カテゴリー別アーカイブ: 瞬簡PDF 編集

瞬簡PDF 編集 6 プレビュー版公開

6月に予告していた『瞬簡PDF 編集』の次期バージョン「6」のプレビュー版を公開しました。

『瞬簡PDF 編集 6』は、現バージョンの『瞬簡PDF 編集 5』を修正したものではなく、機能・操作性などすべてを見直してプログラムを1から作り直しました。

より解かりやすく使いやすい操作性をめざしてリボンユーザーインターフェースを採用し、処理速度をより速くしてサクサク動作を実現しています。

もちろん Windows 10 にも対応します。

本製品を実際に使って頂きご意見、ご要望等をくださった方には正式版発売時に特典を用意させていただく予定です。

生まれかわった新バージョン『瞬簡PDF 編集 6』をぜひお試しください。

プレビュー版の詳細と入手方法については、ニュースリリースをご覧ください。

『瞬簡PDF 編集 6』プレビュー版ニュースリリース

PDE-Windows10Windows 10 Insider Preview で動作する『瞬簡PDF編集 6』




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

瞬簡PDF 編集 6 開発中!

アンテナハウスでは、現在、『瞬簡PDF編集』の次期バージョン 「6」 を開発しています。

新しいバージョンを多くの方にお試しいただけるよう、7月上旬に、プレビュー版を公開する予定です。

しばらくお待ちください。

 




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

瞬簡PDF 編集 5.0.2 改訂版

『瞬簡PDF 作成 7』の改訂版に引き続き、PDF編集ソフト『瞬簡PDF 編集 5』の改訂版 Ver.5.0.2 も公開しました。今回の改定では、PDFを作成する仮想プリンタードライバー『Antenna House PDF Driver』については『瞬簡PDF 作成 7』と同様に不具合修正を行っております。

また、編集アプリと編集用ビューアの改善および不具合修正を行っています。
編集アプリのサムネイルの表示が速くなるようにしたり、終了処理が速くなるように最適化も行っていますので、『瞬簡PDF 編集 5』をご利用のお客様で、Ver.5.0.2アップデータを適用していない場合はぜひアップデートをおこなってください。

 ⇒ 『瞬簡PDF 編集 5(Ver.5.0.2)』の詳しい改定情報とアップデータのダウンロードはこちらから




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

瞬簡PDF 編集 5 の新しくなったポイント

瞬簡PDF 編集 5 パッケージ

瞬簡PDF 編集 5 パッケージ

ちょっと間が空いてしまいましたが、本日は昨年の11月末に新発売しました『瞬簡PDF 編集 5』の新しくなったポイントについてご紹介します。

『瞬簡PDF 編集 5』は、ページイメージ(縮小画像)を確認しながら簡単にPDFの結合や、ページ組み換えなどができる、PDF編集ソフトウェアです。
また、PDFを作成することができるPDF変換ドライバを同梱しています。さまざまな文書ファイルをPDFに変換して取り込み、ページ編集や組み換えなどを行って、ひとつのPDFファイルとして完成させる機能が充実しています。

『瞬簡PDF 編集 5』の新しくなったポイント

編集ビューアの単独起動で、追記/注釈がより手軽にできるようになりました。

今まで、瞬簡PDF 編集のメイン画面からしか編集ビューアを起動することができませんでしたが、編集用ビューアを単独で起動して、追記、捺印、ページ番号追加、透かし、ノート注釈、タイプライター、マーカー、図形注釈、リンク注釈などをPDFに追加して保存できるので、編集が手軽になりました。
製品のインストール時に、デスクトップ上に編集ビューアのショートカットアイコンを作成しますので、これをダブルクリックしたり、編集したいPDFをショートカットアイコンにドロップして起動/表示できます。
単独起動でPDFの編集が手軽になった編集ビューア

編集用ビューアで直接しおりの編集ができるようになりました。また、しおりをクリックしてページ移動に対応しました。

今まで瞬簡PDF 編集 のメイン画面から、しおり編集ツールを起動してしおりの追加編集を行いましたが、編集ビューアにしおり機能をつけたので、しおりの追加編集も編集ビューアを直接起動して行うことができるようになり、こちらも手軽に編集できます。
編集ビューアでしおりの編集

