« 2007年11月17日 | メイン | 2007年11月19日 »
2007年11月18日
ソフトウェアのビジネスモデル(5)—Google Spreadsheetの利用例
先日、Google Docsのワープロ機能を調べて、この1年間でまったく進歩してない、とお話しました。
2007年11月16日 Google Docs は進歩しているか? — ワープロ文書の場合
で、次は、Google Spreadsheetを調べてみる番です。そんなことを思いながら、金曜日、弊社の伊那支店に行きました。で、たまたま海外営業担当者のところに行き、ふと、デスクトップPCの画面を見て仰天!な、なんとGoogle Spreadsheetの画面が見えるではありませんか。
びっくりして、「えーー、どうしたの?Google Spreadsheetを何に使っているの?」と尋ねましたところ、海外の売上を米国の営業担当者と共有している、との答えです。
どうやら、海外売上を、米国の現地会社の営業管理の女性が入力し、それを、セールス担当者と伊那支店の担当者の3人で共有するのにGoogle Spreadsheetを使っているようです。セールス担当者は、米国と欧州を飛び歩いていて、この2週間はドイツに出張しています。で、Google Spreadsheetでオーダーの状況を共有すると便利と考えたようです。
まさに、灯台下暗しというやつで、私が必死でGoogle Docsのビジネスモデルを考えている間に、社内で、既に、実践利用が始まっていたわけです。
そうか、そういう使い方があるのか、Google Spreadsheet恐るべし!と教えられた次第です。
考えて見ますと、このケースでは公開できない情報内容(コンテンツ)です。このコンテンツを見るのは数人に限られますので、媒体としてはオーディエンスが少なすぎます。また、コンテンツを検索エンジンに検索させるわけには行きませんから、検索のキーワードと広告を連動させる仕組みを使うわけにもいきません。
ですので、広告収入で、ビジネスを成立させるモデルは成り立ちませんね。やはり、有料のSaaSモデルで行くしかないでしょう。このあたり、Googleのビジネスとは合わないところじゃないでしょうかね。
そういえば、インフォテリアが、先日、表計算をSaaSモデルで提供開始しましたね。さすが、良い着眼点と、改めて感心しました。
投票をお願いいたします