@antenna.co.jp)までよろしくお願いいたします。
9月26日記事 「これ以上ないくらい分かりやすいDITA入門(当社比)」
9月27日記事 「DITA超入門 ― トピックとマップ 避けては通れないはじめの一歩」
9月28日記事 「DITA超入門 ― フィルタリング トピックを効率的につくる!」
9月29日記事 「DITA超入門 ― 特殊化ってなに?」
9月30日記事 「DITA超入門 ― まとめ」
作成者別アーカイブ: taishii
CAS-UB サービス停止のお知らせ
CAS-UBをご利用のお客様へ、お知らせです。
本サイトは、システム保守のため、下記の日程に於きまして、サービスを停止いたします。
ユーザー様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
クラウド型汎用電子書籍編集・制作サービス CAS-UB
サービス停止期間:
2011年12月19日(月)~12月20日(火)終日
(サービスの開始は、12月21日(水)からになります)
サービス停止につきまして、ご連絡・お問合せは、CAS-UBサポートへお願いいたします。
ソリューション・システムコンポーネント製品の改訂版が出ています。
みなさま、こんばんは。
10月、11月は、アンテナハウス デスクトップ製品が、新バージョン・新製品のリリースで盛り上がりました。
さて、12月はソリューション・システムコンポーネント製品(略してシステム製品)の改訂版が立て続けにリリースされています。
- 2011年11月17日 AH Formatter V5.3 改訂3版 リリース
- 2011年12月02日
- TextPorter V5.2 5.1からバージョンアップ
- PDF電子署名モジュール(Ver.1.3.2) 改訂版リリース
- 2011年12月8日 Antenna House PDF Tool API V3.1MR9 改訂版リリース
保守期間中のお客様で、未だお知らせを確認されていなかったり、バージョンアップをご検討中の方は、上記各リンクから、改訂情報をご確認くださいませ。
保守期間中であれば、最新版にライセンスファイルを差し替えることでアップデートが完了します。
※「電子署名モジュール」 につきましては、改訂情報ページ内に、別途アップデート用ファイルを用意しておりますので、こちらをご活用くださいませ。
なお、アップデートについて、不明点がございましたら、お手数ですが、製品サポートまでご連絡をお願いいたします。
AH Formatter 事例紹介セミナー 満員御礼
みなさま、こんばんは。
本日、「AH Formatter 事例紹介セミナー」が開かれました。
月島区民会館の会議室を一部屋借りて行ったのですが、満員御礼、「事例」というものに、如何にユーザーが関心を持っているのかよくわかりました。
◎セミナー風景
(席はほぼ埋まりました)
プレゼンは、現在、Formatter V6をご利用いただいているお客様から6社、実際のご担当者から、現場でどのようにお使い頂いているか、紹介して頂きました。
ご参加いただいた方々は、みな熱心に資料を見て、演説に耳を傾けておいででした。
本年のFormatterに関するセミナーは今回で終了です。
来年も引き続き、お客様の意見を積極的に取り入れ、Formatterに関する様々な情報を発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ締切り迫る!開催間近、「AH Formatter セミナー」
みなさま、こんばんは。
先日からずっと宣伝させて頂いている、「AH Formatter セミナー」が、後2日に迫りました。
最近では、本セミナーについてのお問合せが多くに届くようになり、嬉しい悲鳴をあげております。
やはり、「事例」を紹介する、というところに、お客様の関心が寄せられるのでしょうか。
当初の予定員数は80名でしたが、100名に増やして、現在もお申し込みを受け付けております。
セミナーの後の「Formatter Clube」も見逃せません。
よりコアな「Formatter」について、さまざまな意見交換などが行われます。
システムご担当者様にとっては、人脈と新しい視野を広げる、良いチャンスにもなるのではないでしょうか。
●XML/HTML自動組版エンジン『AH Formatter』事例紹介セミナー
プログラム詳細は、セミナー紹介ページにてご確認ください。
お申込みはこちらです。(クリックすると、申込みフォームが開きます)
お電話でのお問い合わせは、下記番号にて受け付けております。
TEL:03-5829-9021
どうぞよろしくお願いいたします。
CAS-UBで『魔性のプレゼンテーション~その美学と作法~』PDF版を発売!