データ管理や処理の最適化で動作速度が速くなりました。また、より速く起動/終了処理ができるように、終了時に編集データを削除するオプションを追加しました。

データの管理や処理の方法を見直し、起動、終了、PDFの表示、PDFの保存、PDFのレイアウト保存など、各種動作が速くなりました。特にページ数の多いファイルで、前バージョンより速くなっていることが体感できると思います。
また、お客様よりご要望いただいていました、アプリケーションの終了時に編集作業のデータを残さないオプション設定ができるようになりました。

サムネイルを拡大表示する「プレビュー」機能を追加しました。内容を確認しながらのページ入れ替えなどの操作に便利です。

ページのサムネイルをダブルクリックすることで、サムネイルを別ウィンドウで大きく表示できるようになりました。似たような構成の文書の場合、小さなサムネイルでは判別しづらい場面もありましたが、拡大することで間違えることなくページの入れ替えや削除などの作業を行うことができます。

Webブラウザ「Internet Explorer」用のPDF作成アドオン機能を用意しました。

見ているWebページを、ボタンクリックですぐさまPDFに出力します。
IE用アドオンボタンで簡単PDF作成

『瞬簡PDF 編集 5 』製品案内




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


HTML on Word
WebページをWordで作る!

瞬簡PDF 編集 4.0.1 アップデータの公開

瞬簡PDF 編集 4.0.1 アップデータ公開

昨日(2013年5月8日)に『瞬簡PDF 編集 4』のVer.4.0.1 アップデータの配布を開始しました。

こちらも今回の改訂で Microsoft Office 2013(Word/Excel/PowerPoint)に対応しました!

画像を含むファイルからのPDF作成で、埋め込まれている画像によっては出力したPDFのファイルサイズが大きくなったり、出力に時間が掛かったりする不具合がありましたが、この不具合を修正しています。

使いやすくなった点としましては、作業スペースから編集したPDFを出力する際、ドラッグ&ドロップでデスクトップなどに保存する場合に、操作手順によってはうまく出力できなかったり、PDFの圧縮やセキュリティ設定など『PDF保存設定』で設定した項目が反映されないなどの制約がありましたが、今回の改訂ではこれらを反映して出力することができるようになったので、より直感的にPDFの出力ができるようになったと思います。

その他、いくつかの不具合修正や改善をしていますので、『瞬簡PDF 編集 4(Ver.4.0.0)』をご利用のお客様はぜひ Ver.4.0.1 へのアップデートをおこなって下さい。

『瞬簡PDF 編集 4(Ver.4.0.1)』の改訂情報の詳細とアップデートファイルの配布はこちらから




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

『瞬簡PDF 編集 4』新発売

瞬簡PDF 編集 4
PDF編集ソフトウェアの新バージョン『瞬簡PDF 編集 4』も、昨年(2012年)の年末に発売を開始しました。
こちらのソフトもWindows 8 に対応と、PDF生成ドライバーが新バージョンの『Antenna House PDF Driver 6.0』になりました。
『瞬簡PDF 編集 4』はPDFのページの入れ替え、結合、削除、回転などといった操作を、サムネイル(ページの縮小イメージ)を見ながら、マウス操作で直感的に編集できるソフトです。
Office文書などもドラッグ&ドロップで登録と同時にPDF変換するので、PDFとして編集し、ひとつのPDF文書として完成させることができます。
今回のバージョンでは次の新機能を搭載しました。

  • PDFの余分な部分を切り取る 「トリミング機能」
  • PDFの画像部を再圧縮して軽量化する「圧縮機能」
  • ページ順を逆にしたり、奇数ページと偶数ページを入れ替える機能

