アンテナハウス・システム製品の保守契約について、本日より、次のように文章を変更して、意味を明確にしました。
○アンテナハウス・システム製品保守仕様
https://www.antenna.co.jp/SYS/support-spec.html
変更前
2-6. 保守対応製品:
販売終了後5年が経過していない製品を保守対応製品とします。
変更後
2-6. 改訂版の提供:
改訂版提供は販売終了後5年が経過していないバージョンについてのみとさせていただきます。販売終了してから5年を経過したバージョンについての改訂版提供はありません。新バージョンをお使いくださいますようお願いします。
【説明】
保守対応の意味が明確ではありませんでしたので、「改訂版の提供」として意味を明確にします。システム製品では保守契約の期間中、バージョンを移行することができるため契約対象バージョンの特定が困難なケースがあります。そこで、障害の修正版(改訂版)期間をバージョンの終了から5年であることを明確にさせていただきました。
販売終了してから5年を経過したバージョンにつきましては改訂版の提供を行なうことができませんので、できるだけ早期に後継バージョンに移行していただきたくお願いします。
年別アーカイブ: 2011年
Book on Demandの現状と可能性を考えてみました
アンテナハウスのCAS-UB(http://www.cas-ub.com/)は書籍のコンテンツを編集・制作するサービスです。
CAS-UBで編集した結果はEPUBとPDFに同時に出力できますので、BOD(ブックオンデマンド)にも最適です。
BODというのは聞きなれないかもしれません。まだ一般的に定着した言葉ではないようで、まったく別の意味に用いているケースも見受けられます。
世間一般にはPOD(プリントオンデマンド)と言う言葉の方が普及しているようです。しかし、PODというとダイナミックに変動する需要に応じて印刷するという幅広い概念で、ちらしやDMのようなものの印刷まで含むと思います。
いわゆるページもの(論文、冊子、書籍)の場合は、印刷だけではなく、製本や断裁の工程が追加になります。ページものを対象にするときは、製本・断裁などを含む言葉として、BOD(ブックオンデマンド)と言うほうがPODよりも意味が明確になると思います。
1.Espresso Book Machine(EBM)
BODの装置で有名なのがこのEBMです。三省堂の神田本店にEBMがあります。ここでは絶版本などの印刷・製本サービスを行なっています。三省堂のメニューを見ますと一般読者向けの書籍が多いようです。詳しく比較したわけではありませんが、通常の店頭書籍とあまり変わらない価格という印象を受けます。
現在は、自分で作ったPDFを本にして欲しいと言ってもだめなようです。このマシン用のデータはオンデマンドブックス社のサーバ上にあるようで、それが理由かもしれませんね。システム上はオンサイトのデータ入力も可能らしいので、持ち込みPDFの印刷・製本もやればできるのでしょうけど。ぜひ持ち込みPDFベースのBODにも対応して欲しいです。そうなったら試してみたいと思っています。
2. BODのできるPOD機械
EBMの特徴はコピーから製本まで一連の加工を短時間で行うことにあります。同じような機能を実現する装置としては、キヤノン、富士ゼロックス、コニカミノルタなどのプロダクションプリンティングのメーカから、プリント装置(コピー機)と連動する大型のインライン自動製本機も販売されています。しかし、これらは機械全体としては高額であり、比較的低価格のものはEBMのみのようです。
2. BOD書籍の販売
「だれが「本」を殺すのか」(佐野 眞一著、プレジデント社)には、地方出版社の経営者の言葉として、印刷会社への支払いがきついということがでてきます。印刷した本は在庫になりますので、印刷会社への支払いだけではなく税金負担もあります。コンテンツを販売する立場からは在庫負担のないBODは理想的な手段に見えます。
2.1 書籍の流通でBODを利用する
三省堂のEBMは、BODを書店が利用する例ですが、オンライン流通業者がBODを行なっているケースがあります。
(1) Bookparkのオンデマンド出版
富士ゼロックスの関連会社で、コンテンツワークスという会社はBOD流通サイトを運営しています。
http://www.booknest.jp/
コンテンツワークスはもともと富士ゼロックスの事業から由来しているようです。BODで本を作るだけではなく販売もしてもらえます。