皆様こんばんは。
本日は、「電子書籍制作・編集サービスCAS-UB」を利用し、2冊目の電子書籍のPDF版を刊行したことをお知らせします。
題名:『魔性のプレゼンテーション ~その美学と作法~』
著者:加藤哲義 氏
もともと、11月18日に、EPUB2版を、DLマーケットで出品していたのですが、先ごろ、いろいろあった問題を片付け、PDF版を刊行しました!
PDF版は、ブックリーダー等を想定して作られているので、新書サイズです。iPadなど比較的大きなディスプレイを持つ端末では、PDFリーダーの設定を見開きにしたほうが見易いかと思います。
気軽に、構えず読めることが前提なので、イラストも若手のイラストレーターYAGI様にお願いしています。
着想が独特なので、書店に出ているようなプレゼン論を読み厭きた方や、未だプレゼン経験の浅い学生さんに読んでもらえるとうれしいです。
学生さんの場合は、卒論やゼミの発表会などに、使えるのではないでしょうか。
少なくとも、どういうプレゼンをすればよいか、分からない方、新しいプレゼン論の見方が欲しい方には最適です!
どうぞ、DLマーケットで、中身をご覧くださいませ。
PDF版:http://www.dlmarket.jp/product_info.php/products_id/176231
EPUB版:http://www.dlmarket.jp/product_info.php/products_id/173907
世界各国で使用されている、XML/HTML自動組版エンジン【AH Formatter事例紹介セミナー】のご案内
~ ベネッセコ-ポレーション様の教材事例をはじめ6つの事例を紹介~
「XSL Formatter」として販売開始してから10年が経過し、世界各国で様々な分野のお客様にご活用頂いております。
9月に発売開始となった「AH FormatterV6」では、図版の自動最適配置、フロート機能などを大幅機能強化を行い、表現力が更にアップしました。
マニュアルなどだけなく、高品質の出版物の分野でもご活用いただくことができます。
今回の事例紹介セミナーでは、AHFormatterを実際に使用いただいている方から大容量ドキュメントや多言語マニュアル作成などの活用事例を発表していただきます。
是非、ご参加の程よろしくお願いいたします。
【開催概要】
- 開催日時 : 2011/12/7(水)13:30~15:45(受付開始13:15~)
- 開催場所 : 月島区民会館
東京都中央区月島2-8-11 - 交通 : 東京メトロ有楽町線または都営大江戸線「月島駅」9番出口 徒歩2分
http://www.tafuka.co.jp/tokyo_chuo/tsukishima_tsukishima.html - 募集人数 : 100名(事前申し込み制)
- 参加費 : 無料
- 詳細/申込:http://bit.ly/rWtcpA よりお申し込みください。
【事例紹介セミナー内容】
○AH FormatterV6紹介
○事例紹介(順不同)
- (株)ベネッセコーポレーション様
XML+XSL-FOを使った教材・問題集作成の効率化 - (株)エヌ・エヌ・エー様
CSSレイアウトよる日刊情報誌「The Daily NNA」18 紙の制作 - (株)クレステック様
大量ドキュメントの作成支援システムの効率化 - (株)ナビックス様
ハイブリッド翻訳システム「XTM」と多言語出力 - アメリカ合衆国内国歳入庁(IRS)
税金出版物配布の新“ページ組版システム”に採用 - アンテナハウス(株)
クラウド型電子書籍制作サービス「CAS-UB」での自動組版
ご注意
セミナー内容は変更になる場合がございます。
事例紹介セミナー終了後にFormatterユーザー会「FormatterClub」(16:00~16:45)を開催いたします。
こちらにもご興味がある方はご参加ください。
●お問い合わせ先
アンテナハウス株式会社 東京本社 システム製品営業グループ
電話:03-5829-9021
mail:sis@antenna.co.jp
PDF ServerのWeb変換ツールについて
