作成者別アーカイブ: AHEntry

「瞬簡PDF タッチ」改訂版へのアップデータを公開

本日、「瞬簡PDF タッチ」改訂版(V1.0.2)へのアップデータを公開しました。
このアップデータは、「瞬簡PDF タッチ」をお持ちの方向けに配布するものです。
「瞬簡PDF タッチ」がインストールされているPCに本アップデータをインストールしていただくことで、プログラムが最新版に更新されます。
※現在のバージョンを確認するには「瞬簡PDF タッチ」を起動して[アプリケーションボタン]で表示されるメニューから [バージョン情報]を選択してください。
表示されるダイアログの中ほどにバージョン番号が表示されます。この番号が「1.0.0」または「1.0.1」の場合、このアップデータを適用してください。
●改訂内容
1.0.2

  • PDF出力時、手書きオブジェクトの背景が透過しないことがある問題を修正しました。
  • PDF出力時、もともと存在した注釈が消えてしまうことがある問題を修正しました。
  • 新規作成時、オプション画面終了時に手書きオブジェクトの位置やサイズがずれて表示されることがある問題を修正しました。
  • PDFの再描画が繰り返しかかることがある問題を修正しました。

本改訂版は過去の修正内容(下記参照)をすべて含みます。
1.0.1

  • ダブルタップで「幅に合わせる」、「ページに合わせる」の2種類のズームがおこなわれるようにしました。
  • マルチタッチのフリック操作で一度に複数ページ移動しないように調整しました。
  • マルチタッチのフリック操作の慣性量を調整しました。
  • ワコムのタッチ対応タブレットにおいて、マルチタッチ操作が正しく動作しないことがある問題について修正をおこないました。
  • 一部のPDFで一部の文字が正しく表示されないことがある問題について修正をおこないました。

 




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

「行先番2」のご紹介とWindows Server 2012対応について

「行先番2」は2000年のリリース以来ロングセラー商品としてご好評いただいているクライアントサーバ型の行先掲示板ソフトです。簡易的なメール、カレンダー、掲示板といった機能もあり、行先掲示板としてだけでなくちょっとしたグループウェアとして利用することができます。
10名前後の小規模なオフィスはもちろん、数十名の中規模な会社から何百名規模の大企業まで、数多くの導入実績があります。
このたびWindowsServer2008/2012において行先番サーバの動作試験をおこない、正式に対応となりました。
導入時の注意点としてOS上でファイアウォールが動いている場合、ポート番号15600(デフォルトの場合)を許可するか、行先番サーバの通信を許可するよう設定が必要です。
最後に「行先番2」の特徴を少し

  • マニュアルなしで誰でも簡単に使える分かりやすいユーザインターフェイス
  • 軽快な動作
  • 複数のサーバで負荷分散、管理は一括で簡単
  • 価格が安い(サーバ無料、1クライアント525円※)
  • ※100クライアントパッケージの場合

10年以上に渡ってご利用いただいている「行先番2」ですが、今後ともよろしくお願いいたします。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

AH Formatter V6.0 改訂5版リリース!

2012年10月23日、AH Formatter V6.0 改訂5版を公開しました。
メンテナンスリリースのため基本は障害修正のみですが、
一点だけ次の機能強化をしました。
・mathcolor に rgb-icc の指定を可能にした。
ご報告いただいた障害に対しての修正につきましては、
改訂情報のページをご覧ください。
AH Formatter V6.0 改訂情報
評価版は以下のページよりお申し込みいただけます。
AH Formatter V6 評価版のお申し込み
製品のご購入につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
アンテナハウス システム製品技術相談会




瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

「行先番2」サービスパック5.2を公開

「行先番2」サービスパック5.2を公開しました。
本サービスパックは行先番をご利用されている方を対象に配布するものです。
行先番サーバがインストールされているPCに本サービスパックを上書きインストールしていただくことで、プログラムが最新版に更新されます。
クライアント側はサーバの更新に伴い自動アップデートされますのでとくに何もする必要はありません。
ただまれに自動アップデートに失敗する場合があります。その場合はクライアントもダウンロードしてインストールをおこなってください。
※現在のバージョンを確認するには行先番クライアントを起動してメニューから[ツール]-[オプション]を選択、オプションダイアログが表示されたら、[サーバ]タブをクリック、サーバ一覧から該当のサーバを選択して「接続テスト」ボタンを押してください。
バージョンが2.20.02以前の場合、このサービスパックを適用してください。
●改訂内容
5.2
・検索に失敗したときに表示されるダイアログが検索ダイアログの後ろに入って選択できないことがある問題を修正しました。
・プロパティのデータ編集画面で登録ユーザ欄にユーザ名が表示されないようにしました。
5.1
・検索できたにも関わらずエラーが表示されることがある問題を修正しました。
・同一データの編集ウィンドウを複数ださないようにしました。
・Administratorのパスワード変更ができない問題を修正しました。
 
サービスパックのダウンロードおよび導入方法はこちらからどうぞ。




瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

Formatter Club 定例会「文字組版の最先端」開催のお知らせ

10月22日(月)に Formatter Club 定例会「文字組版の最先端」を開催します。
今回の定例会では、「文字組版の最先端」と題してインドの文字組版、縦書きのマークアップ方法のご説明、更に次期バージョンの『AH Formatter V6.1』と現在開発中の電子文書のビューア『AH Reader』のプレビューを行います。同時に、『AH Formatter V6.1』と『AH Reader』のモニターも募集いたします。
今回の定例会は、会員以外の方でもご参加いただけるオープンなセミナーですので、ご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
◇ お問い合わせ先:
・アンテナハウス株式会社 Formatter Club 事務局
・電話:03-5829-9021
・mail:sis@antenna.co.jp
今回の定例会の詳細及び申し込みは次のページをご覧ください。
定例会概要
Formatter Club の詳細については次のページをご覧ください。
Formatter Club について




瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!


瞬簡PDF 編集 2024
かんたん操作でPDFを自由自在に編集

Server Based Converter V4.0 MR2について その2

 Server Based Converterは、Microsoft Office, PDFなどのファイルを、PDF, Flash, SVG, 各種画像形式にダイレクトに変換する変換エンジンです。
 ダイレクト変換の意味は、たとえば、Microsoft Officeがない環境でも、ファイルさえあれば、それをダイレクトに内容を見える形式に変換できるのです。
 前回のブログ担当日から今日までの間に、改訂版として、V4.0 MR2を出荷しましたので、それを紹介します。
 昨日は、APIの変更について、ご案内させていただきましたが、本日は、他の改訂内容から。
 Wordのバグ修正が一番多いです。
 その中でも、シェイプのレイアウトに関するものが多く、今回の改訂で、以前よりシェプ関係のレイアウト再現性は、多少なりとも向上していると考えています。シェイプ以外にも、細かな修正があれこれあります。
 Word以外でも、Excel, PowerPoint, SVGに関して、改訂が行われています。
 総合的には、以前より、レイアウト再現性は、向上していると考えています。
 Server Based Converter V4.0 MR2の改訂内容については、

サーバベース・コンバーター V4.0 (Ver.4.0.MR2)

をご覧ください。
 今回の改訂は、細かなものが多く、多岐にわたりますが、大筋は、レイアウト再現性の向上を目指したものです。早目に、改訂版の導入をお願いします。
 Server Based Converterに関する詳しい情報は、
Server Based Converter 製品ページ
を、ぜひ、ご覧ください。
 評価版もご用意しております。
サーバベース・コンバーター 評価版のお申し込み
から、お申し込みください。
 アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

