cassupportの日記の次のエントリーのとおり、EPUB3.0仕様は進んでいます(今夏遅くに最終の勧告仕様とのこと):
「CSS組版」に関係するところは、EPUB Content Documents 3.0 の 3 EPUB Style Sheets です。EPUB3.0で使えることになる CSS のプロパティについて書かれています。
CSS3 Text と Writing Modes については、まだドラフト仕様であるということで、プロパティ名に -epub- プレフィックスを付けたものがEPUB3.0で採用されることになりました。例えば、圏点を付けるプロパティは -epub-text-emphasis、縦書き/横書きの指定は -epub-writing-mode、縦中横は -epub-text-combine、などです。
EPUB3.0で、縦書き、縦中横、ルビ、圏点といった日本語組版の基本的な機能が入りましたが、採用が見送られたものもあります。EPUB3.0に含まれないCSS3 Text の機能としては、句読点のぶら下げの指定 hanging-punctuation、約物詰めなどの制御 text-spacing プロパティがあります。
CSS3 Text の text-spacing プロパティについて
CSS3 Text の以前のドラフト仕様では、和欧文間などにアキを入れる text-autospace、約物の詰め(行頭/行末/約物連続で半角幅に詰めるかどうか)を指定する punctuation-trim、行調整での約物の詰め text-justify-trim プロパティがありました(AH Formatter でもこれらを実装してますので、使っていただいている方にはお馴染みかもしれません)。それらがひとつに統合されたのが最新のドラフトでの text-spacing プロパティです。
以下は、text-spacing プロパティと他のプロパティを組み合わせて日本語の標準的な段落のスタイルを定義した例です(ドラフト仕様なので最終仕様は変わるかもしれません):
p { margin: 0; text-align: justify; /* 行揃え */ text-indent: 1em; /* 段落1字下げ */ hanging-punctuation: first allow-end; /* 起こし食い込み、句読点ぶら下げあり */ text-spacing: trim-start trim-end ideograph-alpha ideograph-numeric; /* 行頭約物半角、行末約物半角、和欧間アケ、和数間アケ */ }
なお、text-spacing プロパティのデフォルト(normal)は space-start(行頭約物全角)、allow-end(行末約物全角/半角)、trim-adjacent(連続する約物間を詰める)の組み合わせなので、これらの値を変えないのであれば明示的に指定する必要はありません(上の例では trim-adjacent が暗黙に有効です)。
text-spacing プロパティは、将来の CSS Text Level 4 ではより詳細な指定ができるようになるかもしれません(Adobe InDesign の「文字組みアキ量設定」と同様のことができるようにという要望があります)。文字クラスの前後の組み合わせごとのアキ量の最適値と下限と上限と設定できるようにすることなどです。例えば ideograph-alpha(和欧間アケ)、ideograph-numeric(和数間アケ)をそれぞれ別のアキ量にしたいというとき便利でしょう。
CSS Line Grid (行グリッド仕様)について
CSS での行の配置方法は、日本語組版で基本とされている行送りを等間隔にすることやベタ組みで行頭行末を揃えることがしにくい問題があり、これを解決するために CSS Line Grid (行グリッド仕様)が必要とされています。
CSS Textと Writing Modes 仕様策定で Elika (fantasai)さんとともに中心になっている石井宏治さんが、Line Grid 仕様のエディターも引き受けてくれて、最近 Editor's Draft が公開されました:
この仕様は次のことを実現しようとしています:
- 行送りを等幅にして、見出しや図が間に入っても、等間隔が保たれて段組の段どうしで行の位置が揃うこと
- 全角字送りの整数倍の行長になるようにすることで、なるべく等幅の字送り(行調整のアキが字間に入るのを最小に)
この仕様がどうなるかは、まだ議論がはじまったばかりです。
(参考:twitter まとめ「CSS3 Line Grid仕様検討会」、「電子書籍やWebの行揃え」)
いずれこの標準化が進めば、将来のEPUBのバージョンに反映されることでしょう。
次世代電子出版とWeb 表現技術フォーラム
CSSや日本語のレイアウトを中心としたフォーラムが東京(5月30日)と京都(6月1日)であります。主催は「次世代Webブラウザのテキストレイアウトに関する検討会」(Technical Leader は石井宏治さんで、私もメンバー)、W3C/慶應と総務省が後援しています。6月2~4日には京都で W3C CSSWG のミーティングがあり、それに合わせて開催されることになったものです。
次の案内ページをご覧ください:
5月30日の東京フォーラムは定員に達して参加登録受付は終わっていますが、ストリーム中継があります。ぜひご視聴ください。
6月1日の京都のほうは、CSSWG メンバーも多く参加してくれて、ランチミーティングなどで交流できます。ボランティアの通訳がつきます。
(直前の案内になり、すみません)
追記:Twitterでの次世代電子出版とWeb 表現技術フォーラムに関する話題、実況、コメントなどは、ハッシュタグ #css2011jp をご利用下さい。