PDF Serverのプロフェショナル版にはPDF Serverの変換をWebブラウザ上から行うための「Web変換ツール」が同梱されております。これはPDF Server本体とは独立したWebアプリケーションです。
Webアプリケーションと言うのは、ネットワーク内にWebサーバーを構築した上でセッティングします。「Web変換ツール」ではWindowsだけではなくLinuxでも利用できるように対応するサーバーソフトウェアにオープンソースを利用します。Webサーバーは「Apache」、アプリケーションサーバーは「Tomcat」、データベースには「MySQL」をそれぞれ使用します。
PDF Server本体とは異なりインストーラーでインストールが出来ず、また使用出来るようにするにはそれなりの知識が必要とされますので、利用するには少々ハードルが高いと思われます。この辺は開発中にすごく悩んだところなのですが、あえて安価に構築できる事を第一にしました。
さて、この「Web変換ツール」はこれ自体にPDFに変換出来るような機能は持っていません。あくまでPDF Serverのフロントエンド(PDF Serverよりもユーザー側で動作するもの)ツールであり、PDF Serverと連動して初めて意味があります。そのためやっている事と言えばファイルのアップロードとそのファイルを管理する(同じフォルダ内に自分以外の人のファイルがあってもみる事は出来ません)事だけです。
Webアプリケーションの開発経験がある方なら意外と容易にマネ出来るかもしれません。V2.3からはコマンドラインも実装出来ますので、こちらと組み合わせるとベターでしょう。現在の「Web変換ツール」では残念ながらコマンドラインには対応しておりません。余談ですが、V2.3のプロフェショナル版にはコマンドラインのサンプルとしてASP.NETを利用した簡易Web変換ツールのサンプルがあります。
「Web変換ツール」はV2.0の頃からほぼそのままです。変換はPDFだけですし、機能的にも物足りななくて導入を考えておられる企業様にはいろいろご指摘を頂いている現状です。そのため、次期バージョンではもう少しPDF Serverの機能を利用できるように大幅な改定を予定しています。
導入には技術的な事も含めてサポートしております。お気軽にご相談下さい。
ご相談窓口:システム営業グループ
TEL:03-5829-9021
e-mail:sis@antenna.co.jp
PDF ServerでのMS-Office変換時のPDFサイズ
時々ですが、お客様からPDFのサイズについてのお問い合わせがあるのですが、本日はそのあたりの話をしたいと思います。
なぜ、このようなお問い合わせがあるのかと言えば、MS-Officeのバージョンによって同じドキュメントでも出力されるPDFのサイズが異なるからです。PDF ServerではMS-Officeを利用してPDF DriverにてPDF出力しているというのは前回も書きましたが、本来は同じドキュメントなら同じ内容を出力すると思いますが、実際は違う処理をしているようです。
傾向を調べてみますと、新しいバージョンにほどサイズが大きくなる傾向があるようです。また、ドキュメント内に図やグラフを多く使用しているとその差が大きくなるようです。
サイズに関しては、PDF Serverには「高圧縮」という機能が実装されていますが、残念ながらV2.3ではMS-Office変換では対象外となっております(高圧縮の対象は画像ファイルのみです)。現在開発中の次バージョンではPDFなどにも対象を広げる方向で進めています。
では、V2.3でサイズを小さくするにはどうすればいいのでしょうか?それは直接PDF Driverの設定で行う事が出来ます。PDF Serverから行うには「タスク設定」の「タスク基本設定」->「プリンタドライバ設定」から「設定」ボタンをクリックするとPDF Driverの設定が表示されます。「新規」ボタンをクリックし、設定画面から「圧縮」タブをクリックすると画像の圧縮が設定出来ます。