Server Based Converter V4.0 MR2について

 Server Based Converterは、Microsoft Office, PDFなどのファイルを、PDF, Flash, SVG, 各種画像形式にダイレクトに変換する変換エンジンです。
 ダイレクト変換の意味は、たとえば、Microsoft Officeがない環境でも、ファイルさえあれば、それをダイレクトに内容を見える形式に変換できるのです。
 前回のブログ担当日から今日までの間に、改訂版として、V4.0 MR2を出荷しましたので、それを紹介します。
 今回の改訂で、もしかしたら、お客様にお手数をおかけしてしまうかもしれないのが、APIの変更です。
 PageNumberCorrectionのAPIを、
 C/C++インターフェースについては、いろいろな事情があり、変更はしませんでしたが、Javaインターフェース, .NETインターフェース, COMインターフェースについては、引数と戻り値の型を変更しました。
 これは、うっかりミスといえるもので、大変恥ずかしいものです。
 通常、APIの変更はMRでは行いませんが、まだ、このAPIをお使いになっているお客様は少ないだろうと判断し、変更に踏み切りました。
 もし、このAPIをお使いのお客様で、V4.0 MR2に移行するお客様は、大変申し訳ございませんが、このAPIを使っているプログラムを再ビルドしてください。
 今後、こういうことがないように、十分、気をつけて開発を進めます。
 何卒、ご了承ください。
 Server Based Converter V4.0 MR2の改訂内容については、

サーバベース・コンバーター V4.0 (Ver.4.0.MR2)

をご覧ください。
 今回の改訂は、細かなものが多く、多岐にわたりますが、大筋は、レイアウト再現性の向上を目指したものです。早目に、改訂版の導入をお願いします。
 Server Based Converterに関する詳しい情報は、
Server Based Converter 製品ページ
を、ぜひ、ご覧ください。
 評価版もご用意しております。
サーバベース・コンバーター 評価版のお申し込み
から、お申し込みください。
 アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




HTML on Word
WebページをWordで作る!


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

TextPorterのWindows Server 2012対応について

 TextPorterは、サーバ組込用のテキスト抽出エンジンで、Word, Excel, PDFなど色々なアプリケーションのファイルから文字列を抜き出します。
 TextPorterは、Windows Server 2012に対応するかというお問い合わせを頂戴しています。
 TextPorterは、Windows Server 2012に対応いたします。
 現在、動作検証を進めている状況です。
 現在の最新版は、V5.2 MR2ですが、これで動作確認を行います。動作に問題がなければ、その旨、ウェブなどでお知らせいたします。
 もし、動作に問題が起きたときは、改良を加えて、V5.2 MR3としてリリースすることになります。
 いずれにしましても、最新バージョンの最新MRで、Windows Server 2012に対応することになります。
 それ以前のバージョンにつきましては、まことに勝手ながら動作保証の対象外とさせていただきたく存じます。
 どうしてもという場合は、弊社にお問い合わせいただければ、善後策を協議することができると考えております。
 よろしくお願いいたします。
 TextPorterについての詳しい説明は、
TextPorter
をご覧ください。
 評価版もご用意しております。
TextPorter 評価版のお申し込み
から、お申し込みください。
 アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 統合版 2024
アンテナハウスPDFソフトの統合製品!

