« PDFと文字(8) – JIS X0212, X 0213 | メイン | PDFと文字(10) – Unicodeの誕生 »

2005年12月23日

PDFと文字(9) – 中国の文字規格

漢字を生み出した国、中国でも独自の文字規格の制定が行われています。中国での文字規格は国家標準の略である「国標」のピンイン表記(Guo Biao)の頭文字をとって、GBxxという番号が付いています。

1バイトの文字集合には、GB11383-89(8ビット)、GB1988-89(7ビット)があります。また、簡体漢字を含む主要な標準規格には、GB2312、GBK、GB18030などがあります。

また、ISO 10646の中国語版であるGB13000-1-93という規格もあります。

GB2312-80は、簡体字6,763文字、記号682文字の合計7,445の文字と記号を定めています。従来、最も良く使われてきた文字集合ですが、近年は、GB18030に置き換えられつつあります。

GBK文字集合は、GB2312の拡張版です。GBという頭文字が付いていますが、標準規格ではなく指導的な規範とされています。MicrosoftのWindows95中国語版の内部コードとして実装されました。しかし、これもGB18030への過渡的な存在となりそうです。

現在、重要な存在になっていますのがGB18030です。これは、GBKに基づいて文字を追加して策定した国家標準で、2001年01月01日から発売する製品は必ず、この標準をサポートしなければならないと発表されています。GB18030には1バイト、2バイト、4バイトの3種類の長さで文字を収容していますが、4バイトの文字コード領域もあるため160万のコードをエンコーディングできるという巨大な収容量があります。ただし、GB18030-2000の仕様書に字形が記載されている文字の数は、28,522文字です。文字を追加する計画もあるようです。

中国の文字規格(メモ)

さらに、中国政府は、この標準で定める文字を実装したフォントを開発して中国国内で販売する製品用に売り込んでいます。なかなか商魂たくましいものですね。日本のメーカ向けには、ダイナコムウェア社が販売代理店となって活動しています。
ダイナコムウェア社のページ中国新文字コード規格 GB18030

次の記事は、ダイナコムウェアの営業責任者 松田さんが寄稿したものです。

「漢字の国」にみる、電子機器の文字問題(1)

「漢字の国」にみる、電子機器の文字問題(2)
「漢字の国」にみる、電子機器の文字問題(3)
読み物としては面白いですが、少々、営業的側面?があるような気もしますね。

投稿者 koba : 2005年12月23日 00:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/mt-tbng2.cgi/95

コメント

コメントしてください




保存しますか?