タグ別アーカイブ: CSS組版

Balisageで『Loose-leaf publishing using Antenna House and CSS』の発表

8月2日(金)米国Washington DCで開催された恒例Balisage会議にて米国の高名なコンサルタントであるEliot Kimber氏より「Loose-leaf publishing using Antenna House and CSS」と題した発表がありました。

原文はこちらにあります:

Loose-leaf publishing using Antenna House and CSS(Balisage: The Markup Conference 2019 July 30 – August 2, 2019)

ルーズリーフ出版は、PDFによるデジタルな配信が可能になるにしたがって消え去っており、唯一残っているのが、地方自治体の条例分野だそうです。

この分野でのサービスをしているMunicode社では、ずっとXMLベースの出版システムであるXPPを使用していました。配信のソースコンテンツをHTML5ベースで開発して、HTMLからPDFを作成するためにCSS組版を採用することになりました。Municode社の組版要求を満たすことができる世界で唯一のCSS組版エンジンがAH Formatterであったことから、白羽の矢が立つこととなりました。

しかし、AH Formatter自身には、ルーズリーフ出版機能はありません。そこで、コンサルタントであるEliot Kimber氏の出番となりました。さて、Kimber氏は課題にどのように立ち向かったのでしょうか。興味津々です。

しかし、今日はこれ以上ご紹介している時間がありません。続きは、また、機会をみてご紹介いたします。もちろん英語であれば、今すぐ原文をお読みいただけます。

  その2 >>


[AH Formatter] Markdown形式の原稿を CSS組版により PDF文書に変換するための事例紹介

AH Formatter の導入事例紹介ページに有限会社フェリックス・スタイル様の事例「AH Formatter を用いた Markdown-PDF 変換事例紹介」を掲載しております。

事例紹介ページにある PDF文書では、Markdown形式の原稿を『AH Formatter』の CSS組版により、表紙や目次、ノンブルなどを備えた PDF文書へと変換するフローが詳解されております。

また、この事例紹介の PDF文書も Markdown原稿から作成されており、その作成に用いたソースファイル一式も GitHub にて公開しておりますので、実際に Markdown原稿から CSS組版を利用した PDF へのビルドをご体験いただけます。是非ご覧ください。

なお、主に海外の方に向けて、ソースファイルは英語版もご用意しております。
Markdown-PDF
https://github.com/2SC1815J/md2pdf/tree/en (English Version)
 
 
AH Formatter ロゴ

『AH Formatter』の評価版は以下のページよりお申し込みいただけます。是非、お試しください。
AH Formatter 評価版のお申し込み

XSL-FO の基本仕様と『AH Formatter』の拡張機能をお試しいただけるよう「サンプル FO 集」もご用意しています。

『AH Formatter』についてお問い合わせがございましたら sis@antenna.co.jp 宛てにご連絡ください。


AH Formatter V6.6 改訂2版 の強化内容

昨日、2018年12月6日に XML/HTML 自動組版ソフトのベストセラー『AH Formatter V6.6』のメンテナンスリリースとして改訂2版を公開しました。

AH Formatter ロゴ

基本的に改訂版では機能強化は行っておりませんが、今回は海外のユーザ様からご要望のあった次の機能に対応しました。

『AH Formatter』は主にバージョンアップのたびに機能強化や新機能の追加を行っていますが、”あったら便利な機能” も既に追加されていることがございますし、いくつかの機能を組み合わせたり工夫することで実現できることもありますので、どうぞお気軽にサポートにお問い合わせください。なお、未実装の機能であれば、ご要望として承り今後の開発の参考にさせていただきます。お問い合わせをお待ちしております。

ご購入前のお客様で『AH Formatter』についてお問い合わせがございましたら、sis@antenna.co.jp 宛てにご連絡ください。

 


CSS組版はどこまでいけるだろうか?

