JP 令和3年税制大綱「電帳法」の抜本的緩和_概要編 YouTubeミニセミナー

JP 令和3年税制大綱「電帳法」の抜本的緩和_概要編

令和3年税制大綱で明らかになった、「電帳法」の抜本的緩和内容について概要編・内容編・展望編の3編の視点で、論点を整理して解説させていただきます。

今回は概要編として、次の点について4分半でまとめています。

  • 電子帳簿保存法の主に、どこが、どのように変わるのか?
    • 承認申請書は不要になるのか?
    • スキャナ保存はどうなるのか?

内容編はこちらからどうぞ。


新春ウェビナーのご案内「ダスキン伝票」や「領収書」等ペーパーレス経理を、株式会社武蔵野がどう実現したか!?【終了しました】

日時
概要 長年紙で原本保存をしていた「ダスキン伝票」及び経費精算「領収書」等の電子化に成功した株式会社武蔵野様から、スキャナ保存の極意を教えていただきます!
内容紹介・
お申込みページ
こくちーずからお申し込み:https://www.kokuchpro.com/event/20210122/
Zoomウェビナーへ直接お申込みいただく場合: ウェビナー登録ページ




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

e-na伊那谷 旅便り 第53回 牛乳パン

今回は、伊那谷に限った話ではないのですが、長野県民あるあるということで。

ずっと、
子供の頃から、
普通に全国にあるものだと、
思っていました。
ケンミンSHOWで特集されるまで。

それは、「牛乳パン」。

どこそこのパン屋さん限定とか、そういう珍しいものではないんです。
どこのパン屋さんでも大抵売ってます。
地元のスーパーやコンビニのパンコーナーにあります。
学校の給食でも出ます。
だから、全国的にメジャーなものだと思ってました。
TVで見るまでまさかローカルフードだったなんて思いもしませんでした。

発祥は長野県内にいくつか説があってはっきりとはしないのですが
伊那のパン屋さんで最初に作られたという説もあります。

今回はスーパーで買ってきました。
ヤマザキのは「牛乳入りパン」ってなってますね。
パスコは「牛乳パン」の「コーヒー味」。

中はこんな感じでふわふわのパンにミルククリームが挟んであります。
基本的にはブ厚めのパンの間にミルククリームが挟んであるのですが
パン屋さんによって形や大きさもいろいろで、このクリームが多かったり、
ジャムと合わせてあったりと+αされているものもあります。

長野県にお立ち寄りの際にはぜひご賞味ください。





瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

1月2月のペーパーレス・電帳法ウェビナー

1月2月のペーパーレス・電帳法ウェビナーのご案内です。
株式会社武蔵野様の経理部長や営業の事業部長が自ら語るペーパーレスへの取り組みと弊社コンサルタント益田が電帳法の最新動向を語るものの2点です。

詳細と申し込みは下記から
是非とも、ご視聴予約のご検討をお願いします。

【ウェビナー】「ダスキン伝票」や「領収書」等ペーパーレス経理を、株式会社武蔵野がどう実現したか!?【終了しました】

日時 13:30~14:30
概要 長年紙で原本保存をしていた「ダスキン伝票」及び経費精算「領収書」等の電子化に成功した株式会社武蔵野様から、スキャナ保存の極意を教えていただきます!
内容紹介・お申込みページ こくちーずからお申し込み:https://www.kokuchpro.com/event/20210122/
Zoomウェビナーへ直接お申込みいただく場合: ウェビナー登録ページ

【ウェビナー】コロナ禍で加速する『電子帳簿保存法』の最新動向と対応システム

開催日程 2021年2月24日(水)
主催 ピー・シー・エー株式会社 東京支店
申し込みURL https://pca.jp/p-tips/seminar/21022402.html

上記に弊社益田康夫が登壇させて頂きます。
是非ともご視聴ください。





瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

環境の大掃除

2021年となりました。今年もよろしくお願いします。
年末年始の外出を控えたためか、個人的にはあまり新年という感じがしていませんが。アンテナハウスも4日から営業しています。

私は年の区切りくらいを目安に、大掃除をしています。家の大掃除ではなく、開発環境の大掃除です。業務用の環境ではそうもいきませんが、プライベートの計算機はOSのクリーンインストールまでしていたりします。一定期間でシステムを一新することを「式年遷宮式」と呼ぶこともありますが、そこまで大袈裟なことはしていません。ただ、何度か行っていると「今なくすと困るもの」「なくすと後で後悔しそうなもの」「常に必要になるもの」など、日常で分類をしつつ作業を心がけるようになってきました。パスワード類はパスワード管理ソフトに、画像ファイルはクラウドストレージ上で分かりやすいように、といったこともあります。もっと素朴には、デスクトップ画面に使っていないファイルのアイコンがいっぱい……というのはあまり落ち着かないので。

