« オープンソースのビジネスモデル (9) | メイン | オープンソースのビジネスモデル (11) »

2006年04月06日

オープンソースのビジネスモデル (10)

6.2 LGPL:GNU Lesser General Public License

次にLGPLライセンスについて検討してみたいと思います。
LGPLはGNU Lesser General Public Licenseの略語です。
原文
日本語訳

これは、主にソフトウェア・ライブラリー(ソフトウェア関数やデータを集めた部品)用に使われるライセンスの種類です。

ライブラリーはソフトウェアの部品ですから、機械を組み立てるのと同じように、様々な部品を集め、さらにそれを有機的に統合して、アプリケーションを作るのに使います。

そうしますと、ひとつのアプリケーションには、様々なライセンス条件で提供されているライブラリーが混ざることになります。例えば、LGPLで頒布されているライブラリーを、他のプログラムと結合してアプリケーションを作成するとします。

LGPL-1.PNG

そうするとできあがったアプリケーションを頒布するときのライセンスはどうなるのでしょうか?

(1)他のプログラムの中に、GPLライセンスで頒布されているものが一つでもあれば、当然、それらを結合したアプリケーションはすべてGPLライセンスを適用してオープンソースとして頒布しなければなりません。

(2)では、LGPLで頒布されているライブラリーを、占有ライセンスのプログラムと結合してひとつのアプリケーションを作成したとします。できあがったアプリケーションを占有ライセンスで頒布することができるのでしょうか?

もしこれができるのであれば、LGPLライセンスで頒布されているオープンソース・プログラムを、占有ライセンスで提供する製品のための部品として採用できます。

できないとすると、LGPLライセンスのライブラリーは、占有ライセンスのソフトウェアを開発するために採用できないことになります。

占有ライセンスで販売する市販パッケージ・ソフトウェアの開発者にとっては、上の質問(2)の答えによってLGPLライセンスのオープンソース・ライブラリーを採用できるかどうか、が決まります。大変に重要な問題です。

投稿者 koba : 2006年04月06日 08:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/mt-tbng2.cgi/246

コメント

コメントしてください




保存しますか?