troubleshooting(DITA 1.3)

なかなか勧告されない DITA 1.3 ですが (^^;  期待している方も多いはず。
中でもやはり最大の注目は troubleshooting でしょうか。
新たに troubleshooting トピックタイプが追加されたり、タスクの中にも troubleshooting が記述できるようになるみたいです。

そこで troubleshooting トピックタイプについて少し調べてみました。極めて大雑把ですが次のような構造になるようです。

 DITA 1.3 troubleshooting1

まず「症状」の記述があって、その下に「原因」と「対処法」が続く構造ですね。
具体的にイメージできないので、試しにオーサリングしてみました。

DITA 1.3 troubleshooting2

私自身オーサリングの専門家ではないのでちょっと怪しげかもしれませんが、上のような感じになりました。
もし「その書き方は間違っているよ」という部分がありましたらご指摘ください。




PDF Driver
印刷からPDFを生成。PDF 変換ドライバー!


PDF Tool API
PDF 編集・加工ライブラリ!


瞬簡PDF 書けまっせ 2024
PDFに文字が書ける! 入力欄を自動認識


HTML on Word
WebページをWordで作る!