利用している人のTweetによりますと、コピー費用は4円/ページですが、諸経費含めて1頁10円位とのことです。
http://twitter.com/#!/mao3mao3/status/64517440792567810
(2) アマゾンがBODでの販売を始めた
アマゾンが米国でBODで本を作っている話は前から紹介されています。先月、日本でも始めるというニュースが出ました。
http://japan.internet.com/wmnews/20110419/2.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440705.html
アマゾンのWebページにはまだ英語の書籍が多いようです。
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2229003051
現在、日本語の書籍のBOD販売の準備を進めているようです。検討してみた方の声がブログに紹介されていました。これで出版ビジネスに新規参入するのは難しいようです。
「AmazonのPODは新規参入出版社にとってきつい」
2.2 出版社がBODを利用する例
Webを探したところ出版社でBODで本を販売しているケースを見つけました。
(1) 森北出版
BOD書籍のご案内
http://www.morikita.co.jp/pod.html
BOD書籍のリスト
http://www.morikita.co.jp/bunya/20-1.html
ざっとみると平均:約215頁、3,582円。1頁あたり16.6円になります。一番安いもので13円弱。高いものが22円強です。専門書なので比較的高価です。
(2) 角川学芸出版
BOD書籍
http://www.kadokawagakugei.com/ondemand/list-c.php
角川地名大辞典、角川選書、源氏物語評釈のBOD本が出ています。比較的ポピュラーと見られる角川選書でも最低価格は3,000円です。かなり高価という印象を受けます。
3. BODの可能性は?
3.1 市販本の出版
一般に市販する書籍を数を出そうとするとある程度安くする必要があると思いますが、森北出版や角川学芸出版のケースでみますと、一般の書籍と比べてかなり高価になっています。これだとどうしても必要な人を除いてなかなか売れないでしょう。
流通業者を利用することを考えてみると、ブックネストにしてもアマゾンにしても、BOD印刷・製本コストに加えて販売手数料がかかります。
書籍はひとつづつ内容が違いますので、一見差別化しやすいようですが、しかし類似書籍が大量にありますので差別化は難しいと思います。そうしますと、一般読者に売るときはどうしても他の書籍と価格競争になります。
市販の書籍の印刷・製本コストは、現在のBODコストの1/3以下ではないでしょうか?結局、BODベースでは印刷・製本した書籍に価格的に太刀打ちできないだろうと思います。
但し、三省堂書店のEBMは価格的な魅力を感じます。書店の店頭にEBMが普及したとき初めてBODベースの出版ビジネスが成立する可能性があります。
3.2 私家書籍あるいは企業内書籍
上述のようにBOD本を一般に販売するときは、印刷製本済みの書籍との価格競争に巻き込まれます。ので、この領域でのBODの将来性はなかなか厳しいと思います。
BODはむしろ自費出版(著者が負担する出版)、私家書籍(私蔵用)、企業・団体で本をつくるのに向いているような気がします。
「なぜ日本は大東亜戦争を戦ったのか」(田原総一郎著、PHP研究所)には北 一輝が「国体論及び純正社会主義」を書き上げて自費出版して、世の中と勝負する経緯が出てきます(pp.324~329)。北は自費出版で書を出して一部で高い評価を得るも、わずか6日間で権力と御用新聞によって発禁処分となり闇に葬られたようです。出版とはむしろそういうものかもしれません。
3.3 電子書籍との関係
BODは手作りと言う点では今流行の自炊と似通っています。BODは電子から紙という方向なので紙をスキャンして電子化する自炊とは反対方向です。そうするとBODと言わずに「お袋の味」とでもというと流行るかもしれません。
EPUBなどの電子書籍が普及する過程は、とりあえずは形を欲しがる著者と読者にはBODで提供し、形にこだわらない著者と読者にはEPUBで提供したらどうでしょうか?
CSSではイメージの表示サイズをどのように決めているか?