『瞬簡PDF 編集』は以前から、お客様より「自炊に便利」と好評いただいておりました。
ここでの「自炊」とは、自分で本をスキャンしてパソコンに取り込み電子書籍を作成することを指します。
『瞬簡PDF 編集』はTWAIN対応のスキャナーからスキャン画像を取り込み、直接PDF変換し登録できますので、
 本をスキャン
   ↓
 PDF変換
   ↓
 ページ編集
   ↓
 PDFの電子書籍の完成
を簡単に行なう事ができます。
上記の新機能を利用することで、

トリミング機能

 
 : 不要な余白を切り取り、タブレットPCやスマートフォンでの全画面表示でなるべく大きく表示できます。

圧縮機能

 
 : 高解像度でスキャンしておいて、PDFを見る端末に最適な画像解像度や品質に圧縮して出力できます。

ページ順の入れ替え機能

 
 : スキャン時にページ順を逆に取り込んだり、左右を間違えて取り込んでも一発で修正できます。
  また、レイアウト変更機能を使えば、縦書きの文書を見開きにレイアウトしたい場合、左右のページを入れ替えて適切にページを配置できます。
PDF作成ドライバーが付属しますので、『瞬簡PDF 編集 4』があれば、お仕事でも趣味でも幅広く活用できるかと思います。
もちろん、こちらの製品もサイトライセンスやAH-ULLをご用意していますので、複数のご導入で大変お買い得になります。
『瞬簡PDF 編集 4』について詳しくはこちら
AH-ULLについて詳しくはこちら




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

瞬簡PDF 編集 3.1 ベクタープロレジ大賞ノミネート&セール中!

ベクタープロレジ大賞
おかげさまで、PDF編集ソフト『瞬簡PDF 編集 3.1』を現在開催中の第18回 Vectorプロレジ大賞の「PDF作成 部門」にノミネートして頂きました。皆様のご愛顧賜り、感謝いたします。
8月16日まで投票を受け付け中ですので、よろしければ『瞬簡PDF 編集 3.1』にご投票いただければ幸いです。
アンテナハウスのオンラインショップでは、上記ノミネートを記念して『瞬簡PDF 編集 3.1』のダウンロード版を特価販売中です!この機会にぜひお買い求め下さい!
瞬簡PDF 編集 3.1 ダウンロード版
 ⇒ アンテナハウス オンラインショップ

●『瞬簡PDF 編集 3.1』について

『瞬簡PDF 編集 3.1』はPDFのページのサムネイル(縮小画像)をドラッグ&ドロップして、ページ順の組み換えや、追加、削除、回転などを行なう事ができるPDF編集ソフトです。
複数のPDFから必要なページを集めて編集し、ひとつのPDFとして完成させることができます。
また、専用のツールでしおりの追加・編集を行なったり、編集用のビューアで文字やページ番号、図形、捺印、コメント、その他注釈などを追記することができます。
PDF作成仮想プリンタドライバー「Antenna House PDF Driver」が付属しますので、Microsoft OfficeなどPDF以外の文書は、PDFに変換して登録することができます。

[ドラッグ&ドロップでページ編集]

ドラッグ&ドロップでページ編集

[専用ツールでしおりの追加・編集]

PDFのしおりの追加、編集

[編集用ビューアで文字や注釈の追記]

PDF編集用ビューアで文字や注釈の追記

[PDF作成プリンタドライバーでPDFに変換]

PDF作成プリンタドライバーでPDFに変換
その他、詳しくは『瞬簡PDF 編集 3.1』の製品紹介ページをご覧下さい。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

第4回 瞬簡PDF活用教室 「瞬間PDF編集3.1」を使って、PDFファイルを編集しよう!

早いもので、瞬簡PDF活用教室も、4回目を迎えました。
今回はPDFファイルを編集する、「瞬間PDF編集3.1」について、ご案内いたします。
この製品は、文書ファイルをPDF変換するだけでなく、ページの入れ替え、しおりの作成・編集、注釈など、主にPDF リーダーに備わっている機能をも持ち合わせた、多機能型PDF編集ソフトウェアです。
では、早速、ご覧くださいませ!

