« PDFの作成方法(19) – まとめ | メイン | PDFと文字(2) – 言語と文字 続き »

2005年12月12日

PDFと文字(1) – 言語と文字

さて、PDFは紙を電子化したものなので、紙の上に表現できるあらゆる情報を表現することができます。それらの情報の中で、特に、文字がPDFでどのように取り扱われているかを、これからしばらくの間、お話してみたいと思います。

文字とはなんでしょうか?こういう哲学的、大上段に構えた質問をしてしまうと、なかなか答えることが難しいものですね。そこで、少し、具体的に考えて見ましょう。

私たち日本人は、日常会話では日本語を話し、そうして日本語で書かれた新聞、雑誌、書籍、インターネットのページ、ブログページを書いたり読んだりしています。このような日本語の記事は、漢字、ひらがな、かたかな、句読点、括弧類などの記号を使って表記します。

ここから類推して、簡単に言えば、言語を表記するツールが文字であると考えて良いと思います。

長い年月でみれば、特定の言語の表記に使う文字の種類はかなり変遷します。例えば、江戸時代より以前、墨と筆で文字を書いていたときは、恐らく句読点や括弧類はなかったのでしょう。句読点が定着したのは明治三九年、文部大臣官房図書課が『句読法案』を発表してからのことなのだそうです。
句読点研究会

最近の携帯電話には、いろいろな絵文字が登録されています。このような絵文字が市民権を得て、皆が使う日がいづれ到来するのでしょうか?あるいは廃れてしまうのでしょうか?このように文字と認めて良いかどうか、意見が分かれる記号も沢山あります。

英語は、26種類のアルファベットの大文字と小文字、カンマ、ピリオド、感嘆符、引用符などの記号類を使って表記します。

フランス語ではアクセントを多用するため、26種類のアルファベットでは足りず、Accute accent, Grave accent, Circomflex accent, Diacresis, Cedillaの5種類のアクセントをつけた15文字を追加して使います。括弧記号も英語とは違います。

ドイツ語は、26種類のアルファベットに加えて、ドイツ語特有のウムラウト付き文字 (A with diacresis, O with diacresis, U with diacresis) とエスツェット (Sharp S) を追加しています。

お隣の韓国・北朝鮮の言語は朝鮮語ですが、現在は、ハングル文字による表記が主流です。ハングル文字は、1443年に発明された比較的新しい文字で、それ以前は朝鮮語の表記は漢字によっていたようです。
朝鮮語

漢字の本家、中国では、漢字簡易化政策の下に1950年、1960年代に漢字を簡体字にしてしまいました。このため、漢字には、現在、大陸で使われている簡体字と、台湾を中心に使われている繁体字の2種類があります。
「近現代中国における言語政策」 藤井 久美子 2003年2月23日 株式会社三元社発行

コンピュータの世界で、CJK文字といえば漢字のことを言うのですが、現在は、このように日本、中国、韓国の漢字事情は、それぞれ相当に異なっています。

投稿者 koba : 2005年12月12日 08:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/mt-tbng2.cgi/81

コメント

コメントしてください




保存しますか?