表題に関して、最近、参考になった話題をひとつ紹介します。併せてCSS組版の未来を少し考えます。

去る8月1日に、DITAユーザーズというメーリングリストに「CSS3 vs XSL-FO for PDF output」[1]という質問が投稿されました。

投稿者は、現在、SDL+AH XSL FormatterでDITAからPDFを作成している[2]とのことですが、次のようなストレートな質問をされました。

「XSL-FOは古くて頑丈です。CSSはひとあたりが良くて単純で、スタイルをWebと共有するのも簡単です。XSL-FOを使い続けることに未来がありますか? それともCSSに全面移行するべきでしょうか?」

XML組版といえば、ここ十数年XSL-FO一辺倒でしたが、CSSで組版できることへのアピールが増えてきました。製品もいくつかあります(弊社でも出しております)。このところ、DITAコミュニティでもCSS組版の話題が散見されるようになってきました。

この質問は、DITAユーザーズというディープなXMLユーザーのコミュニティで寄せられたもので、参加者は例えば書籍の組版をする人たちとは異なっています。しかし、投稿者の疑問はDITAユーザーに限らず、XMLやHTMLを使う人が共有されているものでしょう。

DITAユーザーズでは、直ちにクールな回答がいくつか寄せられました。

その中でもEliot Kimber氏の意見が参考になりました。Kimber氏は3月に来日されたのですが、その際に聞いたところ、「いま一番関心があるのはVivlioStylesのCSS組版」とのことで、大きな期待を寄せていました。そして、5月にサンフランシスコで開催されたCSSワーキング・グループのF2F会議にオブザーバーとして自ら参加したとのことです。氏のメーリングリストの意見を要約すると、次のようになります。

1. VivlioStyles、Prince、Antenna HouseのCSS組版は歩みを進めているが、CSSの印刷向けの機能が標準化されていないので、必然的にベンダー特有になっている。
2.CSS仕様に印刷向けの機能を入れることには、ブラウザベンダーが団結して反対しているので、標準化は難しそうだ。
3.CSSとXSL-FOの機能を比較してみれば、CSSではできないことがいろいろあることがわかるだろう。これは、だれも行ったことはなさそうだ。
4.CSSにはバージョンXというものはなく、モジュール毎に進化している。
5.ページ組版に特化したHTMLを作り、ブラウザのCSSとJavaScriptでそれを組版するのは確かに可能である。しかし、ブラウザとCSSが両方共進化している中で、それを実装してメンテナンスするのは容易ではないだろう。

氏の結論としては、予測可能な将来において、DITAコミュニティがXSL-FOに代えてCSS組版を採用するのは難しい、ということです。

CSSを組版に使うための根本の仕様は「CSS Paged Media Module Level 3」[4]です。これは1999年に「Paged Media Properties for CSS3」として最初のドラフトができてから何回となく改訂されています。最新は2013年3月版ですが、まだワーキングドラフトの段階から進んでいません。次のバージョンもEditor’s Draftとして用意されているところです。

新しいものを試してみたいという人はどこの世界にも一定数はいると思います。個人で試す範囲では、仕様がどうであろうとあまり関係は無いでしょう。しかし、その一線を超えて、実務の世界で積極的に使うにはまずCSS組版の仕様が勧告になることが前提になるでしょう。

現在のCSS組版は、各社それぞれが自己流の土台の上に築いている、というのが実態です。弊社は2006年からCSS組版の開発に取り組み、2009年に初版をリリースしました。CSS組版仕様の進展は、2006年に予想したよりも、残念ながら、遙かに遅かったと言わざるを得ません。その理由の一つに、CSS組版は、CSSの本流ではない、ということがあるのかもしれません。

弊社の立場としましては、CSSの仕様が勧告案(Candidate Recommendation)に進むのを待ちながら、着実に実装を進めていきたいと考えているところです。

[1] CSS3 vs XSL-FO for PDF output
[2] 同:Message 3
[3] 同:Message 7
[4] CSS Paged Media Module Level 3 W3C Working Draft 14 March 2013


AH CSS Formatterで作った本:『CSS Secrets』(Lea Verou)をチェック!

