« PostScriptプリンタドライバとGDI型PDFプリンタドライバの相違 | メイン | PDFの作成方法(13) – PDFの対話的機能 »

2005年11月19日

PDFの作成方法(12) – いきなりPDF

さて、2004年春にソースネクストが発売した「いきなりPDF」は、衝撃的でした。なにしろ、それまでAdobeのAcrobatは、3万円以上していたのですが、1,980円でPDFを作成できる製品が現れたわけです。

「いきなりPDF」はソースネクストの販売力もあって発売と同時に爆発的に売れたようです。

さて、これは、なんの変哲もない、Windows用のGDI型PDFプリンタ・ドライバをパッケージ化したものですが、「いきなりPDF」の商品化は、次の点で大きな功績があったと思います。

(1)それまで高価な印象があったPDF作成ソフトを安価で提供し、PDF普及のはずみをつけた。
(2)PDFを印刷業界から一般のビジネスマンにとっても身近なものにした。
(3)PDF作成ソフトの市場をアドビシステムズ独占状態から、サードパーティのものを含め乱戦状態に変えた。

最初の「いきなりPDF」に採用されたPDFプリンタ・ドライバは、スカイコム社が開発したものでした。実は当社も既にPDFプリンタ・ドライバを開発済みでしたが、それが売れるとは夢にも思っていなかったのです。振り返ってみれば、なんの変哲もないPDFプリンタ・ドライバが数十万本も売れるというのは、それだけPDFを作りたいがAcrobatは高いという、つまり需要と供給にギャップがあったということなのでしょう。そして、それに気が付いていなかったのです。

その後、アンテナハウスでは、ソースネクストから「いきなりPDF Professional」を出すことができました。現在では、「いきなりPDF2」も、スカイコム社のPDFプリンタ・ドライバからアンテナハウス製にリプレースしています。この結果、「いきなりPDF Professional2」と併せて両方が、アンテナハウスが開発したものになっています。

「いきなりPDF Professional」では、一括PDF作成と言って、ファイルをドラッグ&ドロップ操作でウィンドウに落とすだけでPDFを作成する機能もあります。このプログラム内部は次のようになっています:
①ファイルを作成したアプリケーションの種類を判別、
②例えば、Microsoft Wordのファイルなら、WordをCOMを使って、プログラム内で起動して、印刷動作をさせ、
③PDFの印刷ができたらWordは終了。

PDFを作るのはPDFプリンタ・ドライバを使っているのですが、印刷メニューからプリンタ・ドライバを選択する、という初心者に分かり難い操作なしで、あたかも自動的にPDFができるようになっています。「いきなりPDF Professional」は良く売れていますが、こういうエンドユーザ向けの使いやすい機能が人気を得たようです。この一連の仕事では、パソコンのユーザ層の裾野が広がっているので商品を作るときもユーザの目線を忘れないようにしないといけないんだな、と良い経験となりました。

そんなこともあって、ここ1年ほどの間、小売店のルートを通じて販売しているPDFのプリンタ・ドライバでは、アドビシステムズを抜いて、アンテナハウス製のPDFプリンタ・ドライバがトップのシェアを取っているんです。もっとも、今年の4月からアドビシステムズもAcrobat 7.0 Elementsを税込み4,900円(アドビストア価格)で出し、対抗してきましたので低価格PDFプリンタ・ドライバの競争も激化しています。負けないように頑張っていきたいものです。

投稿者 koba : 2005年11月19日 08:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/mt-tbng2.cgi/44

このリストは、次のエントリーを参照しています: PDFの作成方法(12) – いきなりPDF:

» いきなりPDF Professional 2とInDesign CSの組み合わせでNG(無理があるのは百も承知) from M.C.P.C.
PDF を再配置するソフトウェアはなかなかいいモノがなくて(例えば塗り足しのない PDF を、起点を決めて 101%拡大するとか使います)、PDF の中身をいじ... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年01月28日 16:19

コメント

それは、あまり関係ないように思います。その理由は次の通りです:
(1)PDFでは画像やテキストの圧縮方法を複数種類の方法から選択できますので、LZW圧縮法をまったく使わないでPDFを作成することもできます。こうすれば、仮にLZW特許が有効であったとしても問題はありません。但し、GIFをサポートするとやりかたによっては例外になるかもしれません。
(2)仮にUnisysと契約してLZW特許を使うとしても、デスクトップ製品の場合、ライセンスフィーは売上の1%未満のはずです。売上3万円で300円未満、2,000円で20円未満です。従って、コストの中で大きなものではないように思います。

投稿者 koba : 2005年11月20日 12:45

2004年春ごろから急にPDF作成ソフトが安価に販売され始めたのは、
UNISYS社のLZW特許が2004年6月に切れたことによるという話は本当でしょうか。

投稿者 さいふぉん : 2005年11月20日 09:37

コメントしてください




保存しますか?