PDF, EPUB,「PDFインフラストラクチャー解説」、CAS-UB

 本日は、TextPorterを離れて、電子書籍、PDF, EPUB関連の情報を。
 先日、PDF乱世になって、コンピュータが仕様に準拠しない、でたらめなPDF、壊れたPDFが生成するようになり、TextPorterも苦労している話を書きました。
 いまのPDFは、仕様書も非常に分厚くなって、複雑な規格になっていて、理解するのも大変です。
 アンテナハウスは、このブログの右側にもPDF関連製品がたくさん並んでいるので、おわかりのように、長年、PDFに取り組んできたので、日本国内ではもちろんのこと、世界的にみても、PDFに関して、かなりのレベルにある会社だと自負しています。
 そういう経験を踏まえて、「PDFインフラストラクチャー解説」というPDFを理解するためのガイドブックを、製作中です。
 本書の元ネタは、弊社社長の小林が、千日行として取り組んだ「PDF千夜一夜」です。
 これを再編集していますが、製作に使われているのが、「クラウド型汎用書籍編集・制作サービス CAS-UB」です。
 CAS-UBを使うと、同じ原稿から、EPUBとPDFを作ることができるのです。目次、索引、注釈一覧、図表一覧も自動生成します。
 「PDFインフラストラクチャー解説」は、いま、EPUB版を無償で公開しています。
 CAS-UBのサイトにある「CAS-UBで製作されている電子書籍」から、ダウンロードできます。
 そして、本書の内容を検討するために、Facebookに「PDFInterest」グループを設けています。
 ぜひ、ご参加ください。
 TextPorterについての詳しい説明は、
TextPorter
をご覧ください。
 TextPorterをはじめ、アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

TextPorter V5.1 MR3, TextPorter V5.0 MR5について

 昨日まで、TextPorter V5.2について述べましたが、昨年10月のブログ担当の日から、今日までの間に、TextPorter V5.1 MR3, TextPorter V5.0 MR5を出荷しましたので、それについて、述べます。
 TextPorter V5.1 MR3の改訂内容については、
TextPorter V5.1 MR3
をご覧ください。
 TextPorter V5.0 MR5の改訂内容については、
TextPorter V5.0 MR5
をご覧ください。
 バグ修正の内容は、昨日まで述べたTextPorter V5.2のバグ修正と、基本的には同じです。
 改訂版(MR)の場合は、保守のためのメンテナンスリリースなので、バグ修正しか行わないのが、原則です。機能追加や新フォーマットへの対応といった、新しいことは、やらないということです。
 新機能や新フォーマット対応がお望みの場合は、新しいバージョンにバージョンアップをお願いします。
 とはいえ、システム製品の場合、そう簡単にバージョンアップができない場合もあります。
 システム構築業者がTextPorterを使ってシステムを組み、納入してから何年経っても、さまざまな事情によって、おいそれとはバージョンアップできず、いまだにシステムを納品したときのバージョン、たとえばV4.2を使い続けているという場合もあります。
 システム製品は寿命が長いのです。
 これが我々にとっても、大きな負担になります。つまり、長期間にわたって古い製品をサポートし続けないといけないわけです。なんとV4.2はすでに、MR11まで出しています!!
 とても無料ではできないので、保守契約を結んでいただいております。
 中には、古いバージョンで、新バージョンにある、新機能、新フォーマットをサポートしてくれという要望もあります。この場合、別途、ご相談となります。
 弊社で、実現可能かどうかを検討し、実現できる場合は、開発費と開発期間がこれくらい必要になるというお見積りを、提出することになります。
 お客様のほうでは、こんなにお金と時間がかかるならバージョンアップしたほうがいいという場合もあるでしょうし、これならやってくれという場合もあるでしょう。
 弊社としては、バージョンアップをまずお勧めしますが、そうもいかない場合は、お気軽に、ご相談ください。
 TextPorterについての詳しい説明は、
TextPorter
をご覧ください。
 TextPorterをはじめ、アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!