イメージの大きさの決定について、CSS 2.1仕様との関係を整理しておきます。
この記事は、昨日の「EPUBで画像の大きさを指定する方法について、続きです」の続きです。初めての方は、前の記事をお読みいただくとわかりやすいと思います。
1.非置換インラインとは
CSS 2.1の3.1 定義に置換要素の定義があります。
http://www.w3.org/TR/CSS2/conform.html#replaced-element
置換要素とはイメージ、埋め込みオブジェクト、アプレットなど、内容が普通の要素とは別のものに置換されて可視化されるものとなっています。置換要素には固有な大きさ(width、height)があることが多いという説明があります。
ここから「非置換のインライン要素」というのは、画像などではないインライン要素(spanなど)のことであることがわかります。span要素のような通常の文書内のンライン要素にwidthを指定したとしても、CSSではwidthの指定は適用されず無視されることになります。
2.画像の表示サイズの決定
前回のケース4でdivに幅を指定したとき、その子供のimgの表示サイズは次のようになっていました。
(1)ブラウザやAdobe Digital Editionsではimgにwidth:100%を指定しないとイメージ固有の大きさで表示されwidth:100%を指定したときに初めて、親のdiv要素に指定した幅で表示される。
(2)iBooksはimgにwidth:100%を指定しなくても親のdiv要素に指定した幅で表示される。
2種類の挙動のうちどちらが正しいのでしょうか?
CSS 2.1の仕様では「10.3幅とマージンの計算」の「10.3.2 置換インライン要素」の項
http://www.w3.org/TR/CSS2/visudet.html#inline-replaced-width
に次のような記述があります。
「もし、heightとwidthが共に’auto’になり、かつ、要素が固有の幅をもつならば、固有の幅をwidthの値として使用する。」
widthもheightの初期値は’auto’です。「imgになにもwidthを指定しない」とwidthの値は初期値の’auto’になりますのでこの記述が適用されます。
つまり、imgにwidthもheightも明示的に指定しない場合はイメージの固有サイズで表示するのが正しいことになります。
このことからiBooksの挙動はCSS2.1の仕様とは違うということになります。
オンラインショップで瞬簡PDF4、瞬簡/リッチテキストPDF6.1の特価キャンペーン
簡単操作でPDFの作成ができる人気ソフト「瞬簡PDF」が、操作画面の一新と新しい機能を追加して、大幅リニューアルしました。
さらに!「瞬簡PDF4」の機能のほかにPDF⇒WORD,EXCEL等に変換や透明テキスト付きPDFが作成できる「瞬簡/リッチテキストPDF6.1」も発売致しました。
両製品の発売を記念して「瞬簡PDF4」「瞬簡/リッチテキストPDF6.1」のダウンロード版 特価キャンペーンを5月末まで開催します!
━━━━━━━━ PDF作成ソフト「瞬簡PDF4」の主な機能 ━━━━━━━━
●様々なアプリケーションの”印刷”からPDFファイルを作成することができる
PDF変換ドライバ『Antenna House PDF Driver』を搭載!
●”Microsoft Word/Excel/PowerPoint”などの文書を一括でPDF変換
●PDFの分割・結合・ページ削除
●PDFのパスワードによる閲覧制限/編集制限/印刷制限を設定・解除
その他詳細は製品のWebサイトをご覧ください。
https://www.antenna.co.jp/spd/
ダウンロード版 特価! 2,310円⇒2,200円(税込)☆消費税分 お値引き!
https://web.antenna.co.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=193
━━━━━━━━「瞬簡/リッチテキストPDF6.1」の主な機能━━━━━━━━
●「瞬簡/リッチテキストPDF6.1」には「瞬簡PDF4」がついています!
さ・ら・に!
● PDFをWord、Excel、PowerPoint、一太郎に変換!
● スキャナで作成した画像や画像PDFも文字・罫線を認識させてOCR変換!
● PDFから透明テキスト付きPDFを作成!
その他詳細は製品のWebサイトをご覧ください。
https://www.antenna.co.jp/rpd/
ダウンロード版 特価! 9,870円⇒7,700円(税込) ☆20%お値引き!
https://web.antenna.co.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=166
↑
これは安い!
