« 2011年08月28日 - 2011年09月03日 | メイン | 2011年09月11日 - 2011年09月17日 »

2011年09月04日 - 2011年09月10日 アーカイブ

2011年09月05日

ホームページリニューアル記念 ダウンロード製品特価キャンペーン

こんばんは。今週はアンテナハウス営業グループ(その1)が、製品全般のお得な情報、または製品購入前に聞いておきたい(かもしれない)あんなことやこんなこと、新しいサービスなど旬な情報を、お伝えしていきます!

今日は、昔々のスタイルのままだった我が社のホームページリニューアルのお知らせと、それを記念して、ダウンロード製品の特価キャンペーン実施を発表させて頂きます。

●まずはその1、サイトのリニューアルについて
これまでサイトを訪れて頂いたユーザーから「見難い」といわれ、初心者ユーザーにとってはハードルが高そうな雰囲気をまとっていた、いかにも「開発者向け」というようなサイトが、9月1日に大きくリニューアルしました。全体的に垢ぬけた感じです。各製品ページも、スタイルが統一されたので、ずいぶん見易くなったのではないでしょうか。
(製品ページの中には、近々バージョンアップを計画しているため、旧ページのままのものがあります。これについては、バージョンアップと同時にページの差替えをします)

以前よりずっと使い勝手の良くなったリニューアル後のサイトをご確認ください!


●その2、本日の目玉!ダウンロード製品特価キャンペーンを実施!
サイトのリニューアルで特価キャンペーンをするようなところは、あまりありませんが、そこをあえて衝いて、キャンペーンを実施します!

期間:2011年9月2日13:00~2011年9月15日9:59

今回は何と第1弾です。第1弾ということは、第2弾もあるということです!
今回のキャンペーン対象製品は、次の2製品です。

●瞬簡PDF4
●瞬簡PDF to Image

それぞれアンテナハウスの人気商品です。人気なので、キャンペーンの音頭を執ります。
是非この機会をお見逃しなく!

2011年09月07日

XML自動組版 Formatter Club発足!

当社のXML自動組版ソフト AH Formatter とその関連技術(XSL、CSS、XML 多言語組版など)に関心をもっていただいている皆様と開発者とをつなぐコミュニティとして“Formatter Club”を今年7月に発足いたしました。
FormatterClubは、アンテナハウスのXML自動組版ソフト AH Formatter を導入されているユーザーや関心をもっていただいている皆様と開発者とをつなぎ、会員同士の交流、情報交換により当組版ソフトの利用技術を向上させ、より皆様のお役に立てる製品としていくために役立てることを目的とします。

FormatterClubには、AH Formatter とその関連技術(XSL、CSS、XML 多言語組版など)に関心のある方ならどなたも参加できます。

FormatterClubの活動にはメーリングリストでの情報交換、定例会で会員相互の親睦を図ります。
定例会は、隔月で開催を予定しており、最新バージョンのデモ・紹介、活用事例、組版のための勉強会などを行います。
FormatterClub会員専用ページも設け、ここで発売前のAH Formatterの情報、評価版を提供しております。

7月に第1回目(発足会)を行い、参加いただいた方々からは積極的なご意見をお聞かせいただき、AH Formatterの次のバージョンであるV6開発の参考にさせていただいております。

第2回定例会は9/16(金)に開催いたします。
今回はAH FormatterV6のご紹介をいたします。
FormatterClubへの加入を検討中の方もご参加ください。

「FormatterClub第2回定例会」 概要

開催日:2011年9月16日(金) 
開場:13:40 
開始:14:00 
終了:16:30
開催場所:中央区産業会館 第1集会所 
http://www.chuo-sangyo.jp/access/access.html
定員:40名

お申し込みは、「FormatterClub第2回定例会参加希望」と書いて
naganawa@antenna.co.jp まで御連絡ください。

Formatter V6 開発の裏側、Formatter Club の活動内容とは?

こんにちは。営業日は毎日更新するつもりが、昨日挙げられなかったので、今日は2回アップします。

本日2回目は、Formatter Clubの活動内容をご紹介します。

●ユーザーのニーズを満たすより強力な製品開発

7/27に開催しましたFormatter Club発足会で「AH Formatter V6」の評価版を配布し、メーリングリストを通じて積極的にご意見、ご感想を頂いております。
これまでも、お客様のご意見、ご要望を参考に製品開発を進めて参りましたが、正式公開前のバージョンをお試しいただき、ご意見をお聞きすることでより強力な製品開発が出来るようになりました。