最新!TextPorter V5.2について その2 壊れたPDFからもテキスト抽出

 昨日に続いて、TextPorter V5.2について、述べます。
 「V5.2の改訂情報」をみて、PDFが非常に多いことにお気づきと思います。
 これらは、前回のブログ担当だったときに書いた「PDFからのテキスト抽出で困っていること」に書いた、コマッタチャンなPDFによって発生したバグの修正です。
 ちゃんとしたソフトで、人間がPDFを作っていれば、異常な長さの文字列を含むPDFなどできないはずですが、いま、コンピュータがいろんな文章やデータをかき集めてPDFを生成したり、PDFをあれこれ加工するようになっています。
 その過程で使われているソフトにバグがあると、とんでもないPDFができてしまうのです。
 以前は、少しでも壊れていると思われるPDFは、テキストの抽出処理をやめて、エラーにしていました。そのころは、コンピュータがPDFを自動生成することも少なく、平和な時代でした。
 PDFが普及するにつれ、コンピュータによる自動生成も増えてきました。お客様から、すぐにエラーにするのではなく、少しでも中身を知りたいから、壊れたPDFからもテキストを抽出してくれないかという要望が出てくるようになりました。
 PDF乱世の時代です。
 そこで、なるべく処理を続行するようにしました。つまり、エラーとする制限をゆるくしたわけです。すると、こちらが想定していないPDFにも遭遇する確率が、一気に上がってしまったわけです。
 PDFの抽出エンジンは、バグが出尽くして、かなり枯れたと思っていましたが、PDF乱世に対応したことで、バグが出るようになってしまったのです。
 時代の要請とはいえ、苦労が絶えません。
 TextPorterについての詳しい説明は、
TextPorter
をご覧ください。
 TextPorterをはじめ、アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

最新!TextPorter V5.2について

 昨年10月のブログ担当の日から、今日までの間に、TextPorter V5.2を出荷しましたので、V5.2について、述べます。
 TextPorterをご存じない人のために説明すると、TextPorterは、クラウドコンピューティング時代のサーバ組込用テキスト抽出エンジンです。何ができるかを一言でいうと、Word, Excel, PDFなど色々なアプリケーションのファイルから文字列を抜き出してくるソフトです。
● V5.2の機能追加は、以下の通りです。
・Outlook 2003のUnicodeに対応
・Outlook 2007/2010に対応
  エンジンは、dmc_txmsg2007, dmc_txmsg2010
・OpenOffice.org 3.3に対応
  識別文字列(DocFormat)は、従来と同じ。
・Libre Office 3.3/3.4に対応
  識別文字列(DocFormat)は、OpenOffice.orgと同じ。
・Visio 2010に対応
  識別文字列(DocFormat)は、”Visio 2003/2007/2010″に変更。
 Outlook 2003のUnicode対応は、これまで要望がなかったのですが、Outlook 2007/2010に対応する際に、Unicode対応もすることになり、そういう時期に、お客様からの要望も来ましたので、渡りに船とばかりに対応しました。
 OpenOffice.orgとLibre Officeの関係は、なかなか複雑です。
 ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、OpenOffice.orgは、元々、米Sun Microsystems社(以下、Sun)が支援して、開発が進められてきたオフィスソフトで、Microsoft Officeの代わりになるものです。
 米Oracle社(以下、Oracle)がSunを買収したことによって、OpenOffice.orgの先行きが不透明になりました。Oracleは、オープンソースに積極的ではないと思われているからです。そのため、Oracleによる支配を嫌ったOpenOffice.orgの開発者たちがスピンアウトして、立ち上げたプロジェクトが、Libre Officeです。
 Oracleは、OpenOffice.orgのソースコードなどを、オープンソース開発の一大拠点であるApache Software Foundationに寄贈することになりましたが、Libre Officeとの関係が今度どうなるか、注目です。
 OpenOffice.orgは、地方自治体、公共機関などでよく使われており、TextPorterもサポートしているのですが、まだ日が浅いLibre Officeもすでに採用を始めている地方自治体があり、V5.2でサポートすることになりました。
 弊社としては、OpenOffice.orgもLibre Officeも、お客様のご要望があれば対応していくスタンスです。
 なお、Libre Officeのサポートは、V5.2からになります。
 古いバージョンをお持ちの方は、バージョンアップをお願いします。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/10/6238858
JA福岡市がLibreOffice導入、MS Officeから移行で約840万円削減見込む
 TextPorterについての詳しい説明は、
TextPorter
をご覧ください。
 TextPorterをはじめ、アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換