◆オンラインショップのご利用についてはこちら
https://www.antenna.co.jp/sales/qa.html
※ダウンロード版の返品はお受付しておりません。
バーコードジェネレータオプションなど機能追加した AH Formatter V5.3 をリリース
アンテナハウスは、本日より、バーコードジェネレータオプションなど機能追加した、AH Formatter V5.3 をリリースをリリースしました。
新しいバージョンでは次の機能が追加になりました。
(1) バーコード画像を生成して出力する、バーコードジェネレータオプションを追加いたしました。
(2) FO中にオプション設定の追加や、ハイフネーション情報を追加できるようになりました。
(3) 機能拡張により、次のことが可能になりました。
・行番号の回転
・略語とみなす文字数の指定
・ハイフン付けされている語をハイフネーションするかどうかの指定
・ページ番号の前置文字列と後置文字列の無効化
(4) CJK文書中に現れた別の言語をハイフネーション処理することができるようになりました。
(5) PostScript出力に以下の設定が追加されました。
・フォントを埋め込むかどうかの指定
・相対アドレスで指定された外部へのリンクを、PDF のリンクプロパティの動作種別のいずれかに指定可能
○本製品のニュース・リリース
https://www.antenna.co.jp/news/AHF53_20110427.html
○製品のWebページ
https://www.antenna.co.jp/AHF/
EPUBで画像の大きさを指定する方法について、続きです
1昨日のEPUBで画像の大きさを指定する方法について、もう少し継続して調べてみました。
XHTMLファイルの構造は次のようになっています。
<div …>
<img src="画像ファイルへのパス" … />
</div>
ケース1、ケース3は直接imgに対してwidth属性またはCSSのwidthプロパティで幅を指定しました。この両方ともブラウザやAdobe Digital Editionsでは幅指定が有効になります。これは正常な動作と思います。
ケース2は、img要素の親要素であるdivにwidth属性を指定しました。
ケース4は、img要素の親要素であるdivにCSSのwidthプロパティで幅を指定しました。
ケース2は、ブラウザやAdobe Digital Editionsでは幅指定が無視されます。XHTML1.0の文書型を調べると、width属性を指定できるのは、img、table関連の要素オブジェクト要素などとなっておりdivにはwidth属性は指定できません。従って、divに指定したwidth属性を無視するのは正常と思います。
問題はケース4です。CSSのwidth属性は、CSS2.1仕様をみると「非置換のインライン要素と表の行を除く全て要素に適用できる」とあります。非置換ってわからないのですが、divはインラインではないのでwidthを適用できるはず。で、なぜ、画像の幅が期待通りにならないのか?
調べてみますと、どうやらimgに指定した画像ファイルのもともとの大きさが幅1024ピクセル、高さ768ピクセルと大きいのですが、imgに幅を指定していないので、画像ファイルのサイズのままで表示しているようです。
それで今度はimg幅を明示的に指定してみました。CSSを簡単に書くとこのようになります。
div {
width:30%;
}
img {
width:100%;
}
つまり、imgの親要素のdivに幅を指定し、img自体にはその親要素の表示幅に合わせて画像を表示するように指定します。
そうすると今度はブラウザでもAdobe Digital Editions でも画像が期待した大きさで表示されます。どうもこれが正しいようです。
iBooksはimgに100%指定がなくてもあるものとして解釈しているようですね。やはりiBooksは特殊というべきでしょうか。
○結論としては、現時点で、ブラウザ、Adobe Digital Editions、iBooks(1.2)で共通になるようなイメージの大きさ指定は、このケース4の方法しかない、ということになりそうです。
○テストデータ
Case4aファイルをダウンロード
【第20回ソフトウェア開発環境展 出展情報】
いよいよゴールデンウィークが迫ってきました。楽しいお休みを考えて心ここにあらずの方もいらっしゃるかもしれませんが、4月最終週、最後の追い込みで頑張りましょう。
弊社も今週はいくつか納品があって忙しい週です。
ところで、連休明けにはソフトウエア開発環境展があります。次はソフトウエア開発環境展の情報です。
今回は、OEMグループが初めてのちらしを準備しています。PDF Viewer SDKをはじめとしてOEM製品のご紹介をいたします。ぜひ、お立ち寄りください。
=========================================================
第20回 ソフトウェア開発環境展(SODEC)
=========================================================
《開催情報》
■会期: 5月11日(水)~13日(金) 10~18時(最終日は17時で終了)
■主催: リードエグジビジョンジャパン(株)
《弊社出展場所》
■会場/ブース番号:東京ビッグサイト 東展示棟 / 東38-23
※(株)デジタルコミュニケーションズ共同ブース
《アンテナハウスの:主な出展内容》
■Webと印刷の統合するXML/HTML組版ソフト「AH Formatter」
『ソリューション事例集』準備完了!
・SIerの皆様へ ビジネスヒントが満載で!