「AH Formatter」 は現在、帳票・レポートなどの単票から数千ページにも及ぶ技術マニュアルなど広い範囲で使用いただいております。
日本国内に限らず、海外で多く実績を持つ、グローバルなマニュアル作成にはもっとも適した自動組版エンジンです。
現状で50ヶ国語以上の多言語組版の実績があります。

●参加者やClub会員、開発者の知識・技能アップ

Formatter Clubでは、様々な分野の方々にお集まり頂き、「AH Formatter」に関してのご意見だけではなくXSL-FOもしくはCSSの技術に関しての意見交換も行い、参加された方々の知識・技能アップにも繋がります。

Formatter Club定例会を隔月で行い、最新バージョンの紹介の他、会員から実際に「AH Formatter」を使用した事例の紹介や討論会などを計画しております。
定例会に参加出来ない方もメーリングリストで意見やご質問を頂ければ他の会員から参考になる回答を得られると思います。
会員専用ページも開設しており、こちらでも最新バージョンの情報などをご提供いたします。

Formatter Clubはまだ発足したばかりですが、すでに40名の方にご参加・登録いただいております。
今後は参加会員様に、より有益な情報を提供出来るように、様々なイベントを企画してまいります。
Formatter Clubで、このようなことをして欲しいなどご希望があれば実施に向け検討させていただきます。


前回のブログでもご案内しましたが、第2回定例会を9/16(金)に開催いたします。
定例会後は、懇親会も予定しております。
この場で会員間の親睦を深めていただくことも出来ます。
過去にXSL-FOに取り組んだことはある(AH Formatterを使ったことがある)が現在は使用していない方、途中で研究が止まってる方、これから始めようとお考えの方など、どのような方でもご参加可能です。

ご興味ある方は是非ご参加ください。

2011年09月08日

ソリューション・システムコンポーネント製品の保守とは?

こんばんわ。今日はアンテナハウスの保守サービスについて、紹介いたします。

アンテナハウスのソリューション・システムコンポーネント製品には
次の3種類の保守形態があります。

・ 通常保守サポート
・ 特別保守サポート
・ 有償技術サポート

新規で製品をご購入された場合は、1年間の通常保守サポートが無償で提供されます。
1年経過後からは、有償で通常保守サポートの契約更新を承っております。
通常保守サポート期限が終了間近になりましたら、弊社保守窓口より、保守更新期限切れのご案内をいたしております。


通常保守サポート内容
1.お問い合わせの対応
2.不具合報告に対する対応
3.バージョンアップ版の提供
4.OSの移行
5.改訂版のご提供

上記の改訂版とは、障害修正などを行った製品のことをを示しますが、
改訂版がリリースされた時点で、ご購入ユーザ様にご連絡を差し上げております。

しかし、度々ユーザー様より、「改訂版の連絡が来ない」、といったお問い合わせをいただきます。
こちらよりご連絡をいたしますユーザー様は、ご登録いただいたユーザー様1名のみとなりますので、
もしも改訂版等の情報が届かない場合は、保守窓口hosyu@antenna.co.jp にてお調べいたしますのでご連絡ください。

改訂版のリリースは各製品により異なりますが、半月に一度から半年に一度リリースしております。
弊社ホームページの製品サイトも合わせてご確認ください。

なお、リセラー経由でご購入いただいたユーザー様は、すべての窓口がリセラーとなりますので
ご注意ください。


末永くソリューション・システムコンポーネント製品を快適にご利用いただく為に、保守更新サポートの継続をお願いいたします。

2011年09月09日

システム製品のライセンスファイルについて

昨日の内容と関連いたしますが、保守のご契約をいただくと、弊社よりライセンスファイルを送付いたします。このファイルについて、よくいただく質問がございます。

ライセンスファイルの更新をしないとどうなりますか?

・現在のお使いの製品バージョンをそのまま継続して使用する場合は特に問題ありません。
・新たに改訂版や新バージョンの製品を使う場合は問題が起きる可能性があります。
となります。

問題とは?

弊社のシステム製品は、ライセンスファイル内に保持している保守期限と、対象製品のリリース日を比較して、保守期限中にリリースされた製品ならば正規製品として動作するようになっています。
従いまして、古い保守期限を持ったライセンスファイルをそのまま使い続けるとその保守期限以降にリリースされた製品と組み合わせると、評価版として動作してしまうことになります。(製品使用時の日時は関係ありません)

このようなことにならないよう、改訂版や新しいバージョンをご利用される場合は、ライセンスファイルの更新をお願いします。


末永くソリューション・システムコンポーネント製品を快適にご利用いただく為に、是非とも保守更新サポートのご継続をお願いします!

About 2011年09月

2011年09月にブログ「I love software!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年08月28日 - 2011年09月03日です。

次のアーカイブは2011年09月11日 - 2011年09月17日です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34