DITA Festa 2012 終了。マニュアル制作の危機を痛感!

DITA コンソーシアムジャパン主催のDITA Festa 2012が、1月25日と26日二日間開催され、盛況のうちに終了しました。
今回のDITA Festaでは、従来に比べてさらに実践的な内容が多く報告されました。現在、日立で日米同時進行で進んでいるソフトウェアマニュアルのDITA化の中間報告は、まさにマニュアル制作現場の熱い戦いを臨場感をもって伝えるものでしたし、DITA ヨーロッパ2011の視察報告も、報告者の深い経験に基づく考察を踏まえたもので、単なる視察報告の域を超えたものでした。
しかし、それにもまして、強い印象をうけたのは日本企業の急速なグローバル展開と、マニュアル制作の危機とも言える現状です。
藤枝さんの市場分析の中で「DITA化したいドキュメントの展開言語数」のグラフに典型的に表れていましたが、2010年11月時点では「36言語以上」はゼロなのに対して、2011年6月の時点では、「36言語~40言語」が5社、「41言語以上」が2社となっています。多言語展開が大きな課題になっているのは明らかです。
技術的な製品であれば、ドキュメントは日本語と英語だけでもなんとかなりますが、コンシューマ製品になれば、現地の言葉でドキュメントを作るのは必須です。このため日本企業がコンシューマ製品を世界に展開していくときには、企業のグローバル化のスピードにあわせて同時に説明書の多言語化が必要となります。
「DITAユーザー交流会」の報告は、日本企業のマニュアル制作が総括されました。とりわけ、オムロンヘルスケア社のDITA検討状況の報告は、企業のグローバル展開が急速に進んでいるのに、ドキュメント制作体制が伴っていないために起きる状況を典型的に伝えています。同社は製品のグローバル展開を急速に進めていますが、その製品説明書はDTPで制作する体制をとっています。日本語だけであれば特に問題がないのでしょうが、DTP制作体制のままで内容をコピー&ペースト方式で多言語化していったためにドキュメントの保守ができなくなり始めているようです。具体的には、本社の移転に伴う住所表記の変更作業が大きな日数とコストを要する作業になっているということがその一例です。この一例はDTPと手作業のままでマニュアルの多言語展開をしていくことの限界を象徴しています。
そういえば、DITAヨーロッパの視察報告の中で、SAPが企業を買収して製品群を自社の中に融合していく際にマニュアル制作方式の統一が必要になったという事例が報告されていました。
今回のDITA Festaでは、企業活動とマニュアル制作は密接な関係をもっていること、そして、グローバル化とM&Aという激しい流れに対応できるマニュアル制作体制の確立が必須になっている、ということに強い印象を受けました。
DITA Festa2012




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

サーバベース・コンバーター Office2007/2010パスワード対応

サーバベース・コンバーター V4よりMicrosoft Office(Word:docx/Excel:xlsx/Powerpoint:pptx、以下 Office) 2007/2010で読込パスワード設定したファイルの変換を対応します。
読込パスワードの対応に関しては、以前から国内外よりお問い合わせをいただいておりましたが、他の優先事項を差し置いて対応するには、あまりにも多くの期間が必要となることが予想され躊躇しておりました。
対応の契機としては、Microsoft社よりその情報が公開されたことが大きいです。その公開情報を使用することにより、弊社にて自力で対応する遙かに短期間で対応することができますので。