ただし、圧縮方法などの設定値はある程度知識が無いと難しいと思いますし、またドキュメントによっても最適な設定値が異なる可能性はありますのでやはり試行錯誤してお客様の求めるサイズと品質を決めて頂く事になると思います。マニュアルにも少し記述はあるのですが、「バイキュービック法」が割合オススメ出来ます。ただし、圧縮を行う分時間はかかります。これだけで画像が多いドキュメントなら30%ぐらいはサイズダウンを期待する事が出来ます(注:ドキュメントの内容によりますのでサイズダウンを保証する訳ではございません)。
画質とサイズと言うのはある種のトレードオフの関係にあり、その要求や考え方はお客様によって異なるために正解がひとつではありません。そのため多少面倒ではありますが一度決めてしまえばそれ以降はあまり手間がかかりませんので、気になる場合は評価版をご利用いただき、設定についていろいろと試して頂ければ幸いです。
AH PDF Server V2.3 評価版 ダウンロードページ
●評価版での制限事項
インストールから30日の評価期間
実運用にはお使いいただけません。
PDF ServerにおけるMS-Office変換の互換性
PDF ServerではMS-Officeの「Word」「Excel」「PowerPoint」各ファイルをPDFに変換する事が目的のお客様が多くのいらしゃいます。だから、という訳ではないのでしょうがMS-Officeファイル変換に関するお問い合わせの割合もそれなりに高いです。
その中で一番多いのが「うまく変換出来ない」というお問い合わせになります。ひとくちに「出来ない」と言ってもエラーになったり出力結果が元ファイルと微妙に違ったりとさまざまなのですが、その根本の原因となるとなかなか一筋縄で行かないのが現状です。ここではその理由を少しお話しようと思います。
ご存知かと思いますが、MS-Officeは95ぐらいから良く使われ始めバージョンも 95 > 98 > 2000 > 2002(XP) > 2003 > 2007 > 2010 とほぼOSと同じような感じでバージョンアップされています。PDF Server V2.3ではこのうち「2007」と「2010」に対応しております。
MS-Officeで作成されたファイル(ドキュメント)は上位互換なため、MS-Office2003以前で作成されたファイルも変換出来るようになっております。ただ、バージョンアップをする以上、機能追加はもちろんですが、なにかしらの機能が変更になっていたり場合によっては機能が削除されていたりします。2007以降はファイル形式に「Open XML」が導入された事もありインターフェイスも含めて見た目にも大幅な変更がされています。私もそうでしたが、今まで使われていた方の中にはかなりとまどった方もいらしゃると思います。
つまり、上位互換ではあるものの「100%」同じではないという事になり、このあたりがトラブルの一因としてあります。
PDF ServerでのMS-Office変換はどうやっているかと言えば裏でMS-Officeを起動してPDF Driverで印刷(PDF出力)して終了する、というような事をしています。そのため先ほどの互換性の問題はそのまま出力として表れてしまいます。
弊社では当然の事ながらいろいろなバージョンで作成されたドキュメントを相当数テストで変換しています。しかしながらそれでもすべての機能の組み合わせを網羅しているとは言えず、時々サポートの方にお問い合わせがあります。また、現在でもMS-Office2002や2003を使用されている企業が多く、またマクロやその他ツールを利用されているケースも多々あります。ドキュメント自体もいろいろなバージョンのMS-Officeで作成されている事もめずらしくなく、これもまたトラブルになるケースと言えます。
一番確実なのはMS-Office2007か2010でドキュメントを作成し、PDF Serverで変換する事なのですが諸事情を考えるとこれは難しいかも知れません。そういった事もあり、現在開発中の次バージョンではMS-Office2003も対応を予定しています。PDF ServerがMS-Officeを利用している事もありなかなか難しい面もありますが、この辺は地道に対応を考えながら作業を進めています。
制限事項や良くあるトラブルは「スタートアップガイド」やホームページのFAQにも情報が載っています。もし何か起こった場合はそちらもご参考いただければ幸いです。
AH PDF Server V2.3 製品ページ