・ユーザーの皆様へ XMLソリューション事例がシーン別にご覧頂けます。
□社内文書をサーバ上でPDF化し管理する「AH PDFServer」
・5月末リリース予定の最新版をデモ予定
■サーバサイドでMS-Office文書をPDF、各種画像へ変換する
「ServerBasedConverter」
□PDFに電子署名、タイムスタンプを付与する「PDF電子署名モジュール」
・PDF国際標準ISO 32000-1に準拠!!
■PDFを生成するドライバとPDFを加工する「PDFDriverAPI/PDFToolAPI」
・新機能:PDF作成処理の並列処理を実現!!
□クラウド時代のサーバ組込用テキスト抽出エンジン
「TextPorter」
■OEM製品(PDF ViewerSDK,PDF Driver,PDFtoExcel変換ライブラリ等々)
・弊社OEM営業が対応させて頂きます。
★展示会詳細は下記公式サイトにてご覧頂けます。
ソフトウェア開発環境展サイト : http://www.sodec.jp
EPUBで画像の大きさを指定する方法を調べた。
EPUB2.0で画面に表示される画像の大きさを指定する方法を調べてみた。
ちなみにEPUB2.0の仕様をみると
(1)XHTMLのimg要素を使うことができるが、属性としてwidthを使えるかどうかは明記されていない。XHTML1.1と同じであればimgにwidth属性を使えるはずである。
(2)使えるCSSのプロパティリストにはwidthがある。
1.次の4つのケースでデータを作成
ケース1 imgのwidth属性の値としてイメージの大きさを指定する
ケース2 imgの親のdivにwidth属性の値としてイメージの大きさを指定する
ケース3 imgにCSSでイメージの大きさを指定する
ケース4 imgの親のdivにCSSでイメージの大きさを指定する
2.表示結果
ケース1 Adobe Digital Editionsで期待通りの大きさになる。iBooksでは大きさ指定が無視される。
ケース2 Adobe Digital Editionsも、iBooksも共に大きさ指定が無視される。
ケース3 Adobe Digital Editionsで期待通りの大きさになる。iBooksでは大きさ指定が無視される。
ケース4 Adobe Digital Editionsでは大きさ指定が無視される。iBooksでは期待通りの大きさになる。
iBooksについては、次のブログでも類似の実験結果が紹介されている。
http://www.pigsgourdsandwikis.com/2010/05/controlling-image-size-in-ibooks-on.html
iBooksで画像の大きさを指定するには、imgに対してwidthを指定してもだめで、imgの親のdiv要素にCSSを使ってwidthを指定する必要があるということになる。Adobe Digital Editionsやブラウザ(下記の参考を参照)では、img自体のwidth属性やimgにCSSで指定したwidthが有効になるので、iBooksとAdobe Digital Editionsやブラウザの挙動はまったく異なっている。
このようにiBooksが他のReaderやブラウザと互換がないのはとても困る。かなり大きな問題ではないだろうか?将来のバージョンで変更になることを期待したい。
※使用したバージョン
Adobe Digital Editions:1.7.2
iBooks:1.2.1
CSSでのwidthの値は次の4種類を試した。
.a {width:200px;}
.b {width:100pt;}
.c {width:30%;}
.d {width:10em;}
○参考としてInternet Explorer(8.0)とFireFox(3.6.16)でも試してみた。
ケース1 IE、FF共にwidthの値にemで指定したときを除き、画像が期待通りの大きさになる。
ケース2 IE、FF共に大きさ指定が無視される。
ケース3 IE、FF共に画像が期待通りの大きさになる。
ケース4 IE、FF共に大きさ指定が無視される。
つまりブラウザでは、imgに指定したwidth属性もimgにCSSでwidthを指定した場合も両方とも意図通りに表示されるが、divそのものやdivにCSSでwidthを指定しても無視される。
○テストデータ
Case1ファイルをダウンロード
Case2ファイルをダウンロード
Case3ファイルをダウンロード
Case4ファイルをダウンロード
PDF作成処理の並列処理を実現!!「Antenna House PDF Driver API V5」近日リリース予定
弊社では「Antenna House PDF Driver API V5.0」を5月19日にリリースいたします。
「Antenna House PDF Driver API V5.0」は、「Antenna House PDF Driver V5.0」と連携し、Microsoft Office(Word/Excel/PowerPoint)とジャストシステムの一太郎を利用して外部のプログラムなどからPDF出力を制御するAPIです。
【新しくなったポイント】
●APIによるPDF作成処理を並行して行うことができるようになりました。
