月別アーカイブ: 2021年7月

「瞬簡PDF 書けまっせ 8」で差込印刷

『瞬簡PDF 書けまっせ 8』はPDFに文字や図形、画像、印影などを自由自在に書き込みするためのソフトウェア『瞬簡PDF 書けまっせ』の最新バージョンです。

今回は差込印刷をおこなう方法を解説していきます。
差込印刷とは文書に外部データを埋め込んで印刷したりPDF出力することを言います。
Youtube動画として公開されておりますのでそちらもご覧下さい。
3分で分かる!「瞬簡PDF 書けまっせ 8」差込印刷

それでは差込印刷機能を使って年間保守契約申込書をつくってみましょう。こちらのPDFを使用します。

まずページ全体に自動認識で差込フィールドを作成します。

自動認識されてできたフィールドのうち、使わないものや誤認識されたものを削除します。
ここでは下記入力欄と
「ご登録情報の変更がある方はご記入ください。」
「その他の理由・ご意見がございましたらご記入ください」
最後にあるアンテナハウスロゴ上にご認識されてできた3つのフィールドを削除します。

会社、部署、氏名の欄は1つのフィールドを3つに分割します。
高さを半分に縮めて[Ctrl]を押しながらドラッグコピーして上下2つに分割します。 さらに下の段も幅を半分に縮めてコピーすることで左右2つに分割します。

「ご登録住所」欄は上下に3分割、「保守契約製品名」欄は上下に2分割してください。

 

今回使用するデータ hosyu_data.xlsxは13列あるのでフィールドの数がちょうど13になるように余分に2つ作っておきます。

すべてのフィールドができたら差込データ(hosyu_data.xlsx)を設定しましょう。
リボン「差込」タブのデータソースにデータファイルの場所を指定します。
今回のデータの先頭行は項目名になっており不要のため、「開始行」を「2」にセットします。

このようにデータが表示されました。

データの順序と差込順序をあわせていきましょう。
差込順序の「クリックで指定」を使います。

ユーザIDが1番目,区分が2番目(不要データ)、会社名が3番目というふうにデータの順序を見ながら順番にフィールドをクリックして差込順序を決めていきます。
不要データは余分に作ったフィールドに割り当てます。

余分な2つのフィールドは非表示にします。選択してリボン「書式」タブの「出力」を「出力しない」にしてください。

これでデータのセットは終了です。あとは細かい調整をして文書としての完成度を上げていきましょう。
氏名の後ろに「様」が入るようにしたいので表示形式に「@様」と入力します。

同様に郵便番号に「〒」、価格に「\」をつけましょう。

あとは全フィールドを選択して、フォントを変えたりマージンを入れるなど、お好みで見栄えを良くしていきます。

住所など文字が入り切らなくなる可能性があるものは、「自動フォントサイズ」をONにしておくと文字があふれる場合、自動的にフォントサイズを小さくしてくれるのでおすすめです。

データの差込が正しくできているかは印刷プレビューで確認できます。
正しくできていればデータが埋め込まれレコード数分のページができているはずです。

最後にPDFを出力すればできあがりです。
今回作成した内容をwppxとして保存したものが年間保守契約申込書できます。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

月曜日連載! Microsoft Wordスタイル探索(23)―図の種類・配置・表示・管理

前回(月曜日連載! Microsoft Wordスタイル探索(22)―Wordの図機能の概要)は、リボン「挿入」の図グループの7種類のコマンドをざっと見ました。今回は引き続き、これらのコマンドで作成する図がどのように取り扱われるかを調べてみます。

ページの中の図は、リボン「レイアウト」の「配置」グループにある「オブジェクトの選択と表示」で一覧できます。

オブジェクトの選択と表示

オブジェクトの選択と表示


なお、図を選択して「図ツール」や「描画ツール」のリボン「書式」にある「配置」グループでも「オブジェクトの選択と表示」コマンドを選択できます。

「オブジェクトの選択と表示」をクリックすると、「選択」ウィンドウが開いてページの中にある図オブジェクトの一覧が表示されます。

ページの中の図オブジェクトの一覧を表示

ページの中の図オブジェクトの一覧を表示

図オブジェクトの一覧では、図ひとつひとつに種類と番号がついています。種類はリボンの図グループのコマンドの種類に対応し、番号は挿入順になっています。但し、これは編集できますのであまり大きな意味はないようです。次に名前を変更する例を示します。

図オブジェクトの名前を変更する

図オブジェクトの名前を変更する


ここでは、「グラフィックス11」と名前のついたオブジェクトの名前を「上着」に変更しました。

図オブジェクトは表示・非表示を切り替えできます。「すべて非表示」にすると、目玉のようなアイコンがついているオブジェクトが非表示になります。

すべて非表示をクリックした状態

すべて非表示をクリックした状態


描画キャンバスはキャンバス全体が非表示になります。

図オブジェクトをひとつ選択して「非表示」にすることもできます。次は「上着」のみを非表示に設定しました。

「上着」を非表示にする

「上着」を非表示にする

図オブジェクトの配置は「行内」と「文字列の折り返し」に大きく分けられます。すべて非表示としたとき残るのは、配置を「行内」に設定した図オブジェクトです。

配置の変更は、図オブジェクトを選択し、「配置」グループの「配置」コマンドで行います。

図の配置を設定する「配置」コマンド

図の配置を設定する「配置」コマンド

図オブジェクトの配置を変更してみましょう。先ほど名前を「上着」に変更したオブジェクトを選択します。

図オブジェクトを選択

図オブジェクトを選択


このオブジェクトは、現在、文字列の折り返し「四角形」で、「ページ上の位置を固定」になっています。また、アンカーが先頭段落の先頭に設定されています。
「上着」のレイアウトオプション

「上着」のレイアウトオプション


配置を「行内」に変更すると、図はアンカーのあった位置に文字列の一部として配置されます。
図「上着」が段落先頭に文字扱いで表示される

図「上着」が段落先頭に文字扱いで表示される

◆前回:(22)Wordの図機能の概要
◆次回:(24)番号付き箇条書きの項目を、相互参照先に指定する
◆シリーズ総目次:Microsoft Wordのスタイル探索

お薦め記事
Microsoft Wordを使って報告書などの長文を作成する人向けの新知識満載です。 Microsoft Wordのアウトラインと見出しスタイルを活用する方法(概要)
--------------------
YouTube アンテナハウスPDFチャンネル
【Wordの「スタイル」ってなんだろう】ゼロから学ぼう! Microsoft Wordのスタイル機能・シリーズ -アウトラインと見出しスタイルについて- vol.1

【vol.1】Wordの「スタイル」ってなんだろう

「はじめに」ということで、ウェビナー全体の構造とともに、Wordのスタイルについて、Wordの画面を使用して簡単に紹介します。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

e-na伊那谷 旅便り 第70回 伊那のあじさい寺 深妙寺

感應山 深妙寺

伊那市 西春近にある日蓮宗のお寺です。

写真は昨年(2020年)に撮影したものです。


伊那市のあじさい寺と呼ばれており、約2500株、200種類のあじさいが咲きます。

例年、6月中旬から7月中旬まで見頃です。


観音様とあじさい。
33体の観音様が建立されています。



閻魔大王の像。

訪れる際は人との距離を保って楽しんでいただければと思います。

伊那市 深妙寺
長野県伊那市西春近小出3160

伊那のあじさい寺 深妙寺




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


HTML on Word
WebページをWordで作る!
Pages: Prev 1 2