« 2007年04月30日 | メイン | 2007年05月02日 »

2007年05月01日

PDFと署名(15) — 電子証明書の用途別種類

次に、電子証明書の種類とその値段について、ざっと調べてみたい思います。電子証明書の用途としては、次のようなものがあるようです。

・サーバ証明用
・コードサイニング証明用
・個人認証用
・社員であることの認証用
・会員であることの認証用
・官職証明用
・電子入札・開札システム用
・電子届出・電子申請用
・電子申告・納税用
・電子契約用
・その他

以下に簡単に説明します。
・サーバ証明書
 インターネットのサーバとクライアントの間でSSL暗号通信を行うために、サーバ側に用意する証明書。
・コードサイニング証明書
 Windowsなどで、プログラムをインストールする際に、その開発元を証明する用途で用いられる証明書。
・個人認証用
 一番多いのは、電子メールなどに電子署名をすることで、電子メールの送信者を証明するもの。それ以外に、ベリサインなどでは、簡単に個人を特定するためのクラス1という証明書を発行している。
・社員であることの認証用
 会社の中にプライベートな認証局を構築し、社員に対して証明書を発行するもの。会社のネットワークに入る人を特定するなどの用途で用いることができる。
・会員であることを認証用
 会社の社員と同じような趣旨。
・官職証明用
 官庁の職責で発行する文書に電子署名するための証明書で、GPKIの認証局が発行する。
・電子入札・開札システム用
 認定認証局などが、官公庁・行政機関の入札の書類用に発行する。発行先は企業になる。
・電子届出・電子申請用、電子申告・納税用
 認定認証局などが、官公庁・行政機関への電子届出・申請、税金の申告・納税用に企業向けに発行するものと、地方自治体が発行する公的個人認証サービスの電子証明書がある。公的個人認証サービスの電子証明書の対象は個人。
・電子契約用
 企業間取引のために用いる電子署名の証明用
・その他
 例えば、商業登記に基づく証明用電子証明書があります。これは、商業登記の内容を証明するもののようです。

こうしてみますと、電子証明書の種類は非常に沢山ありそうです。他にも探せばもっとありそうに思います。ひとつの証明書で、全てを賄えれると良いのですが、なかなかそうも行かないです。特に、PDFとの関係では、サーバ証明書やコードサイニング証明書は関係がありません。

投票をお願いいたします

投稿者 koba : 08:00 | コメント (0) | トラックバック