« PDFと長期署名(10) — PDF/A 仕様 8 タグ付きPDF | メイン | 米国事務所を拡張 »

2007年08月01日

PDFと長期署名(11) — ECOM提案のPDF/A長期署名

日本では長期署名については、ECOMで熱心に取り組んでいることは、一番最初にお話しました。

PDFと長期署名(1) — 電子ドキュメントの長期保存とは

ECOMでは、長期署名について、調査を行い、また相互運用実験を行い、さらに、JIS規格化に向けて提案を行っています。この活動自体は高く評価されるべきと思います。

「長期署名に関するJIS原案」

ところが、このJIS規格案の付属書Bに次のような参考資料があります。

附属書B
(参考)
PDF/A への長期署名の適用方法

冒頭に「ISO / DIS 19005-1 において規定された、長期保存のための電子文書フォーマットであるPDF/A は、。。」とあって驚きます。まず、ISO 19005-1は、DIS(仕様草案)ではなくIS(仕様)じゃないでしょうか。それを知らないはずはないにも関わらず、DISと言っているのは、PDF/A-2を狙っているのでしょうか。意味深です。

さて、それはともかく、本文はかなり問題があるように思います。

B.1-d)この附属書では,PDF/A への長期署名適用のために,次の名前を定義する。

とあり、
「B.3 時刻付き署名データ及び長期保存署名データの格納方法」
時刻付き署名データをPDF コンテンツの署名タグ内に格納し,可変長の長期保存署名データは添付ファイルとして格納する(図B.1 参照)。

とあります。このような文脈から、この参考資料では、PDF/Aで添付ファイルを使おうと意図していることが明確です。

しかし、このブログをお読みいただいた方は、既にお分かりと思いますが、PDF/A-1では添付ファイルは許されていません。

従いまして、この案は、ISO 19005-1(PDF/A-1)に対して不適合です。いくら参考資料とはいえ、なぜ、わざわざPDF/A-1に不適合な仕様を提案しているのでしょうか?

そこで、ECOMに問い合わせましたところ、次のような回答をいただきました;「電子署名に関し,昨年始めからISO/TC171国内委員会と連携してISO/TC171/SC2/WG5(PDF/Aの標準化WG)に対して,問題提起を行なってきました。この結果,今年1月の会議で各国の賛同を得て,電子署名部分がPDF/Aから切り離され別の仕様になることが決まりました。JISの附属書はこの経緯を踏まえたものとなっています。」

なんだそうです。しかし。。。将来、PDF/A-2で添付書類が許される可能性があるのでしょうか?

私の理解したところでは、 ISO 19005-1を書いた人たちの頭では、PDFの長期保存性を実現するために、PDF/AはPDFファイルの外部環境に一切依存しないで自己完結型のPDFとする、という基本方針に基づいて仕様が作成されているように思います。それに対して、PDFの添付ファイルは、PDFとは異質の別形式のファイルを、PDFの後ろに取り外し可能なアタッチメントのように取り付けたものです。

このように考えますと、PDF/Aの設計思想と、添付ファイルは本質的に相容れないのではないかと思います。従って、将来、PDF/A-2になったとき、(すくなくとも無制限には)添付ファイルを許可する可能性はないように思います。

2番目の大きな問題:長期署名対象のPDFをPDF/Aに限定する必要があるのでしょうか?
このブログをお読みになったかたは、理解されると思いますが、PDF/Aファイルを作るのはかなり大変です。つまり、通常のPDFに比べて、PDF/Aというのは、PDFに対してものすごく大きな制約をかけているものです。ですので、世の中にPDFが100個あったとして、PDF/Aにできるのは、恐らく1個未満じゃないかと思います。

Acrobat8 Professionalをお持ちのかたは、プリフライト機能で、あるPDFがPDF/Aに適合しているかどうかをチェックしてみたら良いと思います。現在、流通しているPDFの99%以上は、PDF/A不適合になるでしょう。いや、もしかすると、WebにあるようなPDFは、ほぼすべて(100%に限りなく近く)がPDF/A不適合となるかもしれません。

PDF/A仕様に適合するPDFを作ろうとしますと、オリジナルのコンテンツからそのことを配慮して作らねばなりませんし、世の中に広く流通しているプリンタ・ドライバ形式のPDF生成ソフトでPDF/Aを作るのは困難、もしくは不適切だろうと思います。

なぜ、そういう性格をもつPDF/Aを前提に長期署名を考えるのでしょうか?普通のPDFに長期署名をつけるのではだめなのでしょうか?

この二つの問題点から、ECOMのJIS案の附属書Bを書いた人達は、PDF/Aについて正しい知識を持っていない、あるいは、全く勉強しておらず、ご都合主義でPDF/Aという単語をつかっているにすぎないと思います。

投稿者 koba : 2007年08月01日 08:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/mt-tbng2.cgi/766

コメント

コメントしてください




保存しますか?