Server Based ConverterのWindows Server 2012対応について

 Server Based Converterは、Microsoft Office, PDFなどのファイルを、PDF, Flash, SVG, 各種画像形式にダイレクトに変換する変換エンジンです。
 ダイレクト変換の意味は、たとえば、Microsoft Officeがない環境でも、ファイルさえあれば、それをダイレクトに内容を見える形式に変換できるのです。
 Server Based Converterは、Windows Server 2012に対応するかというお問い合わせを頂戴しています。
 Server Based Converterは、Windows Server 2012に対応いたします。
 現在、動作検証を進めている状況です。
 現在の最新版は、V4.0 MR2ですが、これで動作確認を行います。動作に問題がなければ、その旨、ウェブなどでお知らせいたします。
 もし、動作に問題が起きたときは、改良を加えて、V4.0 MR3としてリリースすることになります。
 いずれにしましても、最新バージョンの最新MRで、Windows Server 2012に対応することになります。
 それ以前のバージョンにつきましては、まことに勝手ながら動作保証の対象外とさせていただきたく存じます。
 どうしてもという場合は、弊社にお問い合わせ下されば、善後策を協議することができると考えております。
 よろしくお願いいたします。
 Server Based Converterに関する詳しい情報は、
Server Based Converter 製品ページ
を、ぜひ、ご覧ください。
 評価版もご用意しております。
サーバベース・コンバーター 評価版のお申し込み
から、お申し込みください。
 アンテナハウスのシステム製品につきましては、事前に技術相談会を行っております。お気軽にお問い合わせください。
 詳しくは、
アンテナハウス システム製品技術相談会
をご覧の上、お申し込みください。




瞬簡PDF 変換 2024
PDFをOffice文書へ高精度変換


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識

『瞬簡PDF OCR』を使ってみましょう(その3)

本日は、日本語/英語活字OCR変換ソフト『瞬簡PDF OCR』のご紹介の最終回です。

昨日は、『瞬簡PDF OCR』で領域の誤認識を直す方法について説明をしました。

本日は、文字の誤変換を回避する方法として、画像データの「文字認識」について説明します。
これまでの変換例では、文書の先頭のタイトル部分が文字を誤認識しておかしな結果になっていました。

sample_result4.png

元の文字を見ると、丸文字系のフォントが使われていてデザインを優先した文字であることが分かります。
実は、こういった文字の認識はOCR処理の苦手とする部分です。人間の眼でみればなんということもないのですが、画像化された点の集まりから文字の形を拾い出して元の文字コードを推測するというOCR処理の論理からすると、文字の形状や方向が変化している画像は元の文字を特定しにくくて誤変換しやすいものとなるのです。
OCRソフトを使った変換では、こうした誤変換を変換前に修正する機能を用意しています。

再び『瞬簡PDF OCR』に戻って、ツールバーにある「文字認識」というボタンをクリックします。OCR処理で文字認識した結果が右のテキストビューに表示されますので、誤変換している文字を選択します。
すると、いくつか文字の一覧が傍らにポップアップで表示されるので、そこに正しい文字があれば選択して置き換えます。

char_modify.png

同様に他の文字についても置き換えを行っていきます。

また、『瞬簡PDF OCR』では、テキストのフォント種類やサイズ、色、強調表示なども合わせて指定できます。
変換したいテキスト範囲を選択して、「文字のプロパティ」で文字属性を簡単に変更することが可能です。

<char_modify2_s.png
(画像をクリックすると拡大します)

このように文字の認識結果について気になるところがあれば、変換前にある程度修正を行うことが可能です。

さて、以上の修正を行った上であらためてWordに変換した結果を示します。左側の既定値での変換結果と比較してみてください。

sample_result5_s.png
(画像をクリックすると拡大します)

一度紙に固定された文書からテキストや画像を取り出し再利用可能にするOCRソフトは、非常に有用なツールです。
オフィスや家庭には、これまであまり再利用されなかった紙の資産がたくさん眠っているのではないでしょうか?
『瞬簡PDF OCR』をご活用いただくことで、皆さまの資産の有効利用に多少なりともお役に立つことができれば、開発・販売を行っているものとして、たいへん嬉しく存じます。
今後とも弊社製品をご愛用いただけますよう、よろしくお願いいたします。

※『瞬簡PDF OCR』は製品の体験版を公開しております。『瞬簡PDF OCR』のユーザー体験を、製品紹介サイトでお試しください。




アウトライナー
PDFを解析して しおり・目次を自動生成


瞬簡PDF 作成 2024
ドラッグ&ドロップでPDF作成
Pages: Prev 1 2 3 ... 157 158 159 160 161 162 163 ... 216 217 218 Next