これにより、複数の印刷処理要求に対して印刷終了までの待ち時間を短縮することができ、サーバー運用の効率アップにつながります。また、Windows ターミナルサービスやCitrixを利用したシンクライアント環境におけるPDF作成ソリューションとしてもご活用いただけます。
【動作環境】
●対応OS
Microsoft
Windows XP Professional / Home Edition SP3 (32bit)
Windows XP Professional SP2 (64bit)
Windows Vista SP1 (32/64bit)
Windows 7 (32/64bit)
Windows Server 2003 SP1以降 / 2003 R2 (32/64bit)
Windows Server 2008 / 2008 R2 (32/64bit)
いずれも日本語版
●PDF Driver API で操作可能なアプリケーション
Microsoft
Office 2003/2007/2010 (32bit) (Word/Excel/PowerPoint) 日本語版
※Office 2010 (64bit) には対応していません。
ジャストシステム 一太郎 12~2011
※動作保証されるOSについては各アプリケーションの仕様をご確認ください。
【対応インターフェイス】
C++ / .NET / COM / コマンドライン
※Microsoft Visual Studio 2008で作成しています
Java
※JDK 5.0(1.5.0_22)でjarを作成しています
Antenna House PDF Driver API V5.0は、弊社のPDF Driver API V3.1の後継バージョンです。
PDF Driver API V3.1
■ Antenna House PDF Driver API V5.0の評価版は(5月19日目標で)現在準備中です。
◆ お問い合わせ先
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2-1-6 東日本橋藤和ビル5F
アンテナハウス株式会社
TEL:03-5829-9021
FAX:03-5829-9023
システム営業グループ:sis@antenna.co.jp
ジャングルから『徹底PDF』シリーズが発売になりました
本日より、ジャングルから『徹底PDF』シリーズが発売になりました。このシリーズは、弊社のPDFデスクトップ製品をジャングルブランドで販売しているものです。
○ジャングルのWebページ
http://www.junglejapan.com/products/biz/apdf/
○アンテナハウスの製品とジャングル版との対応関係は以下の通りです。
1.『徹底 作成/編集!PDF5 Professional 』 :アンテナハウス製「瞬簡PDF4」と同等の製品です。
2.『徹底 変換!PDF5 Professional』:アンテナハウス製「瞬簡/リッチテキストPDF6.1」と同等の製品です。
3.『徹底 書ける!PDF5』:アンテナハウス製「書けまっせ!!PDF4スタンダード」(V4.7)と同等の製品です。
4.『徹底 書ける!PDF5 Professional』:アンテナハウス製「書けまっせ!!PDF4プロフェッショナル」(V4.7)と同等の製品にジャングルのテンプレートを追加した製品です。
5.『徹底 変換!+書ける!PDF5 Premium』:『徹底 変換!PDF5 Professional 』、『徹底 書ける!PDF5 Professional』のセット製品です。
○ご注意
・4,5につきましては、ジャングル版とアンテナハウス版は完全な同等ではありませんので、ご注意ください。
・またジャングル版につきましてのユーザ登録・サポートはアンテナハウスにて承っております。
○バージョンアップ
・旧バージョンからのバージョンアップもアンテナハウスにて承ります。
・(無償バージョンアップ(特例)):『徹底 書ける!PDF5』は、弊社の『書けまっせ!!PDF4.7』と同等で、アンテナハウスでは、『書けまっせ!!PDF4』から4.7へは無償バージョンアップとなっております。この関係上、ジャングル製品「書ける!PDF4(同Professional)」をお持ちで、アンテナハウスにユーザ登録されたユーザ様は「書ける!PDF5(同Professional)」へのアップデータを無償でダウンロードいただけます。
ユーザ登録をまだされていない方は、以下より登録ができます。
https://www.antenna.co.jp/online/
【バージョンアップの手順】
アンテナハウスのオンラインショップに、ユーザ登録時に発行された「ユーザID」とご自身で登録した「パスワード」でログインしてください。
ダウンロードの際に「書ける!PDF5」用の新しいシリアルが発行されます。
バージョンアップの際に必要になりますので、大切に保存しておいてください。
「書ける!PDF5」無償ダウンロードのオンラインショップページはこちら
https://web.antenna.co.jp/shop/html/products/list.php?category_id=176