続きを読む




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

サーバベース・コンバーター RTF読込対応

サーバベース・コンバーター V4よりMicrosoft Word(以下、Word)が出力するRTF形式のファイルに対応します。
この機能は、主に海外からの要望が多かったのですが、国内においても社内で数種類のバージョンを使用している場合には、ル-ルとしてRTF形式に保存する場合や、Wordのバージョンによっては、拡張子がdocのままで中身がRTF形式と言ったように作成者側が意図しない形でRTF形式が使用されている場合も見られるとの報告を受けたために開発、実装に踏み切りました。

続きを読む




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

サーバベース・コンバーター Excel読込強化

本日は、サーバベース・コンバーター V4で対応するWindows 64bit版に関して情報をお出ししようかと考えておりましたが、それよりもMicrosoft Excel(以降、Excel)ファイルの読込に関しての機能強化の方が重要、且つ有用かと思い予定を変更してお伝えいたします。
今までのサーバベース・コンバーターでは、Excelファイルを読み込む際に変換先がどのような形式であれ、そのファイル内容を全て読込したからでないと変換が完了しませんでした。
*****
全て読込処理をしなければならないと言うことは、例えば、サムネイル用の画像ファイルが1ページ分だけ欲しい場合でも、全て読込を完了してから変換処理をおこなわざるを得ませんでした。
これは、Excelファイルのフォーマット形式(データの配置方法)に起因する問題で今までは、解決の術がありませんでした。
*****

続きを読む




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

サーバベースコンバータ PDF処理に関しての最適化

PDFの変換に関しては、「PDFから(入力)」「PDFへ(出力)」共に非常に多くお問い合わせ、及び引き合いをいただいております。
PDFは、Adobe社のソフトウエアにより作成されることが有名ですが、2008年7月にはISO 32000-1として標準化され様々なソフトウエアより作成されるようになってきました。
(2008年7月以前にも弊社製品を含む様々ソフトウエアで作成されてはおりましたが)
様々なソフトウエアで作成されるということは、中には特殊な作り方で作成している場合や一部欠損している場合などが見受けられるようになり、サーバベースコンバータでも、その処理に苦労することが有りました。
また、「PDFから(入力)」「PDFへ(出力)」共にその再現性に関しても、時が立つに連れより高いレベルでのご要望をいただくことが多くなってきました。
そこで、弊社社内のエースに「PDFから(入力)」に関しての見直しをアサインし、「より正確に」「より高速に」「より安定した」ライブラリを作成することに成功しました。
サーバベースコンバータは、その名のとおり、サーバマシン上のシステム、及びアプリケーションにご採用される場合が多く、また大規模システムなどでは、高速性も求められております。
今回の新ライブラリの採用により、今までよりもさらにその性能をご評価いただけると確信しております。
3月にリリースする「サーバベースコンバータ V4」にてその性能をお試しいただけますようお願いいたします。
・現行製品 
 「サーバベースコンバータ V3.1」です。
 評価版もご用意しております。
 
・デモサイト
 変換結果をメール返信、及びサムネイルの作成がお試しいただけます




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


HTML on Word
WebページをWordで作る!

サーバベース・コンバーター 次期機能

サーバベース・コンバーターに関しての第3回目です。
今回は、次期V4で実装予定の機能に関してご紹介いたします。
V4に関しては、2012/3月中旬にリリースを予定しており、以下の機能を実装するために取り組んでおります。
<実装予定機能>
1.PDF処理に関しての最適化
2.Windows 64bit版モジュール
3.Microsoft RTF読込対応
4.Office パスワード付きファイルに関するエラー情報変更
5.Office 2007/2010 読み取りパスワード設定ファイル読込対応
上記の内「4.」「5.」に関しては、関連性が高いため1つの事項と考え、4回に分けてご紹介してゆきます。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!
Pages: Prev 1 2 3 ... 169 170 171 172 173 174 175 ... 229 230 231 Next