「瞬簡PDF編集3.1」 1_5 イントロ

瞬簡PDF編集3.1」の製品概要をご説明いたします。

「瞬簡PDF編集3.1」 2_5 基本操作1

瞬簡PDF編集3.1」のPDF変換、ページの入れ替え、挿入、削除など、ユーザーは直感的な操作で行えます!

「瞬簡PDF編集3.1」 3_5 基本操作2

瞬簡PDF編集3.1」で、PDFのしおりを編集します。多くの多機能型PDF リーダーのように、しおりの追加や修正ができます。

「瞬簡PDF編集3.1」 4_5 基本操作3

瞬簡PDF編集3.1」の、豊富な注釈機能を紹介いたします!

「瞬簡PDF編集3.1」 5_5 イントロ

瞬簡PDF編集3.1」のまとめと、価格・評価版のご案内

更に詳しい製品の説明は、下記製品ページにてご確認くださいませ。
「瞬間PDF編集3.1」製品トップページ

お問合せ先
TEL:03-5829-9030  e-mail:sales@antenna.co.jp




HTML on Word
WebページをWordで作る!


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

瞬簡PDF 編集 3.1 と、瞬簡PDF 作成 5 との違い

瞬簡PDF 編集 3.1』はPDFの編集と作成ができるソフトウェアです。編集と作成ができるソフトという点だけを見ると、弊社では『瞬簡PDF 作成 5』が似たような製品に感じますが、実際には
瞬簡PDF 編集 3.1—PDFを編集して作り上げていくソフト。PDFとして編集するためにPDF作成機能も有する。
瞬簡PDF 編集 3.1のイメージ
[瞬簡PDF 編集 3.1のイメージ]
瞬簡PDF 作成 5—PDFを作成するソフト。また、複数のPDFに対して一括で同じ編集を行なうソフト。
瞬簡PDF 作成 5のイメージ
[瞬簡PDF 作成 5のイメージ]
と、その利用シーンが異なります。
用途に合わせてそれぞれをまたは両方を購入することで便利に利用することができます。
●アプリケーションの「印刷」からのPDF作成
Officeなどアプリケーションの「印刷」からプリンタに「Antenna House PDF Driver」を使用してPDFを作成する機能はどちらの製品も「Antenna House PDF Driver 5.0」を使用していますので、同じとなります。高品なPDFを簡単な操作でPDF作成でます。
●ツールアプリを利用したPDF作成
瞬簡PDF 作成 5』はPDF作成がメイン機能のひとつですので、変換時に設定できるオプションが豊富です。
また、多くのファイルを一括で処理でき、指定した場所に直接出力します。
瞬簡PDF 編集 3.1』のPDF作成はPDFを編集するための最初のステップとして、PDF形式で取り込むための機能です。
そのため、作成したPDFは一旦 編集するための作業スペースに登録されます。この作業スペースで編集した後に「名前を付けて保存」を利用して最終的にPDFを出力します。
(もちろんPDFを作るという目的で利用していただいてもかまいません。)
●編集機能
瞬簡PDF 作成 5』は多くのファイルに対して一括で同じ編集(設定)を行ないます。

  • 登録したファイルをひとつのPDFとして結合
  • 複数のPDFを一括してページ分割、削除、抽出
  • 複数のPDFに対して一括でPDFの文書情報を設定
  • 複数のPDFに対して一括でPDFのセキュリティの設定
  • 複数のPDFに対して一括でPDFのセキュリティの解除
  • 複数のPDFに対して一括で透かしの挿入(テキストまたは画像、PDF)
  • 複数のPDFに対して一括でヘッダー/フッターの挿入(ページ番号も可能)