CSSについての解説書はたぶん数えきれないほどありますが、6月に発売された『CSS Secrets』の評判はかなりよさそうです。しかも、この本は弊社のAH CSS Formatterを使っているらしい!

O’ReillyからはPDF版とEPUB版も購入できます。AmazonはKindle版のみです。Kindle版はたぶんあまり読み易くないし、DRMがかかっているので買いたくありません。PDFにしようか、紙版にしようかと迷いましたが、ビジュアルな本は高くてもやはり紙でしょう。早速購入してみました。

書名:『CSS Secrets, Better Solutions to Everyday Web Design Problems』(英語)
著者: Lea Verou
発行所: O’Reilly Media 米国
発行日:2015年6月
ページ数:392

本書のタイトルは、Webデザインで日々発生する問題にどう対処するかについてです。但し、Web全体のデザインをどうしたら良いか、というものではありません。CSS仕様の項目をトピック的にとりあげて、CSS 2.1からCSSレベル3でどのように強化されたのかという観点の説明が主体です。例も、大きなコードではなく簡単なコードとその表示見本を示しています。仕様を作成する立場からの解説本という位置づけになるでしょう。

表紙

01e2d1f7ef2b51d5db79af8812d645905f785cd473

本のページは次のような内容です。

内容1

01327ef684cc6035a23dacb7112099ed765ad092c9

内容2

0120c504fdafc9d07727f9e13cb3f9627a54af0777

この本の制作方法について

この本の内容は、O’Reillyが定義するHTML Book標準のHTML5で書かれており、レイアウト、図、カラーなどはHTML+CSSでスタイル付けされているそうです。

本の制作はO’Reillyの提供するAtlasシステムを使っています。O’Reilly AtlasのPDFレンダラーはアンテナハウスのAH CSS Formatterが採用されています。

つまり、上のようなページは印刷用CSSでレイアウトを指定し、弊社のAH CSS FormatterでPDF化しています。

すごいですね!

CSS組版の実際

CSSでレイアウト指定して作られた本はこれが初めてではありません。例えば、アンテナハウスでPDFを制作した『日本語組版処理の要件』という本もCSS Formatterで制作しています。

HTML+CSSで本を作る、ということは技術的にはできているわけです。

残る大きな問題は、こうした手法が、どの位一般的に使えるか、また生産性がどうか、ということでしょう。『CSS Secrets』の著者であるLea Verouさんは、現在、W3CのCSSワーキンググループに招待されてInvited Expertとして仕様の策定作業に参加しているほどの人です。つまりCSSについて恐らく世界でも有数の専門知識をもっている人が、CSS組版レイアウトの限界に挑戦した(著者の言葉)本が『CSS Secrets』です。この著者だからできることで、誰でもすぐに真似できることではありません。

さて、この本の制作についての統計が載っています。

・内容HTMLは10,000行を超える
・レイアウトはSCSSで4,700行、SCSSから生成したCSSは3,800行

※SCSSというプリプロセッサを使って、SCSSの記法で書いたプログラムからCSSを生成している。最近は、Webページもほとんどこのような手法で作るようになっていると言われます。CSSをハンドコードするのはもはや少数派?

1冊の本のために3,800行の印刷用CSS(生成)しているのですが、これにどれだけの時間を労するものなのか?
『CSS Secrets』はTechyな著者によるTechyな挑戦と言えます。著者がかけた時間と熱意に脱帽です。

一方、プロが使う仕事のためのツールは生産性が重要な指標になります。

システムやツールを評価する観点として、InDesignなどのDTP方式と比べて生産性がどの程度かは、実用性を判断する上で大きなポイントです。

ちなみにアンテナハウスでは、Atlasと類似の本を作る仕組みとしてCAS-UBをサービスしています。CAS-UBはテキスト文字組主体の本に限れば、InDesignよりもはるかに高い生産性で本を作ることができます。ビジネス・ツールは生産性を向上できないと意味がないと思います。

Pages: Prev 1 2