しかしより重要なのは自分用の開発環境構築です。

依存ライブラリの競合や以前の開発の残骸による意図しない動作など、ある開発環境を掃除せず使い続けるのはなかなかリスキーです。自分用にカスタマイズした環境について一番把握している(べき)なのは自分ですから、「分からなくなってきたらリセットする」くらいの気持ちでいます。緊急性が無ければ実際に再構築するまで時間を置くことで、引き継ぐべき情報の洗い出し、次の環境で試行することの設定などを行います。

近年はローカルの開発環境もかなり調えやすくなったと感じています。
ラップトップ計算機のストレージに余裕ができたのでローカルでもDockerコンテナを多数置けたり、WSL2でWindows上でLinux環境が楽にテストできたり、Windowsでもサンドボックスが簡単に扱えるようになりました。エディタもVSCodeでインストールしているプラグイン環境を他の計算機のVSCodeに持っていったりと、プライベート用途程度であれば「天気が良いからOSをクリーンインストールしよう」くらいにハードルが下がってきたように思います。

一方ドキュメント環境はあまり調えられていません。個人的な抱負ではありますが、少しでもこれを向上させることを今年の目標とします。





瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

e-na伊那谷 旅便り 第52回 伊那谷のクラフトビール

過去 2回、“e-na伊那谷” シリーズではクラフトビール(以前は地ビールと呼んでいましたが、いつの間にかクラフトビールと呼ぶのが定着しています)が取り上げられていますが、ともに『南信州ビール(伊那市のお隣の宮田村)』さんです。

伊那谷のクラフトビール

伊那谷のクラフトビール

『南信州ビール』は、1996年に長野県で最初のクラフトビールメーカーとして誕生したブルワリー(醸造所)で、この辺りでは酒屋やスーパーマーケットのビールコーナーや飲食店でもよく見掛ける馴染みのあるクラフトビールです。醸造の責任者は、非常にアルコールに造詣が深く、つい最近までは同敷地内にある『マルス信州蒸留所』の所長をされていました。その立地と経験を活かして、最近ではウイスキーを熟成させた樽で、ビールの発酵・熟成をさせたものなんてのもリリースしています。

ビールの醸造所自体珍しいものではありますが、2018年~2019年に伊那市にはなんと 2社の醸造所が産声を上げ、醸造を開始しています。

1社は、伊那支店の近くにある『In a daze Brewing(イナデイズブルーイング)』さん。伊那市のお隣の南箕輪村にある『信州大学』で学ばれた方がビール造りをしています。醸造所にはタップルームも併設されており、石窯で焼いたピザもいただけます (*´ч`*)ンマー

伊那谷のクラフトビール

もう 1社は高遠城址の桜で有名な伊那市高遠町にある『PECCARY BEER(ペッカリービール)』さん。こちらは『ORGANIC FARM88』という有機農業をされている農家さんが手がけているビールです (o’ч’o)ンマー

伊那谷のクラフトビール

個性ある方たちが伊那谷で造るビールはやはりいずれも個性的で、ピルスナー(一番よく見掛けるゴールドに輝くビールです)に慣れていると違和感があるかも知れませんが、実はピルスナーは 100種類以上あるビールのスタイルのひとつです。ほかのスタイルのものも、冬の長い夜に暖かな部屋でこういうのがあるんだとじっくり味わえば、好みのものが見つかるかも知れませんし、見つからないかも知れません。ご興味ありましたら、取り寄せて飲んでいただけたら地元民として嬉しい限りです。

それでは皆様良いお年を。





アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成

【映像公開しました】事例豊富なScanSaveがパワーアップし、e-SuccessにVER-UPした訳「機能編」

2020年11月17日に開催した『ちょっと一息 アンテナハウスウェビナー事例豊富なScanSaveがパワーアップし、e-SuccessにVER-UPした訳 』の録画を視聴用に編集し、公開しました。

『e-Success』(イーサクセス)は、「ScanSave-V3」や「ScanSave-V4」の機能を踏襲し、追加機能を装備し、改名して2020年8月21日に販売開始しています*
PC版・オンプレ版・クラウドサービス版から選択可能で、JIIMA認証を10月5日付で取得しています。

  1. 多彩な入力機能基本編
  2. 多彩な入力機能応用編
  3. タイムスタンプのまとめ打ち
  4. エクスポート機能

以上 皆様の ご参考になれば幸甚です。

制作:アンテナハウス(株)益田康夫

この動画はウェビナーの収録内容を映像用に分割、編集したものとなります。e-Successの概要については
【映像公開しました】事例豊富なScanSaveがパワーアップし、e-SuccessにVER-UPした訳「概要編」
をご覧ください。

お問い合わせはこちらへ

電話:
03-5829-9021
メール:
edoc_ah@antenna.co.jp

まで、よろしくお願いいたします。

*https://www.antenna.co.jp/edocument/





HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

ふるさと納税返礼品にアンテナハウスデスクトップ製品登場!