瞬簡PDF 編集 3.1』はPDFとして編集を行い、ひとつの完成したPDFを作成します。
PDFを編集するために複数のPDFから必要なページを結合したり、削除したり、文字列を追加したり注釈をつけたり多彩な編集が可能です。
また、複雑なページ編集でもサムネール(ページの縮小画像)を使って視覚的に簡単に作業ができたり、ページの内容をビューア(表示機能)で表示しながら文字列追加や注釈追加などの作業ができます。
最終的に完成したPDFを出力する時、PDFのバージョン指定やセキュリティ設定、開き方設定、文書情報設定、レイアウトなどを設定して出力することができます。
作業スペースでの作業状態はキープしますので、次回起動時も前回終了時の状態から引き続き作業ができます。
また、特筆する点として、作業スペースに登録した元文書(原本ファイル)の更新状況の確認と、更新があった場合に編集中のPDFに反映することができるので、原本ファイルで内容を修正すればワンアクションでそのファイルを元にしているすべての編集中のPDFに反映できます。
瞬簡PDF 編集 3.1:原本ファイルの更新
[瞬簡PDF 編集 3.1:原本ファイルの更新]
【作業スペースでの編集】

  • ページの結合、分割、削除、他ファイルからの差し替えなど、ページ操作をサムネイルのマウス操作で簡単に可能。
  • ファイルまたはページの回転
  • 白紙ページの挿入
  • ファイルまたはページのサイズ変更
  • 原本ファイルの更新確認、更新、入れ替え
  • 編集用の付箋の貼り付け、貼り付けページの呼び出し
  • PDFのしおりの追加、編集

【ページ編集用ビューアでの編集】

  • ページ順の並び替えをサムネイルのマウス操作で簡単に可能。
  • 領域塗りつぶし
  • 文字列追記(ページ番号の挿入も可能)
  • 透かしの付加(画像またはPDF)
  • 捺印の付加(日付印、認印、画像)
  • 注釈の追加、編集
    • ノート注釈
    • リンク
       -ドキュメント内へ移動
       -ファイルを開く
       -Webリンクを開く
    • ファイル添付
    • テキストボックス
    • 引き出し線
    • タイプライター(文字列追加)
    • 矢印
    • 長方形
    • 楕円
    • 多角形
    • 折れ線
    • ハイライト
    • 下線
    • 取消線

PDFの編集機能が充実した新製品『瞬簡PDF 編集 3.1』で一歩進んだPDFの活用ができます。
いよいよ来週の2月29日から発売開始です。まずはアンテナハウスのオンラインショップから発売開始され、順次、店頭やインターネット通販サイトやダウンロード販売サイトで発売開始されます。
アンテナハウスオンラインショップ




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

瞬簡PDF 編集 3.1の新機能:印影、スタンプの登録

瞬簡PDF 編集 3.1』では「PDFの注釈」機能、「PDFのしおりの作成、編集」機能の追加のほかに、いくつか使い勝手を向上するための改訂をしています。
『瞬簡PDF 編集 3.1』では「捺印」機能として日付印や認印などの印影を、PDFにスタンプのように追加できる機能があります。
瞬簡PDF 編集:ページ編集画面 -捺印を追加
[瞬簡PDF 編集:ページ編集画面 -捺印を追加]
この「捺印」機能は前バージョンの製品にもありましたが、今までは作成した印影を保存する機能がありませんでしたので、毎回作成する必要がありました。
毎回作成はやはり少し面倒なので、今回の改訂でこれを保存できるようにしました。
複数の登録ができるので、手軽に「捺印」を挿入できると思います。
瞬簡PDF 編集:捺印の選択画面
[瞬簡PDF 編集:捺印の選択画面]
『瞬簡PDF 編集 3.1』の「捺印」機能では以下を印影として捺印することができます。
それぞれ、大きさ、位置、指定ページ、色、線の太さ、フォント、文字サイズなど指定できます。
●日付印:
日付の入った印影を追加します。丸形、角丸形、角形から形状を選択できます。入力できる箇所が3段あり、部署、日付、名前などの入力に便利です。
日付印
[捺印編集画面:日付印]
●認印:
一般的な認印のような印影を追加します。丸形、角丸形、角形から形状を選択できます。文字は縦方向、横方向どちらでも設定できます。
認印
[捺印編集画面:認印]
●画像読み込み:
画像ファイルを印影として追加します。社印や、「大至急」「社外秘」などのスタンプを画像で作成して登録しておくと便利です。
画像読み込み
[捺印編集画面:画像読み込み]




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識
Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 Next