 

アンテナハウス伊那支店、そして商品センターが位置する長野県上伊那郡南箕輪村のふるさと納税返礼品として、弊社デスクトップ製品が登録され、さとふるポータルサイトでの掲載がスタートしました。

ニュースリリースに詳細、手続き方法などを掲載しています。「アンテナハウスのデスクトップ製品が、南箕輪村ふるさと納税返礼品として、さとふるポータルサイトに掲載されました」をご覧ください。

アンテナハウスデスクトップ製品「瞬簡PDF」シリーズについて

電子の紙 PDF(Portable Document Format)を、紙のように手軽にお使いいただくための各種ソフトウェアを提供します。

https://www.antenna.co.jp/product/

PDFのやりたいことから探す!アンテナハウスのデスクトップ製品」からはPDF活用の目的に応じて製品をお探しいただけます。

また、「瞬簡PDF」シリーズはPDFの新しい仕様であるPDF 2.0に対応しています。

https://www.antenna.co.jp/product/pdf20.html

この機会にぜひご検討ください。

伊那谷について

南箕輪村がある伊那とはどんなところなのでしょうか? このブログでは「e-na伊那谷 旅便り」という題で、伊那支店と商品センターの社員が伊那の魅力を紹介する連載を行っています。

 

現在50を超える記事があります。まさしく旅をするように伊那谷の魅力を感じていただければ幸いです。




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

e-na伊那谷 旅便り 第51回 冬・・・自然からの贈り物

こんにちは、本日はライター小姫(ちめ)の冬のお楽しみを紹介いたします。

寒さも本格的になり、いよいよ雪が舞い出した伊那谷。
これからどんどん寒くなり朝方はマイナス10度くらいまでいきます。
このくらいの時期から近所の学校に、ヒマラヤ杉の実を拾いに行くのが楽しみです。杉といいましても松の仲間で公共の場所に多く植えられている樹木ですが、ほんと大きくて神々しいものを感じます。


こんな実(シダーローズと呼ばれています)が、落ちています。

今年は別な場所にも拾いに行き、大豊作!

クリスマスのリースを作ります。

早いもので、あっという間にクリスマスの時期に
元気で年の瀬を乗り越えたいものです!





瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

【映像公開しました】事例豊富なScanSaveがパワーアップし、e-SuccessにVER-UPした訳「概要編」

2020年11月17日に開催した『ちょっと一息 アンテナハウスウェビナー事例豊富なScanSaveがパワーアップし、e-SuccessにVER-UPした訳 』の録画を視聴用に編集し、公開しました。

『e-Success』(イーサクセス)は、「ScanSave-V3」や「ScanSave-V4」の機能を踏襲し、追加機能を装備し、改名して2020年8月21日に販売開始しています*
PC版・オンプレ版・クラウドサービス版から選択可能で、JIIMA認証を10月5日付で取得しています。

本編は、概要説明(価格情報を含む)です。

以上 皆様の ご参考になれば幸甚です。

制作:アンテナハウス(株)益田康夫

お問い合わせはこちらへ

電話:
03-5829-9021
メール:
edoc_ah@antenna.co.jp

まで、よろしくお願いいたします。

*https://www.antenna.co.jp/edocument/





瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成

【終了しました】弊社オンラインショップにて歳末大感謝セール開催中!

12月も半ばとなりました。
通販サイトの年末商戦に宅配業者が悲鳴を上げているというニュースはここ数年毎年見ている気もします。今年は直接会わない方へ向けてのお歳暮などでさらに大変かもしれません。

アンテナハウスのソフトウェアの場合、インターネットから注文をするのであれば、アンテナハウスオンラインショップからダウンロード版をご購入いただくことも可能です。在庫切れを気にしなくてよいというのもダウンロード版の利点です。

アンテナハウスオンラインショップ 歳末大感謝セール

このブログのバナーでも表示されているかもしれませんが、現在「歳末大感謝セール」と題して瞬簡PDFファミリーのダウンロード版が特価となっています。12月25日14時までのセールです。終了しました。

それぞれのソフトがセール価格となっていますが、たとえば『瞬簡PDF 変換』と『瞬簡PDF 編集』を組み合わせることで、OCRで透明テキストを一括で付加し、その訂正まで行えます。

https://www.antenna.co.jp/pdftooffice/function03.html#srt02

次のURLから、申請書類PDFなどへの書き込みに活躍する『瞬簡PDF 書けまっせ』の機能を一覧できます。

https://www.antenna.co.jp/kpd/funclist.html

次のURLから、瞬簡PDFファミリー製品の、機能ごとの比較表もご覧いただけます。

https://www.antenna.co.jp/product/pdf_comparison.html




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成
Pages: Prev 1 2 3 ... 24 25 26 27 28 29 30 ... 231 232 233 Next